hrFontMapper |
hrFontMapper は、アプリケーションの強制ハイレゾ化および、特定のフォントをスモールフォント等に置き換えることによって、フォントの大きさを見かけ上変更するプログラムです。これにより、ハイレゾアシスト等で「表示をハイレゾ」にした状態からさらに、「スモールフォント等の表示が可能(*1)」となり、よりいっそうハイレゾ環境を充実させることが可能となります。
(*1)
フォントの大きさが変わることを想定していないアプリ、既にスモールフォント等を使っての描画処理が実装されているアプリ等の場合には、レイアウト等がくずれてしまって、最悪ハードリセットする状況になる場合もあります。ご試用の際には、事前にMS Backup
等で本体メモリーの内容をバックアップしていただくようにお願いいたします。
なお、OS5.x ではシステムの制約により稼動しません。OS5.x用の CodeDiver にも、フィールド限定ですがフォント置き換え機能がありますので、こちらを利用ください。
通常のメモ画面 |
hrFontMapper でフォントを置き換え指定すると |
スモールフォントでの表示が可能に。 |
WebClipping等の表示もスモールフォントで。 (画像処理や設定のため、色合い等がおかしくなっていますが、標準色で表示されます) |
以下NR70/V上でVer.2.0を使用した画面です。
通常のTRAIN画面 |
Ver.2.0 では NR の強制縦長にも対応 |
縦長表示も可能に。 |
2012/06/15 フリーウェア化しました。
2002/07/29 Ver.2.0 正式版を公開しました。
以下、Ver.2.0 正式版の変更点です。
- 縦長指定したアプリが終了するときに、Notification設定が解除されないことがあるのを修正しました。
- 英語版のラベル表記の修正しました。
- 試用期間をBeta版と分離しました。
- 登録ユーザーはアップデータ兼デモ版をダウンロードすることでアップデートが可能です。
※アップデートする場合は、hrFontMapper を停止して(readme.txt の「6-2.停止」を参照)から上書き導入を行ってください。
2002/05/03 Ver.2.0ベータ6 を公開しました。
以下、Ver.2.0ベータ6の変更点です。
- CLIE Mail 等、幾つかのソフトでフォントの置き換えがされないことがあるのを修正しました。
- 今回もBeta2も残しておきます。不具合のレポートをいただける場合は、Beta2と比較していただけると助かります。
- ドキュメントはまだ整備していないので、Ver.1.1のものを添付してあります。
2002/04/13 Ver.2.0ベータ5 を公開しました。
以下、Ver.2.0ベータ5の変更点です。N700(OS3.5搭載機)以外の方は入れ替える必要はありません。
- PEG-N700(OS3.5搭載機)上に導入すると、起動できなくなる問題を修正しました。
- Beta4 からの期間が短かったため、引き続き Beta2も残しておきます。不具合のレポートをいただける場合は、Beta2と比較していただけると助かります。
- ドキュメントはまだ整備していないので、Ver.1.1のものを添付してあります。
2002/04/13 Ver.2.0ベータ4 を公開しました。
以下、Ver.2.0ベータ4の変更点です。なお、今回は試用期間に関する修正なので、登録ユーザーの方はBeta3から入れ替える必要はありません。
- Beta3 でバイナリを CLIE N/T/NR 共通にしたことに伴い、Ver.1.x 系とVer.2.x系の試用期間設定を分離しました。
- 試用期間が完了している場合に、「ON」をタップしてもメッセージが表示されてONに出来ないようにしました。
- Beta3 からの期間が短かったため、引き続き Beta2も残しておきます。不具合のレポートをいただける場合は、Beta2と比較していただけると助かります。
- ドキュメントはまだ整備していないので、Ver.1.1のものを添付してあります。
2002/04/13 Ver.2.0ベータ3 を公開しました。
以下、Ver.2.0ベータ3の変更点です。
- NSBasicRuntimeに対応しました。
- CLIE N/T/NR 共通のバイナリにしました。
- フォント置き換えを行っているときにシルクエリアのキーボード表示が乱れないようにしました。
- フォント置き換えを行っているときにステータスバーの時計が消えないようにしました。
- メモ帳の編集画面でフィールドのサイズを変更したときにスクロールバーの表示を更新するようにしました。
- ハイレゾ系APIによる文字列描画時にフォント置き換えを実行しないようにしました。
- 今回は表示系を大幅に変更したので、Beta2も残しておきます。不具合のレポートをいただける場合は、
Beta2と比較していただけると助かります。- ドキュメントはまだ整備していないので、Ver.1.1のものを添付してあります。
2002/03/28 Ver.2.0ベータ2 を公開しました。
以下、Ver.2.0ベータ2の変更点です。
- 画面伸縮時に画面が崩れることがあるのを修正しました。
- ドキュメントはまだ整備していないので、Ver.1.1のものを添付してあります。
2002/03/23 Ver.2.0ベータ1 を公開しました。
以下、Ver.2.0ベータ1の変更点です。
- 強制縦長機能を追加しました。
- ドキュメントはまだ整備していないので、Ver.1.1のものを添付してあります。
- 2.0Beta1 は現状では PEG-NR70/V でしか動作しません。他機種の方は Ver.1.1をお使いください。
- 現在わかっている不具合としては「ポップアップリスト表示時にフォームサイズが変わらない」といものがあります。
2002/03/12 Ver.1.1 を公開しました。
以下、Ver.1.1の変更点です。
- フィールドの文字列を選択すると、フォントの大きさが元に戻ってしまうことがあるのを修正しました。
- ソフトキーボードを表示後、もとのフィールドに戻ったときにカーソルが最後尾に移動してしまうことがるのを修正しました。
- 指定されていないアプリが稼動しているときに、極力動作速度が低下しないようにするオプションを追加しました。
- 登録ユーザーはアップデータ兼デモ版をダウンロードすることでアップデートが可能です。
2002/02/14 SonyStyleより送金が可能となりました。
上記のリンク先から、ソフトウェアダウンロード->快適操作ツール・機能拡張カテゴリへお進みください。
なお、これに伴いreadme.txtを変更したためアーカイブを差し替えていますが、プログラム本体に変更はありません。
2002/01/30 Ver.1.0 正式版を公開しました。
以下、Ver.1.0の変更点です。
- アプリ判定方法の変更
- フィールド書き換え時に、書き換えがされないラインがあるのを修正しました。
- 同系列フォントを指定したときに、フィールド罫線が正しく表示されないのを修正しました。
- 予定表、TODO等の内容が表示されないのを修正しました。
- ドキュメントの追加
- その他バグ修正
2002/01/23 ハイレゾ化機能を追加した Ver.0.3b を公開しました。
以下、Ver.0.3bの変更点です。
- ハイレゾアシスト等を使用していなくとも、指定されたアプリを強制ハイレゾ化するようにしました。
- フィールド内で罫線がずれないようにしました。
2001/12/15 メニュー表示不具合対応と、試用期間の延長した Ver.0.21b を公開しました。
以下、Ver.0.21bの変更点です。
- メモ帳等でメニューが正しく表示されないのを修正しました。
- フォントの高さ計算を変更しました。
- 試用期間を2002/1/31まで延長しました。
2001/12/15 各種バグ修正と設定画面改善したVer.0.2bを公開しました。
以下、Ver.0.2bの変更点です。
- リセット時にハイレゾアシストのチェックが外れるのを修正しました。
- リセット時に英語OSで致命的エラーになることがあるのを修正しました。
- フィールドモードの指定を正しく適用されるようにしました。
- メモ帳等でスクロールしているときに致命的エラーにならないようにしました。
- TinyFontのサイズ計算を誤っていたのを修正しました。
- アプリが定義しているフォントを置き換えないようにしました。
- ポップアップリストの高さがおかしくなるのを修正しました。
- タブ位置を補正する設定を追加しました。
- 設定画面のリストをソートするようにしました。
- 設定画面のリストをジョグで操作できるいようにしました。
- hrFontMapperがONのときに、設定画面からアプリを起動できるようにしました。
ダウンロード -> HRfm20.zip