ヘビ
西暦
(
せいれき
)
2001年 平成13年の
干支
(
えと
)
は「
巳
(
ミ
)
」ですね。
ヘビは、トカゲから
進化
(
しんか
)
したと
考
(
かんが
)
えられています。
ニシキヘビやアナコンダは、とても大きくなります。
記録
(
きろく
)
としてはニシキヘビの
最大
(
さいだい
)
は10m、アナコンダは8mです。
これらのヘビは、
獲物
(
えもの
)
に
巻
(
ま
)
きつき、しめ
殺
(
ころ
)
します。
毒
(
どく
)
を
持
(
も
)
つヘビは、うまれてすぐの子ヘビも
毒
(
どく
)
があるので、とても
危険
(
きけん
)
です。
しかし、
毒
(
どく
)
は
獲物
(
えもの
)
をとるためや
身
(
み
)
を
守
(
まも
)
るための道具であって、やたらと
他
(
ほか
)
の
動物
(
どうぶつ
)
を
殺
(
ころ
)
すためではありません。
毒
(
どく
)
ヘビの
被害
(
ひがい
)
を
受
(
う
)
けないためには、
毒
(
どく
)
ヘビには
近寄
(
ちかよ
)
らず、怒らせないことが大事です。
Copyright (C) 1999-2010 zardoz