ねんきほうよう 年忌法要 |
ある年限で行うご法事 |
ついぜんほうよう 追善法要 |
故人のあの世での幸せ(冥福)をいのり行うこと |
しょうつきめいにち 祥月命日 |
故人のご命日当日を祥月命日と言い、その日にお祭りをする |
つきめいにち 月命日 |
故人の亡くなった日に毎月供養すること |
えこう 回向 |
故人のために行う仏事は、功徳がある善根であるが、その功徳を故人のためだけでなく、この世の生きとし生けるものにめぐらし、幸せをいのる |
くよう 供養 |
故人に対し、この世から送る供物。これは、物質的なもの(ご飯とかお水など)もありますが、精神的な供養の意味も大いにあります。(笑顔、親切、忍耐など) |