財務局長・経済産業局長認定 経営革新等支援機関 |
● 創業支援 ● 事業計画策定支援 ● 事業承継支援 ● 事業再生計画支援 ● 経営改善計画策定支援 ● 金融・財務・資金調達支援 |
---|
岡部時男税理士事務所
〒170-0013 東京都豊島区東池袋5-45-5 加藤ビル3F
TEL.03-5927-1391 FAX.03-5927-1392 E-mail:
(最寄の駅)
■ JR山手線 大塚駅 南口より6分
■ 都電荒川線 向原駅より3分
■ 東京メトロ丸の内線 新大塚駅より4分
申告書の書き方がむずかしくて、よくわからない!
税金について勉強するにも、いそがしくて時間がない!
多額な利益、このままいくと税金の額はどのくらい?
適切な節税方法がわからない!
親切丁寧に説明、相談にのってほしい!
誠実で信頼できる専門家に依頼したい!
どのような帳簿が必要?
帳簿はどのように記帳しなければ?
簿記や会計がわからない!
いそがしい中での帳簿付けって!
パソコンを利用した方が便利?
もっと、簡単な帳簿はないの?
早めに、ご相談を・・
会社設立、許認可、社会保険などについては、それぞれに専門家がおります。しかし、
専門家とは、ご自分の専門分野においてのみ専門家なのです。お客様が直接に各専門家
に依頼した例で、過去に次のようなことがありました。
◇税金が不利に ◇借入が困難に・・ ◇経営に支障が・・
ご安心ください。 私どもが中心となってコントロールいたします。
ご商売を始められる方、始めて間もない方は、まず最初に岡部会計へ・・・
個人事業の所得金額が一定額以上になりますと、法人化(会社)したほうが税金面で有
利になります。タイムリーにシュミレーションを行うことによって、法人成りの最適な
時期をご提案いたします。
よそ様と比較して、決して高くはありません。 しかし、極端に安くもありません。
普通よりは、安価だと言われます。
ご勉強させていただきます。
相続税が課税される方は、特定の資産家と言われる方だけであった時代は、既に遠い昔
の事となってしまいました。昔と比べると、土地の値段は大きく値上がってしまいまし
た。ちょっとした家と土地、生命保険金や退職金と・・・それだけで、相続税の対象者
になってしまうことも少なくありません
● 資金繰実績表・予定表、資金繰日程表、銀行取引状況表等の財務書類の作成支援
● 銀行折衝について
● 「中小企業の会計に関する指針」並びに「中小企業の会計に関する基本要領」に準拠して決算報告書を作成し
ています。
現在、これらの「指針」並びに「要領」のチェックリストを活用した融資が、多くの金融機関で取り扱われていま
す。
また、信用保証協会では、保証料率の割引の必要書類として利用されています。
● 経営革新等支援機関の認定を受けました。(財務局長・経済産業局長認定)
平成24年8月30日に「中小企業経営力強化支援法」が施行されました。
・事業再生計画策定支援、経営改善計画策定支援
・中小企業経営力強化資金及び経営環境変化資金の融資並びに資本性ローンの導入(日本政策金融公庫)
・借換保証制度(信用保証協会)
・店舗改修等に伴う器具備品及び附属設備の特別償却と税額控除の選択適用
「計画とは未来に関する現在の決定である」・・・著名な経営学者の言葉です。
企業は成功を求めて活動します
成功するための価値ある目標を設定し目標を段階的に実現していく計画・・
何事においても計画が必要ですね!
消費税や事業税については、一般の企業とは異なった取扱いになります。
また、保険診療報酬が5千万円以下の場合は経費について特例計算が適用できます。
医療法人については各都道府県などの認可が必要となり、分院を開設するには医療法人
化が必須条件となります。
ご相談ください・・・
専門外のことでも解決できることがあるかも知れません?
こんなことまで税理士さんに相談するわけには・・・なんてお考えにならないで、取り
あえずは、なんでもご相談ください。結構、お役に立てるかも知れません。