2006年3月8日(水) 生後2年3ヵ月と15日目
ことことと2人、別府へドライブ。用事を済ませてから、
子どもルームに置いてあったシュタイナー講演会のチラシで
知った、絵本と木のオモチャの店へ。古い木造2階建ての2階にあった。
畳の部屋にコタツや遊んでいいオモチャなどもあって、いい感じだった。
しかし、場所見知りで、眠たかった ことことは、やはり私にしがみついて離れず。
落ち着いて商品を見ることは出来ず。お店の人と少し話してから、退去。ことことは「バイバイ」だけはちゃんとした。
帰りに近くのスーパーで1口サイズのハッシュドポテトを買って、車の中で ことこと とつまみながら、
大分まで帰った。さらについでに、一度見てみたかった女性センター・アイネスに寄ってみた。
2006年3月7日(火) 生後2年3ヵ月と14日目 オンブで大掃除
のい兄たちは園のお別れ遠足。その間にPTAで園の大掃除。ことことも朝から張り切って、
お気に入りのスモックを着て「ミミちゃん(ウサギ)、アソブ!」と言っていた。
ことことの昼ごはんのオニギリをつくっていたら、ことことが「食べたーい!」とやって来て、
朝ごはんも少なかったし、少しならいいか…と思ってやったら、半分以上食べてしまった。
少し早めに車で園へ。ことことに上靴を履かせて、ベランダに立ったら、
もう私にしがみついて「ダッコ〜」。あんなに張り切っていたのに……。
抱っこでは掃除が出来ないので、そんなこともあろうかと持参していたオンブ紐でオンブ。
そのまま、掃除に突入。雑巾がけ、ワックスがけもして1時間半、がんばった。
オニギリを食べたから眠ってくれるかな?と思いきや、全然眠らず。
膝がガクガクになった……。ことことは、最後にコーヒー牛乳をいただいて、
日当たりの良いベランダに座って、おいしそうに飲んだ。残りのオニギリも食べた。
2006年3月6日(月) 生後2年3ヵ月と13日目 回ることこと
のい兄に「(なわとびの)後ろまわし、練習してみる?」と私が言ったら、
そばに居た ことことが、その場で後ろ向きにクルクル回り始めた(爆笑)。
調子に乗って回りすぎ、最後は目を回して座り込んでいた。
夕食にアサリの味噌汁を出したら、一生懸命食べていた。砂がちゃんと出ていなかったのがあったが、
ことことはジャリジャリ音をさせながら平然と食べてしまった。
舌触りが悪いものや菜っ葉は、よく吐き出すのに……
2006年3月5日(日) 生後2年3ヵ月と12日目 散歩
夫は朝から仕事場へ。のい兄とことことと3人で、買出しに。
ことことは、買ったイチゴを得意そうに持ってくれた。
夫の分もお昼ご飯を買って、仕事場へデリバリー。のい兄が配達。
おやつの時間以降は、夫が家に戻ってきた。みんなで散歩がてら、最近出た同じ校区内の貸家を見に行った。
広いし日当たりもいい……でも、のい兄の小学校まで遠すぎる。
ちょうど知人に会ったので、通学方法を尋ねる。う〜ん、低学年には厳しい。ということであきらめた。
ことことは、夫と手を繋いで歩いたり、肩車されたり。いい散歩となった。
夕食に、大皿で鰹のタタキを出したら、ことことが物凄い勢いで食べるので、競争状態に…。
2006年3月4日(土) 生後2年3ヵ月と11日目 コキワ!
のい兄の筆箱をはじめ、いろいろ買い物の必要があったため、家族4人で街のトキハ百貨店へ。
ことことは「コキワ!」と叫んでいた。
ことことは、ベビーカーに乗らず、夫にダッコダッコ。
のい兄の筆箱、やっと彼の納得のいくものが見つかって、買うことができた。
母は、筆箱をつくらなくて済んだのでホッとする。
地下で美味しいパンを買って、そのまま公園へ。
良い天気だったので、野外でお昼ごはん。食後は芝生の上を走りまわったり。
その後は図書館へ。ことことは眠たくてわめいた。
2006年3月3日(金) 生後2年3ヵ月と10日目 ひなまつり+FP3級合格
ひなまつり。張り切ってケーキでも焼こうと思っていたが、
朝からだるかったので、
苺チョココーティングのビスケット+ひなあられで
勘弁してもらう。カルピスで乾杯。
すっかり忘れていたが、今日は
1月に受けたFP技能士3級の合格発表だった。
ネット上の合格発表を見たら、無事に受かっていた。やれやれ。
2006年3月2日(木) 生後2年3ヵ月と9日目 ダイジョーブ?
私がクシャミをすると、すかさず、ことことが「ダイジョーブ?」と訊いてくれる。
可愛いなあ〜。そんなこと、いつ覚えたんだろう。
のい兄が好きだった絵本「ふくのゆのけいちゃん」に、ことこともはまり始めた。
何度読んでも飽きない。ことことは特に、お母さんに抱かれて浴槽に入っている赤ちゃんのところが、
気になるようだ。
2006年3月1日(水) 生後2年3ヵ月と8日目 ミシン
ことことが昼寝をしている間に…と思っていたが、思い切って、ことことが起きている間も、
ミシン仕事をしてみた。「危ないから、お母さんのそばに来たら駄目」と言っておいたら、
園から帰ってきたのい兄と、仲良く遊んでいた。
でも、ことこと一人のときは、ミシン仕事はまだ無理かな。
学校で必要な雑巾や袋物を、さっさとつくった。
2006年2月28日(火) 生後2年3ヵ月と7日目 お紅茶仮面
ことことは、ミルク入り紅茶が大好きだ。「コーチャ!」と言って催促する。
将来はマリーさん(「おじゃる丸」に出てくる老婦人)?
午後、のい兄のお稽古事が休講になった。ちょうど生協で頼み忘れたものがあったので、それを買いに、
南大分の生協の店舗へ。ことこともカゴを持つのを手伝って、がんばって歩いた。
コロッケ屋さんが閉店するので、最後に記念に買い、揚がるのを待っていたら、
美術館ボランティアで一緒だった方に、何年かぶり会った。
ことことは、やっぱり「弟くん」と言われた(爆笑)。他にも思いがけない人に会った。
滅多に行かない所に滅多に行かない時間に行くと、面白いな。
2006年2月27日(月) 生後2年3ヵ月と6日目 ゴミ収集車・「ぐりとぐらのおおそうじ」
朝、ゴミ収集車が、アパートの前のゴミを持って行ってくれるところを見て、ことことは感激。
帰宅してから、おひなさまやチェブに「ゴミシューシューシャ、見た! ピーッピー、いってた」と話していた。
ピーッピーというのは、バックする音であろう。
ことことに好きに絵本を選ばせると、のい兄が小さいときにとっていた「こどもちゃれんじ」
ばかり引っ張り出してくる。嫌なら捨てればいいのに、発達のチェックができるから捨てられない。
でも内容は子供騙しだと思う……。
今日はこちらから、「ぐりとぐらのおおそうじ」を読んでやった。季節的にもピッタリ。集中して聴いていた。
春は大掃除の季節だ。ことことも「ポイポイポ〜イ♪」などと歌ってのせると、
かなり片付け作業をやれるようになってきた。
2006年2月26日(日) 生後2年3ヵ月と5日目 タコ大好き
のい兄が散髪してもらっている間、ことことと私は散髪屋さんの近くのスーパーへ。
ことことは、最初「ダッコ〜、ダッコ〜」としがみ付いていたが、
大好きなタコの刺身を私が手に取ってから、突然張り切りだした。
スーパーのカゴを得意そうに持って、一生懸命歩いた。
夜は、タコの刺身とタコス・ライス(笑)にした。
ことことがタコの刺身ばかり食べようとするので、競争状態となった。
2006年2月25日(土) 生後2年3ヵ月と4日目 梅まつり
大分市郊外、吉野梅園の梅まつりへ。梅はまだチラホラという感じだった。
のい兄と私が名物の鶏めしを買っている間、テーブルで待っていた ことことと夫、
相席のおばあさんたちから、「おじょうちゃん、二重瞼でお目目パッチリで、大きくなったら美人さんやわ」
などと言われていた。山頂で梅に囲まれてのんびり…のつもりだったが、カラオケ大会が始まったので退散。
臥龍梅をはじめ、色んな種類の梅を見ながら、山を下りた。ことことは「キレイネ」を連発。
夫に肩車されて、何やら一人で話をしていた。
昼食に入った店では、ことことは自分で座らず、自分の欲しいものだけ食べてワガママ放題。うんざりした。
2006年2月24日(金) 生後2年3ヵ月と3日目 つくし
午後、天気が良く暖かいので、幼稚園から帰ってきたのい兄と3人、
歩いて大分川の土手に出て、つくしとりをした。
ことことはベビーカーで。
去年見つけた穴場?には、まだ2月だというのに、
足で間違えて踏んでしまいそうなほど、たくさん生えていた。
ことことは、つくしの形をグロテスクと感じたらしく
「コワイ、コワ〜イ!」。
つくしの替わりに、草を千切っていた。
去年のことことは、スリングに入って参加したのに、
今年は土手の斜面も、軽くタッタカタと上り下り。犬みたいに走り回っていた。
2006年2月23日(木) 生後2年3ヵ月と2日目 確定申告
確定申告へ。今年はFPの勉強もしていたし、その知識があったのでweb上のフォーマットにも迷わず入力でき
(私の分の控除が無いのはもう理解したからっ!)、数字入れたら勝手に計算してくれるので、
電卓の出番も無く、楽勝だった。
郵送だとちゃんと届いたか心配なので、申告センター会場の商工会議所へ出向いた。
申告受付開始後と、込み合う3月とのちょうど間だったのも良かったのか、
確定申告センターもそれほど混んでいなかった。
土手の無料駐車場からはかなり歩かされるので、会場下の有料駐車場へ行ったが、
ちょっと待ったらすぐ入庫できた。ラッキー。
ことこと11kgを小脇に抱え、ダッシュで会場へ。
周りの皆さん殺気立っているので?、2歳児を見てもニコリともせず。
書類を出し、受付印をもらって、車を出し。所要時間13分……15分までは駐車無料だったのでラッキー。
勢いで、色んな用事を済ませた。写真屋さんで、
使い捨てカメラを「ハイ!」とお姉さんに渡せたことこと、
ご褒美にオモチャをいただいた。
写真屋さんからは散歩がてら、普段は行かないスーパーへ。
産直野菜の店番をしていたおじいさんにも、愛想良くバイバイしていた。
店では、スナック菓子のキャラクターが気になるらしく、指差して「……チャーン」と言っていた。
滅多にことことがお菓子を欲しがることはないので、買ってみた。
2006年2月22日(水) 生後2年3ヵ月と1日目 発表会
のい兄の園の発表会へ。
早く着き過ぎて、遊ぶ時間がたっぷり。ことことは、お姉ちゃんたちに囲まれた。
ウサギの檻に指をつっこんで、ウサギに舐められたり。
発表会の間は、奇跡的に半休がとれた夫が、ことことを見ていてくれた。
のい兄の演技は立派に出来ていて、良かった良かった。
とにかく、子供たちが のびのび としているのに感激した。
オペレッタはとても面白かった。ことこともすぐに歌の節を覚えてしまった。
家に帰ってからものい兄が歌うのに合わせて、
「……サマ〜、……サマ〜、……ナノ……サマ〜♪」と、歌詞が分からないなりに歌っていた。
2006年2月21日(火) 生後2年3ヵ月と0日目
のい兄の絵画教室の間、久々に、子どもルームへ。
ことことは、私にベッタリくっつくこともなく、自分でオモチャで遊んでいた。
やはり、車関係が好きなようだ。路面電車のオモチャをかなり喜んで動かしていた。