場所 |
秩父郡長瀞町岩田484 TEL:0494-66-3817 利用−3月中〜11月末 ・関越道花園IC〜国道140号20分
|
|
料金 |
オートキャンプ1台5名まで3,000円 ディキャンプ 一人300円 |
|
予約 |
随時 | |
チェック
|
13:00/11:00 | |
レンタル
|
売店(ビール、ジュース、氷) まき、炭など 布団、毛布など |
|
施 設 | 家族風呂、露天風呂、かまど | |
観 光 | 長瀞ライン下り、宝登山神社 | |
生鮮食料
|
大黒屋(2km) |
|
ゴミなど | 持ち帰り叉は分別後所定の場所へ。 |
|
HP |
● 2004初キャンプ
2004.4.17-18
●1日目 今年初のキャンプ。2日間共お天気はかなり良さそうなので安心。8時半頃出発してみると外環道が事故渋滞しているようなので和光で下り、下道を走って関越道に乗ってみると同じく渋滞なので川越ICで下りてしまった。キャンプ場に着く前にお蕎麦屋さんで腹ごしらえ。長瀞トンネルを過ぎて法善寺近くの交差点にある「あざみ」というお店へ入ってみた。二人共お勧めの天ぷら蕎麦を頼んだら、天ぷらが思ったより多くてお腹が一杯に。これで800円は安い! 他なら1000円以上は取られるでしょう。お蕎麦もつなぎがあまり入っていない素朴な味でした。 ![]() キャンプ場では年配のおばさんが出迎えてくれた。露天風呂とあるので聞いてみるとまだオープンしていなくて代わりに家族風呂があるというので予約した。一人400円。そこそこの広さで外の緑が見えるお風呂だった。 さて、オートフリーのキャンプ場。ガイドブック゛で見た感じはよかったのだが、、、。写真にあるように木立で区画を仕切っている感じで我が家のロッジを立てようとするとちょっと狭い。既に先客に広めのところは抑えられていた。あっちへ行ったりこっちを見たり。が、この辺で妥協しようとテントを建て出したがサイドを広げようとすると真ん中が木にぶつかってしまった。空いていたので車は横に置いたが混んでいる時は前に置くのだろうか。すると車の通り道としては邪魔? ![]() →朝の風景。 後ろもサイトだったが、草が多くて虫が居そうだったので止めた。 サイドタープの真ん中が木に当ってしまった。 が、GW前だったので6-7組しか居なかった為、静かで過ごしやすかった。 ![]() ミクはミクパパにノーリードで放してもらったらしい。 ふと気がつくと電車の音が。。。近くを秩父鉄道が通っている。叉、一般道に車が走っているのが見えてバイクが通ると音が響く。ここは全く自然の中という訳ではなかった。 〜タンシチュー〜
6時のお風呂前にタンシチューを仕込んでおかなくてはと4時頃から取り掛かった。下ゆでに40分。煮込みに2時間以上掛けて作ったタンシチューは予想外に柔らかく美味しかった。詳しくはレシピコーナーで。 クルミパンも作ろうと思っていたのだがこれは翌朝に持ち越した。代わりに朝買ってきたパンと茹でたキャベツとブロッコリーを貝柱のマヨネーズソース掛けで。 |