ことこと日記

最新のことこと日記

●1歳4ヵ月前半



2005年4月5日(火) 生後1年4ヵ月と15日目  「バウバウ!」
明日から車検なので、車で出る用事を済ませた。ついでに南大分体育館前の公園へ。 グラウンドの周りの桜は八分咲き。花を眺めながら一周。 ことことは砂場で遊んだ。滑り台も楽しんだ。 散歩中の犬が通りかかるたびに、指差して「バウバウ!」と叫んで、嬉しそうにしていた。 のい兄はロープの遊具に一人で頑張って登って、 小学生の集団(最初、のい兄は「からかわれたらどうしよう」とビビっていた)に 「よお!」と親しげに声をかけられて、頬を赤くしていた。 日焼け止めを忘れて、のい兄は白いままなのに、ことことはますます黒く…(涙)。



2005年4月4日(月) 生後1年4ヵ月と14日目  散歩しすぎ
街に用事があったので、のい兄の徒歩通園練習を兼ねて、散歩。 歩道橋を渡る所が2ヶ所もあるので、1ヶ所はベビーカーを畳んで、ことことを担いで。 もう1ヶ所はのい兄一人で渡ってもらい、私とことことは下を行った。 「一人で渡るの、初めてでドキドキしたけど〜、大丈夫だった〜」とのい兄。 帰りに薬局と建築士会にも寄った。薬局で、ことことを見た薬剤師さんが「すごく大きいね」。 ここのところ全然、体重も身長も測っていないのだけれど、確かに、 赤子にしては、頭に対して身体が大きいような気がする。
午後、天気がいいので、また不用品を売りに行った。 のい兄が「歩いていこう」と言うので、細い坂道をベビーカーを押しながらトコトコ歩いた。 家々の前の花が綺麗で、ことこともご機嫌。 小首をかしげて、ニッコリニッコリ。 リサイクル屋で、不用品の査定を待っている間、売り物の大きな犬のヌイグルミに、 チウしたり何やら話しかけたりしていた。
家まで戻ってきても、ことこと・のい兄ともに、中に入りたがらず、 結局そのまま、自転車と手押し車で遊んだ。外に出っ放しで、子供たちは上機嫌だが私は疲れた。



2005年4月3日(日) 生後1年4ヵ月と13日目  アッタ、ッタ
春恒例の「音遊び」@七瀬川自然公園へ。フリマで値切り倒したり。 欲しかったものを見つけて「あった、あった」と私が言うと、ことことも「アッタ、ッタ」。 音を真似しているだけなのだが、可愛い。 くじ引きでは、ことことは、プーさんのヌイグルミをいただいた。 時折雨も降ってきて、テントに雨宿りしながら、楽しんだことだった。 わさだタウンで映画を観ていた夫とのい兄を、昼にピックアップして帰宅。
夕方は、ことこととのい兄が、自転車と手押し車で遊んでいるところをビデオ撮影。 ビデオカメラを前にすると、ことことも今時の子供らしく、「アイアーイ」と手を振ったり、 「あ〜あ」(脱力させられる声で)と言ったり、得意技を次々に披露していた。



2005年4月2日(土) 生後1年4ヵ月と12日目  役に立つボロズボン
外で手押し車を押す用に、のい兄が赤子時代に履いたボロボロのズボンを出した。 さんざん滑り台でボロボロにし、捨てればいいのに捨てきれずにいたもの。 膝で這いながら車を押すこともあるので、ズボンを破りはしないかと、冷や冷やしていた。 重ね履きさせて、要するに「ズボンカバー」。おかげで、安心して遊ばせられる。
のい兄が、昼寝している ことこと の格好と顔つきの真似をするので、面白い。



2005年4月1日(金) 生後1年4ヵ月と11日目  県病
県立病院へ。この病院で小児科以外を訪ねるのは初めて。さんざん待たされたあげくに、 どうでもいい検査をされ、別の科にも回され、おぼつかない手付きで患部を触られ。 ことことは、初めは他人が呼ばれても「は〜い」などと小さい声で返事をして喜んでいたが、 だんだん飽きてきて泣き暴れ、大変だった。オヤツを持って行っていて正解だった。 プンプン腹を立てながら帰宅。
帰路、のい兄と相談して、某パン屋に寄った。 このパン屋は、店の名前がかなり酷くて(苦笑)、しかもオバサンはかなり口が悪い(笑)。 でもパンは超美味! 不思議な店である。 オバサンが、眠り込んでいることことを見て「よう寝ちょるね。どげえしたん?」と声をかけてくれたのをいいことに、 「今日、県病で酷い目に合ったんよ。疲れた〜。県病、好か〜ん!」などと私がほざいたら、 即オバサンが、私の言いたかった悪口雑言を、代わりにバリバリと言ってくれた。 言ってもらって何だかスッキリ。パンは焼き立てだったしラッキー。
午後は、手押し車で遊んだ。



2005年3月31日(木) 生後1年4ヵ月と10日目  水痘の予防接種・手押し車
水痘の予防接種へ。のい兄は全然かゆがらなかったのに、肌が弱いために痕が残ってしまったので。 例によって、モシモシが嫌で泣いていたが、診察室を出たらケロリ。
帰りに、子どもルームへ。K先生に久々に会えて、和んだ。ことことと同じ月齢の子が来ていて、 「虫歯が出来てしまって、断乳を勧められた」と聞きビックリ。特に甘いものも与えていないらしいのに、 気の毒なことである。下の子の宿命で、のい兄と一緒に甘いものをバリバリ食べている ことこと、 歯磨きをしっかりやらないと!と反省したことだった。 ことことは、足で蹴って進む幼児用車の、手すりを持って押し歩き、得意顔。 壁にぶつかりそうになると、器用に方向転換もしていた。 同じような車が家にもあるのに、全然出していなかったので反省。



2005年3月30日(水) 生後1年4ヵ月と9日目  
ベビーカーでご近所の用事を片付けながら、散歩。良い天気。いつも、のい兄と行くパン屋に、 ことことも初めて行った。今日は運良く、Mischbrotがあった。 こんなご近所で、ドイツで食べてたのに近いMischbrotが食べられるなんてラッキー。



2005年3月29日(火) 生後1年4ヵ月と8日目  ハートマーク
朝、寝起きの良い ことこと から目覚めのチウ+頭ペチペチ(頭をなでているつもり)をされて、 のい兄曰く「僕、お目目がハートマークになっちゃった」ですと。
夕方、皆の大好物のハヤシライスを大量につくってから、私だけ別府へ。 居酒屋にて友人Hと延々しゃべった。何しろ会うのは12年ぶり。気づいたら21時半。



2005年3月28日(月) 生後1年4ヵ月と7日目  別府
名古屋から高校時代の友人Hが来て、別府で会った。 ことことは最初は例によって真ん丸目玉でじっと見ていたが、 キッコロとモリゾーの指人形をもらって、少し和んだらしい。 地獄蒸しプリンを一緒に食べ、地獄巡りをし、一緒に昼ごはんを食べ、 のい兄が「Hさ〜ん」と話しかけて、一緒に足湯などして愉しそうなのを見、 私がタメ口をきいている様子に、かなり警戒心が解けたか。 のい兄を私がトイレに連れて行っている間も、Hと二人、泣かずに過ごしていた。 さらに、我が家でしゃべっていたら、ことことが座っているHに笑いながら近づいていくではないか。 玩具を渡そうとしたり、膝に上がろうとしたり。この超人見知りが。 「ありえな〜い!」と若者言葉で驚いていた私であった。 Hは、「子ども好きでもないのに、子どもから“遊んで”じゃなくて“遊ぼう”と言われるんだよね。 子どもだと思われているのかしら」と言っていた(笑)。 一緒に普段の夕食を食べた。



2005年3月27日(日) 生後1年4ヵ月と6日目  
図書館へ。ことことは絵本コーナーで本を投げ飛ばしていた。 のい兄と私は、その後、フリマへ。ことことの水着を100円でゲットした(気が早い?)。



2005年3月26日(土) 生後1年4ヵ月と5日目  立位体前屈
頭を床にスリスリし始めた。普段、ことことが這うときは膝を付いているが、 今日は、立ったまま身体を折り曲げ、掌と頭だけで支持。一体ことことは、なにをしたいんだ? 



2005年3月25日(金) 生後1年4ヵ月と4日目  靴下を投げる・ツクシとり
郊外に用事があったので、車で行った。 ついでにその近くのショッピングモールにも寄った。ことことは店内用ベビーカーへ。 私とのい兄が気づかないうちに、ことことは靴下を自分で脱いで放り投げていたらしい。 駐車場に戻るエレベータの中で、他の子連れママが指摘して下さって初めて気づき、慌てた。 歩き回った各売り場を逆戻り。結局、紳士下着売場に落ちていた。ホッ。 のい兄もドイツ国内旅行中、デュッセルドルフの駅の本屋で、思いっきり靴の片方を落としてくれたっけ。 あの時も慌てたな〜。
午後は、大分川の土手でツクシ取り。やはり途中までは車で行った(苦笑)。 ことことをベビーカーに乗せて土手の下まで歩き、土手ではスリング。 まるでツクシ畑のような、すごいポイントを見つけ、のい兄と競争で摘んだ。 ことことは私が頻繁に立ったり座ったりするので、「ウエ!」と言っていた。 11kgを抱いてスクワットをしていた訳で、私は後で膝が痛くなった。 風はまだ冷たいが、日差しは春。ベビーカーに戻すと、気持ち良さそうにしていた。 ついでにリサイクル屋に寄って、不用品も売り払った。よくもまあ、いろいろと出てくるものだ。 夕食に、ツクシの卵とじを出したら、ことことの食べること食べること! 「こんなエグ味のは小さい子には良くないのでは…」と思っているのに、催促して沢山食べた。
愛知万博が始まった。長久手会場は、我らがC高校の春恒例の遠足で、毎年テクテク歩いて行った青少年公園だ。 あの場所が、こんなことになるとはね〜。



2005年3月24日(木) 生後1年4ヵ月と3日目  フラフープ踊り?
のい兄は、とうとう自転車にスイスイ乗れるようになった。 なわとび、かけっこ、自転車、フラフープ……と外遊びをしていたら、 近所の人が「あら懐かしい。私、子供の頃、得意だったのよ」と、フラフープを教えてくれた。 私が必死でフラフープを練習している姿が、ことことには踊っているように見えるらしく、 ベビーカーの中で、一緒に上半身を揺すって、大笑いしていた。
夜、夫が出張先から帰宅。 ことことは、ANAがサービスでくれたポケモンのマスコットに大喜び。 彼女が親愛の情を感じると、必ずする「チウ」を、やはりしていた。 私への土産は「いぶりがっこ」と「桧山納豆」。秋田…超懐かしい!  研究室の研修旅行で行った角館を思い出した。 授業では厳しかったけれど、本当は優しかったS先生。 遠慮せずに、もっともっと勉強しておけば良かった……と今になって思う。 お馬鹿で未熟だった自分(今もだけど)が恥ずかしい。 ことことには、どこでも気後れしない女の子になって欲しいものだ。 明後日は、卒業後初めての同期会が、仙台で行われる。



2005年3月23日(水) 生後1年4ヵ月と2日目  踊る?ことこと
ニュースを見ようとテレビをつけたら、「社交ダンス」を教える番組をやっていて、 ことことが興味津々! ダンスしている人たちを真似して、手を水平に上げて振り回し始めた。 のい兄(ダンス嫌い)は逃げ出したが、ことことは笑顔で仁王立ちして、手をブンブン。
昼食で満腹になった後、ことことが素直に眠ってくれたので、溜めに溜めた針仕事・ミシン仕事を片付けた。 のい兄の次の幼稚園の雑巾やら、名前ワッペン付けなど。 少しずつでも仕事が片付くと、精神的に楽になる。 ことことはよく眠っていて、のい兄が起こしに行くまで熟睡。 起きたらニコニコで、端を縫い直した白い風呂敷を早速見つけ、被っては喜んでいた。 私は「お姫様ごっこだね」と言っているのに……のい兄は「おばけ!」ですと。
夕方やっと雨が止んだので、車で用事を済ませてから、家の前で遊んだ。



2005年3月22日(火) 生後1年4ヵ月と1日目  投げることこと
夫はまたまた出張へ。雨なので、車で駅まで送っていった。福岡空港から飛行機なので心配だったが、 福岡滞在時には大きな余震はなかったそうだ。やれやれ。 身体が辛くても、子供2人を育てていくためには、食料を買い出さねばならない。 どこに行くにも車で移動している。学生の頃の“四輪”嫌いが、生活のためにコロッと転向。
子供たちが昼寝している間に、新聞や雑誌のスクラップ(山!)を整理しながら、 気になっている記事を読み込んでみた。1枚1枚だと何と言うこともないが、重なることで、 自分が何を気にしているのか手掛かりを少しつかめたような……内省する静かな時間が持てた。 非常持出袋を作り始めた。懸案事項に一つずつ着手し、進んでいくことで、癒される気がする。
今年度のい兄が通った園の制服などを片付けた。修了式の後、ずっと放りっぱなしだったので。 ことことは園のベレー帽を被ったり、帽子の中に積木やカードを入れて、集中して遊んでいる。 米の飯にオカズを混ぜてやると、自分のスプーンを使って、一人で黙々と食べている。 しかし満腹すると、「ごちそうさま」をせず、スプーンや皿・鉢を放り投げ始めるので閉口する。



2005年3月21日(月祝) 生後1年4ヵ月と0日目  
朝、実家からようやく電話。昨日は法事で終日出ていて、携帯電話からは通話制限で九州にかからなかったらしい。 胸の内の一部を吐き出して、母に「そうだと思っていたよ」と受け止めてもらって、少し楽になった。 てっきり、「何を甘えたことを言っているの」「しっかりしなさい」「頑張りなさい」などと 言われると思っていたのに。有り難くて涙が出る。 また、妹からも報告があり、気になっていた事項に解決の光もあったと聞き、嬉しくて涙が出た。
祝日だが夫は仕事へ。夕方早目に帰ってきてくれた。
ことことは、やたらと歩くようになった。3〜4歩歩いては転び、間髪いれずに立ち上がってはまた歩く。 得意そうに笑いながら。



最新のことこと日記

転石礫礫通信の目次