●2日目 〜急がば回れ〜 今日は山を下りて清里散策♪ 朝食を簡単に済ませて急いで準備する。最初に向う小淵沢の「八ヶ岳リゾートアウトレット」は混みそうなので9時過ぎ出発。キャンプ場で貰ったパンフには清里に抜ける「クリスタルライン」という道があるので近道かと通ってみることにした。持参した山梨県道路地図の「高須林道」が該当するのか? キャンプ場を下りるとまもなく「清里」という黄色の標識が見えたので入って行った。が、驚いた。舗装はしてあるものの車幅一杯の1車線で草ぼうぼうの山の中。なんだこれっ。前から車が来たら避ける箇所もない。どうぞ来ませんようにとゆっくり車を走らせていくと前からおばちゃんが一人運転してきた。「えっ、どうしよう」と思ったら直前で「塩川」へ向う横道を曲がってくれた。やれやれ。「初心者マークをつけたおばちゃん、こんな道を一人で度胸いいわね〜」とほざいていると、突然目の前に「冬季凍結の為通行止め」が現れた。ガーン! 冬季って今は夏だよ。きっと一旦通行止めにしてからずっとこのまんま放っておいただろう。う〜ん、30分も走ってきたのにぃ! くやしい! しょうがないのでさっきおばちゃんが曲がって行った「塩川」への横道まで戻って幹線道路に出た。後で計ったらその「悪路入り口」から「塩川」までは幹線道路ではたった3分の道だったW(:_;)W 急がば回れってこのことなのね。それにしても、あのおばちゃん、どこから走ってきんだろう(謎) 〜八ヶ岳リゾートアウトレット〜 予定より遅れて10時半過ぎ到着。やはり駐車場に入る車で既に混み始めていた。案内のお兄さんに促されて町営の駐車場に停めた。入り口まで徒歩10分。アウトレットに向う人達が高い木立の小道をぞろぞろ歩いて行く。ここはペット入場OKなので犬連れの人達もいた。ミクを連れて時折休みながらやっと辿り着いた。 ![]() ミクパパとミク達は木陰で待っていてもらい、私だけあちこち覗いていた。「リチャード・ジノリ」を覗いた後、「DogDept」の半額セールで私達と義妹にT-シャツを買い、義母にもブラウスをそして、チーズ・ワイン店でドレッシングやテーブルセンターなどを買った。キャンプ場の涼しさとうって変わって陽射しが強く、人混みにちょっと疲れたかな。 〜ランチオフ〜 ![]() お昼はキャンプ仲間のリボン家と待ち合わせ。Mちゃんから教えてもらった犬連れOKなレストランの中から小淵沢のララミー牧場の前の「三郎屋」というログハウスレストランに決めておいた。 この写真の左奥に屋根付きのテラスがあり、高原の爽やかな風が抜けて実に居心地が良かった。 ![]() ナツちゃんもミクもテーブルの下でくつろいでいた。ランもケージの扉を開けていたが、中で大人しくしていてくれた。 我が家はトマトのピザときのこピラフをいただき、これから帰るリボン家と我が家のキャンプ報告を兼ねて楽しいランチができた♪ 〜あれこれ〜 リボン家と別れてから、少しこの辺をうろうろした。雑誌に載っていた「ティー&ギャラリー森呼吸」に立ち寄ってみたが当てが外れた。叉、Mちゃんご贔屓めの紅茶屋「MaVi」で「洋梨」フレーバーのものを買った後、「八ヶ岳オートキャンプ場」の横も偶然通ることができた。更に長坂まで足を伸ばして、「キララシティオギノ」で今晩以降の食材を買い求め、すぐ側のJマートホームセンターにも寄ってみた。ここは犬専用カートがあって店内も同行OKと聞いていたのだが、ミクは乗せると足が震えていたし、なんか不似合いなので止めておいた。 〜「増富の湯」〜 キャンプ場に戻る前に日帰り温泉「増富の湯」で汗を流した。ここは世界屈指のラジウム含有量を誇る名湯で、信玄の隠し湯の一つでもあるらしい。お風呂はうたせ湯、ワイン湯、薬草湯などあり、また整体の部屋もあって、賑わっていた。 〜夕食〜 ![]() 今日も昨日に引き続き目一杯遊んだので、食事は野菜を加えたインスタントの焼きビーフンと、ダッチオーブンで「いさき」を焼きカボスを振ってみた。そして、いつも雑貨品などを置いているテーブルを低くしてサイドテーブルにし、ダッチオーブンを囲みお酒を飲みながらそのままつまんだ。こんなアバウトな感じもなかなか良い♪ 11時就寝。明日は最後の日。この近辺をゆっくりしよう。 |