METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI | |
1999年 7月31日 〜8月22日 |
8月の企画展 |
Private Space |
阿部 佳明 展 |
![]() |
![]() |
![]() |
会 期 |
1999年7月31日(土)〜8月22日(日) |
作家名 |
阿部 佳明(あべ よしあき) |
作家紹介 |
私は「空気」をモティ−フに制作を続けています。それは我々の生活に必要不可欠なものでありながら意識化することの困難な素材です。化学的な空気の分析は可能でありましょう。しかし人間というフィルタ−を透過した後の空気の在りようを注意深く観察することが重要であるように考えます。当然それは人間の精神に深く係わる問題です。不可視な「空気」を表現する手だてとして現在,二通りの展開を試行しています。 |
作 品 |
内容 : インスタレ−ション 素材 : ドラムカン 約60本 その他 |
制作意図 |
ある思い込みから錆びたドラムカンの醸し出す雰囲気にとらわれてここ数年作品として展示してきました。恐らく時間の経過と共に朽ちてゆくであろう人造物と対峙して人は何に思いが及ぶのでしょうか。 ところで人と人との境界というものははからずも作られてしまうものです。敵対する者達のそれは明確に意識することが可能でしょう。また恋人達の関係であったとしても朧気ながら境界は存在し,そのゆらめきに情熱をかたむけているのではないでしょうか。このようにして人と人との間に「空気」は存在し刻々とその質を変化させています。我々はそうして日常を繰り返します。 さて,今更ながらですが(美術)作品と人との間にもこのような関係が成立しないものでしょうか。今私は不可視な境界を何とか探しだそうとしています。 |
略 歴 |
1959 神奈川県生まれ 1982 東京造形大学彫刻専攻 卒業 【個展】 1992 '94 '95 '96 '98 ギャラリ−なつか(東京) 1996 INAX ギャラリ−2(東京) 1997 湘南台画廊(神奈川) 1999 METAL ART MUSEUM HIKARINOTANI(千葉・印旛沼湖畔) 【グループ展】 1982〜神奈川県美術展 第18回〜 第34回美術奨学会賞(神奈川) 1992 LN40 in いわて '92彫刻展(岩手) 1994 第23回現代日本美術展(東京・京都) ア−トヒル三好ケ丘 '94彫刻フェスタ マケット展(愛知) 環境彫刻&ユーモアアート展 1994(千葉) 21世紀アート大賞展 '94(熊本) 1995 環境彫刻&ユーモアアート展 1995 優秀賞(千葉) ホルベインスカラシップ 奨学者 1996 第4回KAJIMA彫刻コンク−ル マケット展(東京) 感動創造美術展 '96(新潟) Morph'96 PARC MONCEAU(東京) 1997 第26回現代日本美術展 準大賞(東京・京都) 第15回神戸須磨離宮公園現代彫刻展 マケット入選(兵庫) 1998 第6回東京野外彫刻展(東京) 第5回KAJIMA彫刻コンク−ル マケット入選(東京) 1999 第2回岡本太郎記念現代芸術大賞展(東京) 第28回現代日本美術展 佳作賞(東京・京都) |
![]() |
![]() |