ことこと日記
2005年5月20日(金) 生後1年5ヵ月と29日目
のい兄の水泳教室に、ことこともお付き合い。
今日は機嫌良く、2階の観覧席をトコトコ歩いて、大人しく遊んでいた。
2005年5月19日(木) 生後1年5ヵ月と28日目 自然派?
ことことばかりが蚊の標的になって、夜中にたくさん刺されてしまった。
久々に今日の午後はフリーだ…と思うとヤル気が出て、エプロンまでして、家事に励んだ。
さらに自転車置き場の掃除までしてしまった。ことことはベビーカーから観察。
オヤツにはふかし芋を用意して……健康的。ことことは喜んで、小さいのを4本も食べた。
のい兄は、お弁当の後、園庭の「桑の実」を食べてきたらしい。
のびのび遊べる生活に戻れて、ヤレヤレである(去年はやっぱり辛かったかも…)。
いくら自然がいいといっても、まだ5月だというのに、
これ以上蚊に刺されたら可哀想なので、蚊取りキットを出した。
2005年5月18日(水) 生後1年5ヵ月と27日目
とうとう私も喉に来る風邪をひき、声がガラガラである。何でこんな気候の良いときに…と悔しい。
ことことは、何かというと絵本「たんぽぽのたね とんだ」を私に持ってきて、読めと催促する。
もう何度も読んでいるのに、いちいち野の花の絵に反応して「ほお〜」と言うのが可笑しい。
午後はキッズ体操へ。参加者の弟妹に風邪をうつさないように、ことことと2人、離れて遊んでいたのだが、
終わる頃には、だんだん小さい子同士でくっついてしまっていた。
2005年5月17日(火) 生後1年5ヵ月と26日目 また連れ回される
のい兄の同級生の女の子から、ことことにお下がりの洋服をいただいた。可愛い〜。
ことことの熱はすっかり下がったので、のい兄の絵画教室へ、ことこともお供。
百貨店へ、お遣い物を買いに出なければならなかったので、ことこともベビーカーで連れ回された。
まだ本調子ではないのでグズグズ。
用事が済んでから、市役所のベビーコーナーで遊ばせてもらった。
転がり落ちる玩具が面白かったらしく、最初は不思議そうに首を傾げていたが、
だんだん手が出て、途中で流れを止めたりしていた。
2005年5月16日(月) 生後1年5ヵ月と25日目 熱
朝、ことことに食べさせていた夫が「熱があるんじゃないか」と言う。
私はそうは感じなかったので、とりあえずベビーカーに乗せて、いつものように、のい兄を送っていった。
帰宅後、どんどん熱が上がってきて、38度を超えた。ボーッとしている。
食欲はあるので様子を見た。とにかく食べて寝かせる。
それにしても、夫は花粉探知能力も凄いが(すごいアレルギー)、子供の熱察知能力も凄い。
2005年5月15日(日) 生後1年5ヵ月と24日目
ビオフェルミンが効いたようで、食欲も機嫌も復活。ニコニコニコニコニコニコしていて、ホントに可愛い。
機嫌が悪いときは、相当体調が悪いのであろう。しかし、可哀想でも連れ回されるのが下の子の運命…。
念のため今日は外出せず、ことことと私は家で過ごした。
2005年5月14日(土) 生後1年5ヵ月と23日目 ビオフェルミン
のい兄を連れて大分土曜市へ。ことことは留守番。
3時のオヤツの後、また下痢便が出たので、いつもの小児科へ。
「ロタウイルスだと思うのですが、一日1回の下痢というのは少ないですね、整腸剤で様子を見ましょう」
とのこと。ビオフェルミンを処方された。薬剤師に調べてもらったら、市販のビオフェルミンとは成分が若干違っていた。
子供用にちゃんと甘くしてあって、嫌がらずに飲んだ。
「乳製品以外は何を食べさせても構わない」とのことだったが、油物は控えた。
深夜、のい兄のスモックを新しく(でも布地は、夫の着古したシャツ3枚から)作成。なかなか可愛い。
雑巾のように、勢い良くザクザクと縫った割にはなかなか。
2005年5月13日(金) 生後1年5ヵ月と22日目 遠足・水泳教室…連れ回されることこと
のい兄が遠足へ。といっても園の近くではある。
家から園までの距離よりも、園から遠足の目的地の方が短いんですけど〜!!
もしかして我が家って「毎日が遠足?」。のい兄大笑い。
子供だけの遠足だが、お迎えの時間が中途半端なので、
昼前にことことを連れて遠足の場所の近くまで行き、我々2人も外で弁当を食べた。
涼しい木陰で、ことこともニコニコ。お迎えのとき、ことことはまた4〜5人の女の子に「かわいい〜」と囲まれた。
その様子を見ていた別の女の子、ちょっとベビーカーを覗き込んでから、
「フン、うちの赤ちゃんの方が可愛いもん!」ですと。こんなに小さくても女の嫉妬心ってあるのね……。
午後は、のい兄が水泳教室へ。なんと無料。2回目の応募にして抽選に当たったのだ。
たった6回(1回1時間半)で、まったくの初心者の年長児が25m泳げるようになるとの噂で、
ということは、かなりのスパルタらしい。
ことことは、待っている間、ずっと機嫌が悪く、グズグズ言っていた。
他のお母さんが、「のいくん、頑張ってたね〜」と言ってくれたが、
親の私が実はあんまり見られなかったり。
1回目の今日は、なんとかニコニコで戻ってきたのい兄だった。
曰く「泣きながらでも頑張るからね」。うーん私そっくり。
夕方、帰宅後、ことことが再び下痢。背中まで汚した。シャワーで流す。
2005年5月12日(木) 生後1年5ヵ月と21日目
どうも機嫌がいまひとつ。最近得意だった謎の言葉「お・ば・ち〜」も全然言わない。
のい兄が見たがっていた、鑑賞石の展覧会へ連れ回された。夕方、下痢。
2005年5月11日(水) 生後1年5ヵ月と20日目 眠り姫
ことことが全然起きない! のい兄が幼稚園へ行く時間になっても、着替えさせても爆睡。
仕方ないので、ベビーカーに乗せて、食べるものを籠に入れて出発。
踏切でも、特急通過待ちの轟音すらものともせずに眠っていた。息をしているか心配になって、突付いたほど。
帰宅してもまだ起きず。無理矢理ベビーカーから抱き上げて食卓を見せたら、好物のヨーグルト+甘夏に反応して、
やっと目がパッチリと開いた。ヨーグルトとレーズンパンを食べさせ、急いで家事を済ませたら、またまた園へ。
今日は保育参観。ことことは私にしがみついて、のい兄たちの様子を見ていたが、
後半の交通指導などの講話になったら、私の膝に座っているうちにまたまた眠ってしまった。
最後は起きて、ぐずっていたが、ベビーカーに乗せて帰り始めたらまたウトウト。
家に着いたら熟睡状態。抱き上げても起きず、布団に下ろす。
そのまま昼食もとらずに夕方まで眠り続けた。
心配になるが、熱はないし、寝相も普段どおりで布団の上を転がったりして元気はありそうなので、様子を見た。
起こしては可哀想だし、のい兄も疲れている様子だったので寝かせて、キッズ体操は欠席。
夕方、ニッコリと起きてきた ことこと、食べ損ねた昼食を8割方平らげたうえ、レーズンパンまで食べたがった。
少しだけ切り分けてやったら、レーズンだけほじくり返して口に入れていた。
さすがに夕食はそう多くは食べられなかったが、新玉ねぎを酢醤油に漬けたのを喜んでチュルチュルと食べていた。
食後はご機嫌で、のい兄と遊んだり、帰宅した夫に駆け寄って何やらしゃべりかけたりしていた。
昼間に7時間近くも眠ったので、夜はなかなか寝ないだろうな…と思いきや、いつもの時間に床に入れたら、
すんなり眠ってしまった。
2005年5月10日(火) 生後1年5ヵ月と19日目
昼食の後半、いつになく大泣き。下ろしたら、またしてもウンチで、少々下痢っぽい。
オムツを取り替えたら機嫌が直ったが、夕方も再度下痢気味。様子を見る。
のい兄のお迎えの後、女の子たち+その弟が、ことことのベビーカーを取り囲み、「いないいないバー」の嵐。
まるでお神輿状態で歩いた。そんな風にのんびり帰宅したら、もう美術絵画教室に行く時間!
のい兄にだけオヤツを食べさせ、ことことは後で市役所の中庭で食べさせた。
知らないオジサンが通りすがりに「お目目真ん丸で可愛いね〜」と声をかけてくれた。
「おじちゃんにバイバイは?」と言っても、ことことはせず。オジサンが去っていった方向から、
別のオジサンがやって来た。すると、ことことは同じ人だと思ったのか、バイバイしていた(笑)。
アートプラザのガラスの腰壁や、家のベランダの柵の間から、外を覗いて見ては「へへへ」と得意気に笑っていた。
笑うほどのことか?と思うが、1歳児には何か新発見なのだろう。
2005年5月9日(月) 生後1年5ヵ月と18日目 歯磨き大好き
私が洗面所に立つと、後から必ずやってきて、両手を上げて何かをせがむ。
どうやら、自分の歯ブラシを取って欲しいらしい。渡すと嬉しそうに口に入れている。
何かを口に入れていると、ニコニコなのである。
喉を突かないように、座って歯磨きをするよう、口を酸っぱくして言う。8割方は理解して座る ことこと。
♪ 仕上げはおか〜さ〜ん ♪ と唄うと、さっと私の膝の上に頭をのせてくる。
のい兄が友達の家に遊びに行ったので、ことことは退屈していた様子。お迎えに行った帰り道、
ベビーカーの中から、のい兄に何やらいろいろと話しかけていた。
夕食後、久々にウンチが出た。オムツの中身をトイレに流そうとしたが、3回かけてやっと流れるほど大量だった。
2005年5月8日(日) 生後1年5ヵ月と17日目
「あった?」と訊くと「アッタ!」と答える ことこと。
続けて「ない?」と訊くと「ナ〜イ」とオウム返し。
「ねんね」と言うと、「ネンネ」と言いながら倒れこんで、仰向けになる。面白い。
「バウバウ」は言えるのに、「お父さん」「お母さん」「のい兄ちゃん」をすべて、「ア!」で済ませる。
こちらの話していることは、かなり理解しているらしく、
「まだ判らないだろうな」と思いつつも、ことことにも予定を話しておくと、
素直に従ってくれるので、驚く。
お昼前、のい兄が「僕がちょっと体操している間に、
机の上のケースに入れておいたハサミを、ことことがどこかへ隠した!」
と言うので大騒ぎに。夫と私とのい兄の3人で、家中を探し回った。捜索中、
キッコロの指人形(ことことに隠される選手権・第1位)が2週間ぶりに出てきた(爆笑)。
結局、のい兄の勘違いで、ことことの手の届かない棚の上に置いてあったので、ホッとする。
のい兄と夫は午後、大分トリニータの応援へ。勝ったそうな。嬉しい。
通販で購入した品物もちょうど届き、母の日のプレゼントのようで嬉しかった。自分で注文したんだけどね。
2005年5月7日(土) 生後1年5ヵ月と16日目 グリコのことこと
午前中は皆で、街へ。図書館ではことことが絵本コーナーをグルグル歩き回り、
よそのお姉ちゃん(4歳くらい?)にすり寄っていた。最初は戸惑っていたお姉ちゃんだが、
はにかみながらも、ことことと遊びたい様子に。しかし、ことことは他の子供が来ると、
そちらに行ってみたり、絵本を棚から引っ張り出すのに興味が移り、やりたい放題やっていた。
午後、夫とのい兄は、夫の仕事場へ。その間、ことこと と私はのんびりまったり。
抱いてはニコニコ、顔を見合わせて笑っていた。可愛い〜。
で、のい兄たちが帰ってくる賑やかな声が聞こえたら、「うきゃー!」と奇声を上げ、
道頓堀のグリコのおじさんみたいに両手を揚げ、満面の笑みで玄関へ駆けて行った。
最新のことこと日記へ
転石礫礫通信の目次へ