2歳児との暮らしつれづれ
2002年5月前半(2歳8〜9ヵ月)



2002年5月15日(2歳9ヵ月8日) 大雨ドライブ
  午前中、大雨のなか、初めて車で体育館へ。怖い怖いキャーと叫びながら何とか体育館に到着して
  後部座席を見ると、こともあろうに、のいは眠っていた。これもまた自己防衛本能かも。
  雨のため、体操教室の参加者は少なくて、のびのび動けたのはラッキーだった。帰りに事務室に寄ったら、
  顔をみるなり、事務の人が、先週忘れた赤い帽子を取り出して、のい に返してくれた。どうやら先週は、
  掃除の人が拾ってくれていたが、その人が事務室に届ける前に、私が探しに戻ったため、見つからなかったらしい。



2002年5月14日(2歳9ヵ月7日) 当番の打ち合わせ
  育児サークルの当番の打ち合わせ。相手のIさん宅にて。のいはお兄ちゃんの玩具を貸してもらって、
  夢中で遊んでいた。のい と同い年のMちゃんとは、平行遊びな感じだったが。
  2週分のメニューと、準備のための買い物の分担などは、たった30分ですべて決定した。
  「今まで当番は何度もやったけど、打ち合わせの速さは、今日が一番かも」とIさん。
  Iさんは、別の育児サークルやら幼稚園の役員やらの経験者で、こういうことはベテランなので、助かった。
  当番は最初で最後の新米の私も、図書館でいろいろ遊びを調べてあったのが役にたった。
  おいしいコーヒーをいただいた後、みんなで公園で遊んだ。
  出がけに慌てていて、Iさんちに水筒のペットボトルを忘れてしまったのは、大失敗であった。



2002年5月13日(2歳9ヵ月6日) 窓の色
  簿記3級の問題集をやっていたら、「電卓代」は「消耗品費」で計算することを知った。そうなんだあ。
  それで検定用に、新しい電卓を購入。今まで使っていたのの調子がいまひとつだったし。
  子供の頃頑張って練習したソロバンは、歳のせいか、指が正確に動かないし。
  夕方、のいが西側の窓の色を見ていて「まどってねー、青いのも、黒いのも、黄色いのもあるねー」。
  なるほど。映り込む空の色のことを言っているのだな。



2002年5月12日(2歳9ヵ月5日) クール
  私が工業簿記の勉強をしている間、のい は夫と、若草公園で行われた、赤十字のイベントへ。
  金魚すくいをしたり、水風船をもらったりで愉しく過ごしたらしい。
  夕方、近所のYくんと裏の空き地で遊ぶ。小学生たちも出てきて、妙に盛り上がった。
  ソロバンを習っている子がいて、「おばちゃんたち、2桁の足し算、ソロバンでできる?」と言ってきて
  Yくんママと私が「おばちゃんはソロバン1級よ」「おばちゃんもよ!」とニヤリ。
  いつもクールなYくんは、今日もはしゃぎはしなかったが、珍しくママが「帰ろうね」と言っても帰りたがらず。
  のい が楽しんでいるときは、はしゃぐか遊びに物凄く集中しているかだから、かなり分かりやすいんだが、
  色々な感情表現があるんだなーと思った。



2002年5月11日(2歳9ヵ月4日) 常連
  夫とのい は、県立図書館へ。本を選んでから、併設のレストランで昼食をとってくるのが恒例になった。
  ランチ+オレンジジュース+ポテトフライ というのが毎度のメニュー。「店の人に覚えられたかも」と夫。
  おかげで、私は掃除+簿記独学の時間をいただくことができる。ありがたやありがたや。



2002年5月10日(2歳9ヵ月3日) 再会
  雨。府内子どもルームへ行った。今は別の子供ルームのT先生がたまたま用事で来られ、ビックリ+感激。
  後日、のいと散歩中、先生が自宅前で洗車しているのにもバッタリ。あらあら、ホントにご近所さんでしたのね。
  そのときも、ちゃあんと「のいくん!」と呼んでくださった。うれしいこと。



2002年5月9日(2歳9ヵ月2日) みんみん
  朝、ゴミ出しをしているときに、保育園に行っている女の子2人が下りてきたので、のい が喜んで、
  お花を摘んだり穴に小石を落としたりして、一遊び。
  『きょうもせみとり』という絵本の、「みんみん(みんみんぜみ)もしらないのか」という台詞に大受けして、
  「みんみん!みんみん!」と、しきりに言っては笑う。とうとう、別名みんみん になってしまった。
  夕方、ベランダに出たら、下の大家さんの畑に生えているフキが、綺麗に切りそろえられて置いてある。
  びっくりして大家さんちに電話したら、おばあちゃまが「タケノコのお礼です」とのこと。ああ驚いた。



2002年5月8日(2歳9ヵ月1日) 赤い帽子
  気候が良いので、大分川沿いに自転車を25分漕いで、県立体育館の体操教室へ。
  自転車置き場で、ちょうど道具を搬入中のM先生に会った。のいは、被っていた赤い帽子をほめられて、照れていた。
  帰り道、写真屋さんに寄って、女店員さんから水鉄砲をもらった。前から水鉄砲に憧れていた のい は大喜び。
  それはいいが、カバンを見たら、さっきほめてもらった赤い帽子が無い! 体育館の更衣室に忘れてきたと思い、
  慌てて引き返したが無かった。がっくり。事務の人にも尋ねたが無し。あーあ。
  随分と自転車を漕いだ一日であった。



2002年5月7日(2歳9ヵ月0日) どうしてボクを知ってるの?
  美術館ボランティアにやっと復活する。長い間休んでいたので、浦島太郎状態。
  のい は、皆さんから「のいくん!」「のいくん、久しぶり」などと声をかけられて、怪訝そうな顔。
  のい自身としては、初対面のつもりなのだろうが、ドイツに行っている間に入会した人たちは初対面だが、
  1期生の多くの人は、赤子のときから のい のことを知っているんだよ。ふふふふ。



2002年5月6日(2歳8ヵ月29日) ビッグアイ+パークプレイス
  W杯の会場となるビッグアイのそばに新たにできた商業施設、パークプレイスに行ってみた。
  博多のキャナルシティと同じプロデュースなんだが、別に面白くもなんともない。
  GAPが大分に初登場! とあって、主婦たちの間でも期待の声が多く聞かれたが、別に何と言うこともなし。
  広場への階段が急で複雑な形をしていて、年寄りにはツラそうで、「これで弱者対応?マジ?大丈夫?」と思った。
  先月末にオープンしたばかりとあって、すごい人込み。何をするにも人の波をくぐらねばならぬ。
  のい は、まず観覧車に乗ってはしゃいだ。ビッグアイ=ワールドカップ と思っているらしく、
  広い道路を挟んで隣のビッグアイが見えると、しきりに「ワルドカーップ!」と言っていた。
  人いきれで暑かったので、ソフトクリームを与えたら、喜んで食べた。しかし飲食店はどこも行列。
  帰りに、ビッグアイを見学しようと思っていたが、車が着いたときには
  のい はくたびれ果てて眠り込んでおり、駐車場から近景を見ただけで家路についた。



2002年5月5日(2歳8ヵ月28日) ピース!
  のい は車のことを「Mくん」と呼んで、まるで人格があるかのようにふるまうようになった。
  運転練習のため、県の体育館に行ったら、子供の日の行事で、自由に遊べるようになっていた。
  のいをフリスビーに挑戦させようとするも、ぜーんぜん無理。投げ落としているみたい。
  帰宅してから、のい がやたら指をもぞもぞさせているなあと思ったら、ピースができるようになっていた。



2002年5月4日(2歳8ヵ月27日) 別府ドライブ
  別府のAPU(立命館アジア太平洋大学)まで夫が運転練習。閑散とした山の中腹に大学がポコリとあった。
  高名な冷麺屋に寄るが、前に我が家の近くにあった冷麺屋さん(再開発と闘病のため廃業?)には及ばず。
  麺が太く腰がありすぎて、のい には噛み切れないし。おじさんの冷麺の復活をしみじみ思ったことだった。
  猿の高崎山近くの浜に、田ノ浦ビーチができていたので、帰りに寄ってみた。のい は大船の遊具に駈け登り、
  半袖Tシャツ一枚になって汗をかきかき遊んでいた。こちらがついていくのが大変だった。



2002年5月3日(2歳8ヵ月26日) たけのこ
  同じアパートの3姉妹のうち、今まで のい を遠巻きに見ていた下の2人が、ようやく一緒に遊ぶようになった。
  2人とも「のーいくん」と言ってはニコニコ。ようやく、のいの日本語が通じるようになったためと思われる。
  夫の実家から、たけのこがたくさん届いたので。さっそくご近所に配って回り、うちでも大鍋総動員でゆでた。
  美術館まで、新車を運転してみた。練習練習。



2002年5月2日(2歳8ヵ月25日) コワイ、ミナイ
  最近、のいがどうも歩きたがらず、こちらも抱いて歩くのが辛いので、ついつい近くでも自転車に乗ってしまう。
  上り坂で疲れていると、後部座席の のいが背中を押してくれる。
  うちの前の小道では、道々、のい が近所の人に声をかけ、「可愛いねえ」と言われる。
  八百屋さんでも、店のお姉さんたちと話さずにはいられないらしく、レジ台から顔だけ出してしゃべっている。
  市民図書館の子供の絵本コーナーでは、知らない子に「こんにちは、お友だち!一緒に本を見ましょう!」
  と声をかけ、相手を凍らせていた。なんでこんなに積極的なんだろう。傍目には面白いけど。
  最近、のいは、嫌だったものや怖かったものをしっかり覚えていて、自ら避けようとするようになった。
  前は面白がって観ていたテレビ番組『クレヨンしんちゃん』も、先日のスペシャルで、
  未来からのサイボーグが主人公一家を襲撃するシーンを観て、怯えて大泣きし(で、自らTVのスイッチをOFFに)
  以来、『クレヨンしんちゃん』については、「コワイ、ミナイ」と言うようになった。しめしめ。
  怪獣モノも、同様の理由で大嫌いだから、こちらは助かる。



2002年5月1日(2歳8ヵ月24日) 
  午前中は土砂降りの雨。身体が本調子でないので、体操教室は休んだ。
  夕方、小学生たちが階段でお店やさんゴッコ。のいが遊びたがるので付き合うが、客はのい1人。



2歳児との暮らしつれづれTop page