ことこと日記

最新のことこと日記

●生後11ヵ月後半



2004年11月20日(土) 生後365日目  
午前中は平常営業で、夫は仕事、のい兄は幼稚園へ。 午後、念願の押入掃除のため、一人でホームセンターへ。押入用のプラスチックのチェストを買い込み、 あらかじめチャイルドシートを外しておいた車で運んだ。ついでにトイレ用の塩ビ床シートも。 夫とのい兄を図書館へ送り出し、ことことが眠ったら作戦開始。 押入の中身を出してアルコール消毒。ひえーカビだあ。結局、この日は4ブースのうちの1つしか消毒出来ず。



2004年11月19日(金) 生後364日目  
ヒーターガードを購入。買い物など外出しているときは機嫌がいい。 帰宅して家の床に下ろすと、すぐに私を追ってくる。 ぐったり疲れながら、ことことをオンブすると、 まるで慰めているかのように、私の二の腕を優しくヨシヨシしてくれる ことことであった。



2004年11月18日(木) 生後363日目  赤ちゃん広場卒業
赤ちゃん広場へ。今月で1歳になるので今日で卒業。 卒業記念に保育士さんが、ことことに「おでんで車」をしてくれた。 人見知り真っ盛りなのに、保育士さんに持ち上げられて歌ってもらったら、歌の好きなことことはニコニコ。 最後の空中1回転もバッチリできて、びっくりした。 甘えん坊のようでいて、肝心な時にはピシッと決める ことことであった。のい兄に同じく。
午後はスペイン語。暴れていて眠らず。後半の途中で、お尻からウンチのにほひが。 はみださないか心配で(最近気温が低くなったせいか緩い)、授業に集中できず。
のい兄をお迎えに行ったら、今日は、年長さんに混じってトランプの神経衰弱で盛り上がっていた。 トランプが終わるまで、ことことを抱っこして教室内を見学。



2004年11月17日(水) 生後362日目  
ことことの後追いに疲れる。家にいる間中、追われているか、泣かれるか、オンブあるいは抱っこしているか。 外出中は、ベビーシートか抱っこ紐なので、機嫌よくしている。仕方なく外へ。 週末に企画している買い物の下見。 午後は、のい兄に手伝ってもらって、居間の敷物を冬仕様に換えた。これでハイハイでも寒くないね。



2004年11月16日(火) 生後361日目  盲人用信号の音を再現
午後、園へのお迎えがてら、ことことと2人、来年からのい兄が通う公立幼稚園へ入園の申込に行った。 夫が車を持ってってしまったので、我々は歩いて幼稚園へ。 木枯らしが吹くなか、今日はベビーカーで。寒いので靴下+靴にマントを着せる。 大きな道路を信号に従って渡り終えたら、盲人用信号の音「ピッポー、ピッポー」 というのが遠ざかっていくはずなのに、私の前からまた聞こえてくる。 ?と、ことことを覗き込んだらば、ことことが「テッテー、テッテー」と歌っていた(爆笑)。 音を正確に再現していたのには驚いた。この人はやはり音楽系かも。 園に着いて、他のお迎えのお母さんたちに「今日は歩いて来たよ〜」と挨拶したら、 「え? お母さんは歩いてホカホカかもしれんけど、赤ちゃんは大丈夫?」って。 慌ててベビーカーの中を見たら、ことことが寒さで凍っていた! マントでは寒かったか! 抱っこして頬擦りして解凍。だんだん笑顔が戻ってきた。お馬鹿な母でごめんよ、ことこと。
園からまた歩いて絵画教室へ。ことことは、のい兄が描いている間、子どもルームで玩具を捜索して遊んでいた。 大きなプラスチックの衣装ケースに、たくさんの玩具が入っているのだが、 衣装ケースの縁に足を持たせかけ、上半身をケースに突っ込んで中を覗きこんでいた。 頭が重いので、ケースにダイブしそうになること数回。 先生が笑ってお尻を押さえていてくれた。
帰りはバス。キャンバスと絵の具、ことこととベビーカーを背負ってヘトヘト。



2004年11月15日(月) 生後360日目  
木枯らしが吹いて、急に寒くなってきた。 のい兄のなわとび、やっと10回できた。ことことはベビーカーの中から見学。



2004年11月14日(日) 生後359日目  
夫は終日出勤。しかも遅くまで夕食もなしでの労働。
ことこと、のい兄、私も家で平常営業。なわとびの練習をしたり、散歩したり。



2004年11月13日(土) 生後358日目  オンブで街へ
夫は午前中、出張仕事。車が無いので、街への用事は徒歩で。ことことを背負い、のい兄の手を引いて。 フリマでは昨夜ヒビ割れてしまった、ことことの食事用プラスチックエプロンの代わりを探索。 欲しかったのが2枚出ていて、売り手のおばあちゃまが「20円でいいよ」。太っ腹!ありがたく即購入。 のい兄も玩具を一つ買ってもらえた。来年の幼稚園用体操ズボンをゲット。
次に小学校のバザーへ。だんだん、ことことが私のなで肩に食い込んできた。 家を出てから3時間弱。 夫と待ち合わせて、のい兄と夫が常連となっているカフェへ。畳の上にやっとことことを下ろすことができた。 まったり過ごす。カフェというよりは知り合いの家にいるみたい。ことこともしっかりハヤシライスを食べた。 市民図書館に寄って帰った。



2004年11月12日(金) 生後357日目  
ようやく、某書類を提出。ややこしや〜な手続きも、ここまで来ると趣味の範疇か。 入れ替わりに、請求していた書類が届いた。あら? これまでは縦書きだったのに、 横書きで算用数字になってる。他にも「へえ〜」な改正点がいろいろ。 法務省、結構やるじゃん。後は民法改正をよろしくだす。
ことことの人見知りと後追いがさらに激しくなり、私とくっついていればご機嫌だが、離れると泣きながら追ってくるので大変。 車で移動すると、ベビーシートから下ろすとき、ことこと側の窓に私の姿が見えただけで、 もう手をバタバタして喜んでいる。そこまで大歓迎してもらって、母は感激ですわ。 イチャイチャベタベタくっついて、まったりしていると、ほ〜んとに可愛くて愉しいのだが、 それでは家事ができない。食事も落ち着いてできず、食べた気がしない。相当に気合を入れて食べないと、 更に痩せてしまいそうだし母乳にも影響しそうだし、とにかく大変。



2004年11月11日(木) 生後356日目  スペイン語早期教育?
スペイン語は、メキシコ出身のS先生に教わっている。公民館なので格安である。 師曰く「お母さんもよく勉強しているけど、ことちゃんの方がもっとスペイン語分かってるね」。 小さいから、言葉を覚えやすいということか。 でも、ドイツで「Hallo!」とか「Auto」とか、と〜っても綺麗な発音でドイツ語をしゃべっていた のい兄が、 今では全くドイツ語を覚えていないんだから、私は全然期待していない。 ちなみに、師のこれまでの生徒さんの中で、最高齢は93歳の方だったとのこと。 最年少の座は、ことこと?! 今日は、眠らずに一生懸命悪戯をして、さらに休憩と終了直前に、それを催促するようにぐずった。
徒歩(caminando)に慣れた私たち、今日は家からベビーカーで公民館へ、講座終了後、さらに歩いて幼稚園へ。 のい兄は、預かり保育でたっぷり遊んで満足気。登り棒をしまくったらしい。 ちょっと疲れたので、幼稚園からはバスで帰宅。ことことをオンブし、ベビーカーを畳み、辞書の入った袋を提げて、幼稚園児の手を引いて、 高校生で一杯の夕方のバスに乗り込むのは、ちょっと大変だった。
ママコートは、インタネの中古オークションでも探してみることにする。



2004年11月9日(火) 生後354日目  授業参観でウンチ
のい兄の授業参観。帰りは歩く覚悟で、ことことをオンブし、ベビーカー無しでバスにて園へ。 ことことは背中でキョロキョロ。参観の途中でことことがウンチをして(最近、食べすぎなのかよく出る…)、 オムツ替えに走る。ホール前の廊下に大判スカーフを広げて、ことことを転がした。とほほ。 のい兄は、ニコニコとマイペースで飛ばしていた。今日は得意の制作活動だったからな。 帰りにランチにも誘われたが、 ことこと連れでは大騒ぎになると予想されたので(匙が遅れると暴れる、手当たり次第に悪戯する…)、 バスに乗って帰った。
午後は絵画教室へ。ことことと私は、またまたベビーカーで公立幼稚園へ来春入園の願書を取りに行った。 時間があったので、さらに街でママコートを探したり。うーん、どれもいまひとつ。



2004年11月8日(月) 生後353日目  
ことこと連れで精米に行ったら、同じくらいの孫がいるという女性に親切にしてもらった。
今年はオンブで歩きまくる予定なので、オンブ用ママコートは必需品だ。 亀の甲は持っているんだけど、あれはどうもね…。 というわけで、ママコートを探して、ショッピングセンターのはしごをするが、気に入ったのが無い。 ある店では、今月下旬になったら大量入荷すると言われた…フライングか?
夕方、アパートの前に煉瓦のかけらで「ケンケンパー」の○を書いて、 のい兄に飛ばせてみた。縄跳びの練習の一環。そのうち小学生たちも出てきて、 皆でゾロゾロとケンケンパー♪。ことことは、その行列が面白くて、ベビーカーの中で笑っていた。



2004年11月7日(日) 生後352日目  
午前中、ストライキ。私が。布団を被って寝ていた。 夫が朝食を調達に行っている間、ことことが泣いたときは世話をしたが。 昼前には回復。これまでの我慢をぶちまけ、かつ、皆に謝った。皆で揃って車で外出。 天気がいいので、公園でお弁当ランチ。のい兄はモニュメントの石によじ登って嬉しそうにしていた。 ことことも、抱っこでまった〜り。図書館では、ベビーカーに下ろされると泣きわめいたので、やはり抱っこ。



2004年11月6日(土) 生後351日目  
夫が仕事で車に乗って行ってしまったので、のいの自由登園へは徒歩で。ことことはオンブ。 帰りに、前の園で一緒だったママ友に会う。ことことは背中で眠ってしまった。 午後は、のい兄の縄跳び練習につきあう。なかなか進歩しない。 ことことはベビーカーに入れていたが、泣いたので抱っこ。 小学生女子たちも出てきて、なんだか疲れた。 とうとう、夕方からヒステリーを起こして、家庭内爆発。私が。



最新のことこと日記

転石礫礫通信の目次