http://www.jade.dti.ne.jp/%7Ewdo/Athlon-750.gifhttp://www.jade.dti.ne.jp/%7Ewdo/K6-intelout.gifhttp://www.jade.dti.ne.jp/%7Ewdo/amdk6-2.gifhttp://www.jade.dti.ne.jp/%7Ewdo/k6-iii3.gifhttp://www.jade.dti.ne.jp/%7Ewdo/athlonWf.gif
放送後は社員食堂!継続は力!伊藤由希子(桃子)、きょうの朝食は・・・(1999/4/5より)朝の女のひとりごと。。。言ってもテレ朝がベージ潰したので、ないです今年から。
                   
目標Athlon-!(Athlon500X2ケの導入成功♪続いてAthlon750も無事起動♪でぇ今はサンダーバードの)Cuなコアで1130MHz(750@226x5.00)&920MHz(750@230x4.00)&750MHz(500@200x3.75)にて稼働中。あまった500@230x3.25はどうしましょ

 

 

 

 

 

 

 

 

1999年度分
準備中ジャンク市です。

最終順位結果

2000/12/29金
しかし、Jimmy Page & The Black Crowes のLiveを聞くたびに来日公演がポシャッちゃったのは残念だわなぁー・・・
なんか、このライブ凄いんだよなー、ジミーが若いカラスたちのおかげで一気に30年前のギンギンの頃に戻ったみたいで
ツェッペリンとして初めて来日した。あの武道館のステージがよみがえってくるわ!

2000/12/08金
というわけで、メイン機の一台"赤い彗星"はsocketAに移行しました。詳細はこちら

2000/12/03日
ギガマシンが起動しない!
正確に言うと起動と同時にCPUが100%暴走してしまうって、起動するのに何十分もかかるというか、
起動した後もその状態のため、なにをやってもほとんど動かないというか。。。。いろいろとパーツを交換してりしたけど
マザーK7Proが狂っているといか思えない

2000/11/25土
Custum PC World 2000に行って来ました。AMD760のマザーが一杯並んでいたけど、いったいいつ発売になるのかしらねー・・・
でぇ、メルコのブースで変な物を発見したので、引き替え券を持ってOverTopIIに行って買ってきました(笑)

<メモ>
<メモリの動作はCAS Latencyだけではなく、他によく取り上げられるものでTrcd(RAS to CAS Delay)Trp(RAS Precharge)などがあります。
よく2-2-2などの記述がありますが、これは左から順番にCL、Trcd、Trpのクロックを意味します。
ここで例えば
100MHz 2-2-2の時 (2+2+2) * 10 = 60(ns)
133MHz 3-2-2の時 (3+2+2) * 7.5 = 52.5(ns)
となり、133MHz 3-2-2の方が100MHz 2-2-2より速くなります。
しかし、133MHz 3-3-3の時では
133MHz 3-3-3の時 (3+3+3) * 7.5 = 67.5(ns)
となり100MHz 2-2-2より遅くなります。>

2000/11/18土
AMDのスロットAのキャンペーンが始まったと言うので秋葉に見に行ったけど、BMなんかと較べるとえろーう高いのでやめたは。
でも、なぜかポケットにメモリがまた一枚。だってPC-CL3-128MBが\5280だったんだもの(笑)

2000/11/03金
気晴らしに秋葉に行ったら。なぜか突然ドスパラの隣が大騒ぎしているので覗いてみれば、いきなり聞いたことある「ご存知」あきばおーのにいーちゃんの呼び込みの声。
ほぇ、なんでここで?と思ったら。あきばおー5号店プレオープンと称してレジだけ置いてメモリ売っているわ。「6780円」!
気が付いたらPC-133-CL-128MB買っていたわ(^^;
でぇ、近頃、HDDがタマ不足みたいなので一台買っておこうかと思い、例の富士通の流体軸受の40GBを探したけどどこもみな売り切れ・・・・仕方がないのでMaxtorをもう一台買ってきました、30ギガの53073H4 だす。
メモリは帰ってみるとP-II&P-III用のようなシールがぁ、ヤバぁと思ったけど。無事Athlonでも動きました。
これでメインIのギガアスロンにはKingMaxのPC-133を3枚差しにして起動っと。。。ほっ♪、なにしろ近頃は3枚差すとコケるマザーが多いみたいだし。
今日買った分はメインIIの0.9ギカアスロン(笑)にKingMax他と混成で3枚差しっと(^^)
MaxtorはメインIのDドライブにしてスワップファィル専用にしました。。。。30ギガもかぁ

2000/11/01水
8月のはじめに申し込んだフレッツISDNが、やっとNTTから連絡があり、11月中旬に接続可能になるらしい・・・・
さすが天下の電電公社、名前だけ替えても中身は親方日の丸のまま(笑)と言うより(努)
以前、電話で問いつめた時の答えが11月の終わりだったから半月早くなったけど、、、、、ったく。

2000/10/27金
うっかりまさかのフロッピーの逆差しで手間取ったけど犬はとりあえず動いてます(^^)
どうせならLANボードも手持ちのヤツより新しい物の方がいいかなぁとおもい。秋葉へ・・・・
帰ってきたらLANぼーどとPC-133-CL-128MBメモリがなぜか手に(笑)

2000/10/26木
犬作り
その前に組み込もうと思っていた、手持ちのFDDとCDDがいまいちなのに気づいて、急遽、購入時間がないのでビックに行ってどちらもミツミを買いました。
なんでもいいんだけど、とりあえずミツミなら認識されないとかのトラブルがないですから。でぇ。。。。ついでにかねてから目を付けたいた
LogicoolのCordless Freedom CK-25Mを購入。これなかなかないのよね。値段が高くて、使いにくいマウスがついているCK-55はどこでも売っているんだけど。
こっちのほうが、中身が同じで何千円のやすいのね(笑)

肝心の犬の中身はほとんど手持ちのパーツでつくるので。。。まずはマザーはどれにしましょ(笑)
今回は七五三仕様ということで安定志向でいきましょ。。。と言うわけでM7MKAにしました。

2000/10/25水
やっとのことでワンワン発見!
ほんの2週間前にはツクモでもドスパラでもzoaでもどこでも売っていたのに、今日買いに行ったらみんななくなっているなんて。。。。
10軒目ぐらい回ってもなしで、いつもはあまり覗かないコムサの3号店の二階を覗いたら。。。あったわ、あったわ
メーカーの最後の在庫を手に入れて週末の目玉にするみたいで、20個口が積まれていたわ。値段は予定よりやすく「11,500円」
思わず「ふぅー、やっとあったわ。犬くださいーーっ」て言ったわ(笑)

2000/10/21土
まずは無事に七五三の儀式も終了っと(^^)。。。。。最終的にはいくらかかったんだぁ、、、、30万。。。40かぁ(どょょよよよん)
しばらくはPCいじりというかAthlon遊びはできないわね、、、、と思っていたらAptivaが近頃やたら挙動不審になるとの苦情が・・・・4年半かぁ・・
というわけで、Athlonもいっぱいあまっているしい、osもwinMEが使わずにあまっているし、一台作りましょ。

挙動不審の原因はどうやらLANボードみたいだな、もともとこの頃のaptivaはスタンドアローンでの使用にしか作られていないのに、
苦労してISAのLANボードで何とか動くのを取り付けたんだけどね。それにやっぱしアクセラレータはCPUはK6-IIIで問題なしなのに、付属のWINDYのファンがすぐへたったりするし回路あまり耐久性はないみたいだしね。

2000/10/14土
この間のウィルスはこいつでした。

2000/10/06金
通りがかりにビックを覗いていたら、ポイントがけっこう貯まっていたのに気づいたので、止せばいいのについつい買ってしまったわ、windows-Me。
だって、17円で買えてしまったんだもん(笑)

2000/10/04水
普段、仕事の電話から逃げるために電源をほとんど入れなかったためか(自分がかける時だけON)はたまた、そのための言い訳が「最近、うちの携帯なんか電池がダメみたいでぇ、すぐ切れてしまうのです」とか大嘘ばかりついていたためか、
本当にダメになったみたいなので、新しい機種と交換したら最新の機種でも1500円で買えてしまうとは驚いたわ(^^)、ついでにもう一台買ってしまったわ。
と、言っても別にメール使うわけでもなく、カラーだからなんかするわけでもなく、もちろん着メロなんかするわけでもなく・・・・・電源すら入れないかも(笑)

2000/09/21木
と言う訳で、DayamondMaxPlas45-53073-H4を購入。。。。。なぜかサンダーバード700MHzも買ってしまったわ。ついでにトラックマンマーブルの小さいヤツも(笑)

2000/09/20水
突然、ギガマシンが立ち上がらなくなる!?。。。。。。
原因不明のまま、結局クリーンインストールで復旧とあいなりました。ったく
ちょうど良い機会だからMaxtorに換えましょ、ibm。

2000/09/19火
ISDNになったはいいが、いったい何時になったら「IP常時接続」になるのやら。。。
と言うわけでNTTに催促の電話をしたら、なかなか出来日にちを言おうとしないので怒鳴ったり脅かしたりしたら(笑)
やっと言った日にちが「11月下旬」だとさ、アホかぁ!思わず言ったわさ「NTTって、いまだに親方日の丸の電電公社なのの」
「あいも変わらずのボケ企業だわね。小手先のくだらんことばかりしてないでさっさと電話料金をさげればいいのよ」って

MTCIのテレホーダイのアクセスポイントは9月末でなくなると言うのに・・・・・仕方がないのので別の所に変更したわ、めんどくさ。

2000/09/02土
自動接続に設定してルータの発信ログを調べたら、 メイン機から3分間隔でアクセスしているみたいで、 アクセス先のIPアドレスに判ったのですが、名前が判らないので 何が原因かはまだ分かりません。>202.106.185.107:25とかですね。 ただ、メイン機は一般的ソフトはほとんど入れてないので 特定はしやすかも、入れているのはノートンとNetscapeぐらい。。。 「CHINANET Beijing province networkってとこですが、何か心当たりは?? 」と教えてもらったのでさらに調べると 1.ノートン・アンチウィルスで全ファイルをチェック!→問題なし 2.更にノートン・アンチウィルスをlive Updateでウィルス定義ファイルを更新  更新後再起動と同時にウィルス発見!  なんとwindowsのnotepat.exe が感染と表示される。  指示のとおりすると修復できないので検疫したあと隔離すると言われて  メモ帳はwindowsから無くなりました(どょょよよん^^;;;;;) 3.以後、マシンの起動時、終了時の例の発信はなくなりました。

2000/09/01金
自動接続に設定してルータの発信ログを調べたら、 メイン機から3分間隔でアクセスしているみたいで、 アクセス先のIPアドレスに判ったのですが、名前が判らないので 何が原因かはまだ分かりません。>202.106.185.107:25とかですね。 ただ、メイン機は一般的ソフトはほとんど入れてないので 特定はしやすかも、入れているのはノートンとNetscapeぐらい。。。

2000/08/31木
ISDNに移行。でぇ動接続にするとマシンが一台でも動いていると、 かってにやたらめった接続しまくる。。。。。。ルータ。 一応、問題になりそうなアプリの設定はいじってみたけど。。。ダメですね。 まぁ、NTTがIP常時接続の工事をさっさとしてくれれば問題ないのだけど。 いままのままではトンでもない電話料金になるので、 とりあえず、手動接続に変えました。

2000/08/27日
最近はなんなんでしょうね、ご自分の掲示板に書込してくれた方たちに返事も挨拶さえもするのがイヤならとっととやめたらなんて思える掲示版が多いですね:-)

と言うわけで、大変役に立つサイトの「Athlon普及委員会」に入会しました(笑)

2000/08/25金

と言うわけでもう一枚K7Proを買いに秋葉へ、何しろこれしか1GHzの銅配線コアが動くマザーがないしねぇ、ギガとFICも動くらしいが確実では内らしいし。。。
他の銅がだめなSLOT-Aマザーのようにまだ投げ売りはされてないわね(笑)でも少しは下がっていますね。。。でもよく見るとMSIジヤパンの物でもマニュアルが英語だったりいろいろですね。。
とりあえず一番安いのがツクモパーツ王国が12800円でも英語。他も13800円で英語がほとんどですね。でぇ、当初の予定どおりCityに行って13700円で日本語マニュアルを確認してもらって購入!
早速、K7ProをK7Proに交換(笑)。。。。また起動時の「ピッ」が出ないけどなんなんでしょMSIのマザーって、仕様なのか(怒)
後は問題なしに無事交換終了。しかし、他に選択肢がないから仕方ナシにMSIを買ってるけど、この次はないと思えMSI、ここも腐ったマザーばかりだわ。

EPoXがEP-7KXA-2をちゃんと出してくれればよかったのに。。。物はEPoXが一番なんだけど・・・・・・・

2000/08/24木
いつものように仕事していたら、1GHzマシンがなんの前触れのなく画面がフリーズ!?はてぇと思いながらリセットで起動してまた仕事を続けていたら、
30分ぐらいしたら、またフリーズ。この間CPUはほぼ100%の稼働状態、、、、はてぇ熱みたいだけどなんでいまさら。。。。と思って、
また、リセットしてBIOSをみると、CPU温度が70℃越え?????
がぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああああん、CPUファンが回ってない!慌てて電源を抜いて調べてみれば、
どうやらK7ProのJ1につないでいたファンに電気が流れてないみたいだ。使っている間に止まったみたい。。。。
とりあえず他に接続して起動したら「凄まじい熱風が」でてきました。。。。
Athlon-TBが凄いのか、ALPHAが凄いのか一時間ぐらいファンレスでCPU100%稼働し続けたとは!やはりどっちも凄いということか、危なくお宝サンダーバードが焼き鳥になるところだったわ(^^;
念のためマザーボードの他のコネクターは大丈夫みたいだけど、J2につないだ時一度やはり止まったりしたので危なくて使えないな。回転センサーは使えなくても電源から直接とった方がいいみたい。

2000/08/23水
G400ユーティリティV1.10とやらが8/23付で出ていたので入れた後、旧バージョンを削除したら再起動不能!まったく
winが立ち上がる直前にエラー音がでて真っ暗のまま。。。。。とりあえず上書きインストールしたけどダメ。。。。
結局、クリーンインストールするはめに・・・・・

2000/08/12土
と言うわけで、まずは秋葉に行ってケースを買いましょ物は値段で一台使っている99のst-888に決めているけど、以前買った時はAthlon対応300W電源付きなんてなかったけど、
まぁあ同じ250Wで大丈夫でしょ。無駄に電気食わせても台数が増えるとバカにならんから(笑)
ついでにG400Maxを買おうと思ったけどこれだけは下がらないのねG400のなかでも。。。。。でぇG400のバルクにしたは安いから、日本語ドライバーはもいっぱいもっているし。
でぇこれらと先日買った12cmファン付きのサイドカバーでK6-2マシンをAthlon500@750マシンに作りかえました(^^)
同時、各マシンのHDDの組合せも替えたりして結構大仕事でした。
DriveCopyのおかげで付け替えたCドライブに前のCドライブをコピーするのははホント楽でいいけど、コピーしたあとの元のHDDを再利用する場合は注意しないと、Fdiskも何回もやり直しになってしまう。。。かってにMS-DOS領域を書き換えていたのね。。。。13GBのHDDが5GBしか見えなくなっていたりであせったわ(^^;;

2000/08/11金
なぜか突然にISDNとIP接続とルーターの購入を99のネット通販で申し込んでしまったわ。ついでにモモチャンがいるのでso-netにも(笑)
マウスジャパンのケースを使っていたK6-2-450マシンが電源切っているときもなぜか異常に熱くなっているの気づく!
いままで夏の暑さのせいで気づかなかったけど、前から電源が?気味だったけど遂にイカレタみたい。。。でも電源入れるとちゃんと動いているからまだよかったわ。

2000/08/04金
せっかく、投げ売りで買ったKA7を一度ぐらい使わないとと思ってM7MKAと交換してみたけど、とにかくド腐れマザーだわ。
詳しくはAthlonのページに書くけど。。。二度と買わなんAbit!

先日買ったDriveCopyはなかなか良くできているみたいで、HDDの付け替えはたった一回で済んでしまうので大変楽ですね。

2000/07/19水
マシンのほうは起動音が出ないこと以外は、無事ギガで動いているのでまずまずなんだけどK7Pro、個体差で200x5ほの倍率がダメなのもあるらしい。
しかし、ソフトのインストールがタコだったみたいだ。。。。ったく、NddはクラッシュするはNOWはちゃんときかないし。。。
何でだろ同じものを同じ順序で入れているのに、、、、だからヤなのよね、インストールは。クソ無駄時間ばかりかかるは、金よこせー!って言うの、かかった時間分の。

2000/07/14金
そろそろK7Proを組み込もうかと、、というか今でもほんとはそんな時間ないけど(^^;>>>というわけで秋葉へ
66のスマートケーブルのシングルの長いのと短いのを買うため、、、ホントはDTLA307030を買いに(笑)ホントにはやいのか?

2000/07/09日
またまた、午前中には子連れで秋葉に(笑)でぇ、即オーバートップに直行。。。。K7Proげっとーーー。
Cuな950コアではEP-7KXAものちKA7もM7MKAもみんな全滅なんだもん(^^;;;

2000/07/08土
なぜか、台風一過と同時に午前中には秋葉に!と言うのも昨日夕方から秋葉に多数の25週が出回りだしたらしいとの情報が、それもロット明記して(笑)
でぇ、幼児を連れてのため探し回る余裕がないので九十九本店IIに、、、がぁすでになし。。。ではと10号店で、発見!ちと高かったけど子連れではしょうがないので即げっとーーーーーーーーーーーーー(^^)

2000/07/04火
秋葉によったついでに噂の25週-750とやらを探したけど、たいして時間もなかったので見つからず。。。というか
750のある店はなぜかロットを必要以上にかくして判らず・・・・多分、はずれの週物なんでしょうね。
でぇ、気が付いたらなぜかKA7を持っていました。FFで8800円、他にも軒並み7〜8千円で並んでいました、slotAマザー。
サンダーバードが動こうが動くまいか、この際どっちでもいいわ。なにしろ、手元にはAthlonが幾つもあまっているし(^^;

2000/06/10土
久しぶりに散歩がてら秋葉へ
目玉のサンダーバードはまだ700?のみ数店に入っただけみたいで現物をちらっと見てきました。あ、ソケットA のみです、まだ。
ソケットAのM/Bはまだどこにもないですね。でぇ、例のArctiCoolerを帰りがけにLaser5によって買ってきました(笑)ついではヒートパイプも売っていたけど、こっちはぐっとこらえました。
ツートップじやないけどなんか幾つかの店がなかったり、変わったりしてたわ。

2000/06/07水
まったくもってようやく発熱も収まってきたかな、ここんとこ調子が悪くてまいったわ。。。。とはいってものんきに寝込んでいる暇もないし(笑)
せっかく日曜に届いた秘密兵器も手つかずだわさ。

2000/05/28日
アグネスフライトでしたねぇー、東京優駿!馬主の渡辺さんも20数年たって遂にとりましたね。
娘たちも幾つになったのかしらねぇ・・・・、小さな娘たちがアグネス・チャンの大ファンでつけたのがきっかけでした。
すぐにサクラショウリが勝った時にどん尻強襲であわやの2着に入ってからも20年以上たっているのかしら?アグネスホープがぁ。

2000/05/20土
目指させ!1GHzとばかりにAthlon750を購入!結果は別紙参照(^^;やっぱ大当たりに賭けて700だったかしら。。。

2000/05/04木
届いた物を早速取り付け、、、、、と思ったけどその前にこちらのAPTIVA785も対ホコリ対策を行っておきましょ。
取り付けは付属のキャッシュコントロールソフトを取り替える前に先にインストールして、ついでにK6-2-300でのベンチを取ってから交換!
特に問題となるようなことも何もなくすんなりと起動♪すでになかなか早くなっているのがわかりますね。L2キャッシュの威力を改めて実感できました。

K6-2-300
[2000/05/04 05:30:39] INTEGER=00384 FLOAT=00480 MEMORY=00705
[2000/05/04 07:07:16] INTEGER=00373 FLOAT=00461 MEMORY=00499
K6-III-333
[2000/05/04 08:06:13] INTEGER=00526 FLOAT=00501 MEMORY=03115
[2000/05/05 11:27:27] INTEGER=00537 FLOAT=00533 MEMORY=03424

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K6 3D 298.8MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display Trident 9685/9680/9682/9385/9382/9385-1 PCI
Memory 80,976Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2000/ 5/ 4 7:11

HDC = Opti Dual PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE<7
D = MITSUMI CD-ROM FX810T4!B Rev a02

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7146 18626 23031 2851 3309 2819 12 2 4258 2265 10673 C:10MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種
Processor AMD K6 328.1MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display Trident 9685/9680/9682/9385/9382/9385-1 PCI
Memory 80,976Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
Date 2000/ 5/ 4 8:19

HDC = Opti Dual PCI IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (シングル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (シングル FIFO)

A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE DISK TYPE<7
D = MITSUMI CD-ROM FX810T4!B Rev a02

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
7946 20551 25426 3325 3568 3232 12 2 4782 2671 12926 C:10MB

2000/05/02火
連休もまるで関係ないので気晴らしにATcompを覗いていたら、なかなかの物の情報を教えてもらったので思わず注文してしまったわ、HK-MS333-V2000
今では手に入れることも至難の業のK6-IIIですからあってもバカ高ですしぃ、333MHzと言うあまり聞いたことない物だけどまさか\9800とわね。

2000/04/26水
早いもので今日で丸四年なのね。。。。。。。。。

2000/04/24月
MagicLip到着。早速、抵抗張りかえたAthlon500@600に装着。なかなかよいですね。詳しくは別紙へ(^^)

2000/04/23日
やっと、Magiclipが発売になったようのでしょうがないから注文したわ、しかし近日が3ヶ月とは(笑)

2000/04/09日
Ep-7KXAのBIOSの更新してみたけど、なんか途中で止まったみたいだったけど無事起動してちゃんと更新されていたわ。とりあえず何が変わったかは判らないれけど安定度は前より良くなったかも゜(^^)

2000/04/08土
MaxtorのDiamondMaxPlas40はたいへん気に入ったのでまた買ってしまったわ、こんどは10GBx2枚の52049U4-20.4Gだす。本当に早くてその上静かで発熱もほとんどないですね。
秋葉でも今は一番の売れ筋ですね。IBMのDPTAシリーズなんか今は買う人いないです。。。。っていうかモノもほとんどないですね。
やはり、昨年の後半から正確にはIBM製のHDDが無くなったのが一番影響しているかも、全てNEC製になってしまったからね(笑)
実際、今では遅いしね。次の一枚が15Gが出るまではダメですね。。。。ってこれもNECだったりして(笑)

2000/04/03月
びっくりしたなぁ、みよたろうは元気そうで(笑)適当にネットにでて遊んでればいいのになぁ。。。。

2000/04/01土
ほい、と言うわけで今日から四月。

2000/03/30木
いつものメカニカルキーボードを99-IIに買いにいったら、展示品しかもうなくなっていたけど特に傷んでもなさそうなのでこれでいいやっていったら消費税分まけてくれたわ(^^)
ついでにクレバリーでpowerDVD2000が\2000ってことで売っていたから思わず買ってしまったわ。
結局、クリエテイブのDVDドライブがダメだったわけでなく付属していたWinDVDがタコでインテルあたりのチップセットのマザーでしか使えないみたいだ。
powerDVDでは最初にこのマザーはインテルのチップがないよと表示がでるけど、ちゃんと動くのよね。
Athlon500@750+G400Maxと比べるとさすがに動きがぎこちないとこがでるけど、思った以上になめらかだわK6-III-450+Stealth-III。やはりDVDとゲームに特化したとか言っていたことはありますねスティルス(笑)

2000/03/21火
トラックマンをまた一つ買いにZOA本店にいったらボケた店員しかいないので怒鳴りつけてきだす。ほんとあそこの店員はボケとタコしかいないわね、前から。
てめぇで客の悪口をページにアップしてそれも店の名を隠して、さんざん言いたい放題書いて店の名前がばれそうになって慌ててサイトを閉じるようなバカばらりだから(笑)21の店員はみなしっかりしているのになんででしょ。
てなわけで、すぐ近くのffが潰れた後に新店をだしたクレバリーで買ってきたざんす。ついでに99でまたKingMax-PC133-128を買っただす、\10,980♪

2000/03/13月
なぜか、週末にはまたメモリが下がったとか言いのでニューマシンを仕事させるためにまだ小間物も必要なので秋葉によってきただす。
でぇ、99でまたKingMax-PC133-128をまた買っただす、今日は\12,800だったざんす、とついでにDOSパラ2でPC100-64が\5,040だったので買ってしまったです、ちとわけがあって64MBが必要になりそうなので安いのを探してしたざんす。(^^;
ブラックドラゴンと赤のシャアのケーブルも2本その他etc。。。。。。あっ、モニター切り替え器ももう一台。(笑)

2000/03/11土
そろそろ作り始めないと買ったパーツも早い物は一ヶ月の初期不良交換期間が過ぎてしまうわ、と言うわけで組み込み開始ざんす。

2000/03/09木

やっぱ上がってますなぁメモリPC133-128MB-KingMax製の同じモノが\13,400になっていたは

2000/03/07火
いきなり、1GHz-Athlonの発売だは!900と950も同時発売だけど。しかし1GHzは消費電力60Wとか騒いでるけど、ゲートウェーのマシンって基本的に200W電源なのよね・・・
でぇ、とくに他のモデルと変えてないみたいだし、以外と普通の250W電源でも大丈夫なのかしら。

2000/03/04土
案の定メモリは一転して急反発でんな、九十九でもPC133はかけらもなくPC100が\12800ですな。(笑)でぇ、所用のついでに秋葉の方に歩いてみたけど「これ、ください」と言うまでサイフを忘れてきたのを気が付かないとは。。。。(^^;;;
結局、なにも買えず。。だわなぅ378円しかポケットに入ってなかったわ(笑)しかしニューマシンは一体いつ組み立てることやら材料は全てそろっているのに次ぎから次へとナニで時間がぁぁぁぁ・・・

2000/02/29火
土日に秋葉でメモリが急落との事なので、と言うことは今度の土日には一転反発かも?なのでまずは一枚(笑)
PC133-128MB=\11980 KINGMAX製を99本店IIで購入、4,5軒見たけど他はみな高かったりモノ自体が売り切りていたわ。。。。やはり一気に需要がでるわな。

2000/02/23水
かねてから例のマクスターの円盤一枚が10GBのDiamondMax40plasの51024U2をようやくゲットっ、買おうとするといつもモノがなかったりだったのよね。
ついでにCityでG400-Max日本語版を買ってしまったわ、スペクトラム7400DDRがもうすぐ発売だけど。。。。やはり4万以上の値段というのはちっと手が出しにくいです。

2000/02/19土
BMよりついにEPoX-EP-7KXAが到着、噂では40枚入荷予定が1/5しか入荷しなかったと怒っていたけど私の分はなぜか回してくれましたぁ
先にお金振り込んでおいたのがよかったのかしら(^^)

2000/02/18金
明日、マザーが届くとメールがあったので、かねてから考えていた一枚あたり10GBの7200rpmのHDDを買いにいったけど30GBのしかなかったわ、99の9号店に10GBのがあったみたいだけど、
確認で質問すれば答えられないし、その上HDDを落とすし(笑)とても買えないのでそうそうとでてきたわ。で99の他の店でなぜかまた懲りずにDVD-ROMを買ってしまったわ、
こんどはバルクでなくちゃんと箱にはいった製品を。

2000/02/17木
どうも近頃、外付けのHDDの一台が電源投入時の立上りにいやーーーな「ぎゅーん」と言う音を立てるな・・・・・なんか前にも聞いたことある音ですね。
前の時はこんな音がしばらく出たりしたあと、ある日突然スピンドルモーターか゜止まったなぁ、結局保証期間とかウソついて新品にとっかえてもらってけど
これもそろそろかもしれませんね。まぁ。これは予備の予備のそのまた予備のデータバックアップ用に使っているだけだけど。ダメになったらもう外付けは止めよう。
いまではあまり有用でなくなったから、これだけIDEの内蔵HDDが安く高性能になると。

2000/02/10木
しかしぃ、改めて感心してしまうわ、Athlonには。いくらコアが600だからと言っても、なんのためらいもなくAthlon500が700MHzで動いてしまうとは。!
その上、FSBをいじらずに倍率のアップだけでできてしまうのだから。。。。これじゃ世に言うオーバークロッカー達が夢中になねるわけだわ。ってお前はなんだってか(笑)
もちろんそれなりのことをしないとダメですけどね。でぇ、ノントラブルで超安定してますね。。。。。。今時セレロンなんぞ買っている人間いるのかしら(笑)
話は変わるけど。だいたい、「Athlonでトラブル」とか騒いでいる人間のほとんどすべてが例の不良品のマザーボードを作って物がものだから名前も出さずに白箱で売ったASUSのK7Mなのよね。
結局、ASUSなんぞを買うからろくなことないのよね。(笑)

2000/02/08火
でぇ、知恵あっても技術も時間もないので、本日 入荷を予告した店に開店と同時に行って一番にゲットーまだ梱包もほどいてなかったけど。。。
そんな合間にも次から次ぎへとくること同じこと考えている人間がぁ、ありぁ開店から15分で売り切れだわね(^^;;;

2000/02/06日
海外ではこんなにいっぱい安く売られているのに、なぜ日本では作って売るところができないのだろうか・・・
よっぽど日本はバカばかりなのか、なまじ半田コテ持つ人間が多いので売っても商売にならないと思っているのか、、、不思議だわ
私にもう少し知恵があったら即、作って売りまくるけど(笑)

2000/02/05土
・・・・・・・・・・・・・・・・

2000/02/04金
すこし時間がはやかったみたいね。とりあえずDOSパラでモデムとX-Wave600を買ってきたわ。

2000/02/03木
どうも、外付けのモデムがいかれたのか、前から思ったように日本製だからか具合が悪いですね。とにかく一発でつながることがまずない(;o;)やはりモデムは聞いた事もないメーカーの安いヤツが一番ですね、秋葉にいったらまた買ってこよう2000円ぐらいの(笑)

よくよく見るとAthlonのアルミのサーマルプレートとコアの間って、あんまり効率よく熱移動が起こるように思えないのだけど・・・・・
さらにL2ときたら左右のどちらかが完全に離れていたりしてるけど、大丈夫なんだろうか。。。。。
と言うかこんなもんでも大丈夫なんだから、ちゃんとしたら、どれだけ動くんだろう(笑)
ついでにDSグリスも買ってこようかしら、同じてんこ盛りならDSの方がいいでしょ、高いけど(^^;

2000/02/02水
相も変わらずただただ慌ただしいばかりで気が付けばすでに2月。

2000/02/01火
パクリメモざんす
「<Athlonの抵抗の意味> 抵抗はチップ抵抗である必然性は無いのです。 もしチップ抵抗が無ければ、普通の抵抗の足を折り曲げてつけるか、 あるいは導線で引き出して抵抗をつけてやれば済むのです。  ※抵抗の足は結構太いので、難しいと思います。  ※導線(0.32mm〜0.5mm径くらいの電子機器用耐熱電線)の方が簡単です。 もちろん、絶縁はきっちりやらないといけませんよ。 ぢつは、抵抗のつながっているパターンは、黄金指(Goldfinger)に来ています。 ・・・つまり、ゴールドフィンガーデバイス(ルビーの指輪)は、 CPU上の抵抗を意図的に取り外し、ゴールドフィンガーの先に抵抗を付け直したものなのです。 回路図は、下のさとしさんの「おひさしぶりです」スレッドの中に、 kawashima takeshiさんの「ルビーの指輪の回路図」という書き込みがあり、 その中にXLV750Rさんのページが紹介されています。 最良のページですよ。 <電子機器工作道具> 最低限、以下のものが無いと、失敗のリカバリーが出来ません。  ・半田ごて  ・半田(ヤニ入り)  ・半田吸い取り線   ・テスター 加えて、いざというときの応用編を行なうために、以下のものを持っていれば安心です。  ・電子機器用耐熱電線   ・抵抗(1/4Wの普通もの)100Ω、1KΩ いずれも、どの地方でもDIY店があれば売ってます。あるいは、無線/ハム屋さん   (肉屋では無いですよ (^^;; ) 電気屋さん、デパート等で聞いたり、取り寄せたりすることも出来ると思います。 電子工作が初めてならば、本屋で「初めての電子工作」のたぐいの本を1冊買いましょう。 半田付けの要領や、抵抗のカラーパターンが図解してあるような、やさしい本がいいでしょう。」

2000/01/28金
かねてから狙っていた例の赤ケースが展示品処分と言うことでたいへん安くなっていたのでツクモ10で気が付いたら購入していただす、こんどはアルミのレッドだす。しかしぃ、肝心のEpoxマザーはいったい、いつでてくるのかしらる(^^;

2000/01/25火
550から上のがだいぶ今回の価格改定で下がったらしいけど、どの店もまだ肝心の物がショーケースにはないですねー
とは言っても幾つかのみせではほんと!かなり安いですねぇ。。それに比べてぺんさんの高いこと!同じ値段で+100オーバーのAthlonが買えます、ホント。

2000/01/22土
アフターバーナーでもそろそろ秋葉に出回るかと思い、幾つかの店を覗いたけど見て回ったところにはなかったですね。
でぇ、、、通り過ぎたオーバートップと別のソフマップ店にあったとわ!帰って来てからしったわ(;o+9
その替わりにWave Eyeにありましてね♪Athlon500(47週物)を!即買ったです(^^v
さあぁ、後はEPoXから例のM/Bがいつ出てくるかですね。・・・・・・ケースも買ってしまおうかなぁ(爆)

2000/01/16日
こんどは550に0.25の750が入っているらしい、Athlon。
噂では逆に生産ラインが順調すぎて高周波数のAthlonがいくらでもとれるみたいですよ。でぇ、わざわざ500とか550とかのコアを別に作るよりコストがかからないみたいね。
でこの550が本当とすると最初に念のため今までの0.25ミクロンの750をアメリカで作ったけどドイツのドレスデンの新工場の0.18ミクロンのラインがいきなり順調に立ち上がって
製品としての750はすべてこっちでまかなえたので0.25が余ったみたい出すね(^^)
と言っても秋葉原を覗いたけど52週ものの550なんてまだどこにもないわね。

2000/01/12水

なんだかわからんうちにただただ仕事に追われて一週間が過ぎてしまったわ。。。なんか三連休だったらしいけど(笑)
このような日々が続くとまた秋葉に行ってなんか買っては来てしまううわ。。。。明日は神保町にも行かなくてはならんし(^^;

2000/01/05水

新しくページを作ろうと思ったけど面倒だし、これでいいや。見てる人もいないみたいだし、私以外。

2000/01/04火

ナニの日

2000/01/03月
「・・・」TV朝日がページ潰したぁ。。。。

テレ朝にはホームページを作れる人間が一人しかいないらしい(笑)

2000/01/02日

留守

2000/01/01土

と言うわけで起きたら2000年でしたぁ(笑)とりあえずマシンの日付もまともですね。
一台RAIDマシンだけ固まっていたわ(笑)まぁこれはどうもストライプに戻してもやはり例のSEAGATEのHDDとは相性悪い問題で不安定ですね。。。というDの暗号解きさせるといつの間にか固まっているわ。
原因はなんでしょ?
おっと、こんなお遊びしている時間はなかったわ。今日は
 
 

 

無料

 

(^^)(^O;)