![]() |
|||||||||
HOME > 寝具のQ&A | |||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
ふとん干しのコツを教えてください。 | ||||||||
![]() |
日光の強さでちがいますが、快晴時、冬で4〜5時間くらい、 夏で2時間くらいで裏返して両面を干しましょう。 雨上がりの時は、地面が乾いてから干しましょう。 1週間 2回干せばベストですが、月に2〜3回でも、大丈夫です。 つゆ時期は、敷き布団の下に敷く「布団ドライ」と言う湿気取りがあります。 これは、水分を含むと色が変わり、 干せばまた、元の色に戻り、繰り返し使えます。 また乾燥機も、つゆ時期には便利ですが、日光に干したほうが殺菌性があり、 日光に干すのがベストです。 干した後は、ホコリ、花粉などを落として、お部屋に入れましょう。 布団を叩きすぎると、布団をいためますので気をつけましょう。 ベッドは、一般的に、床板の上に接していますので、 風通しの良い所に立てかけて置くだけで陰干しされ湿気を発散いたします。 | ||||||||
|
|||||||||
![]() |
羽毛ふとんのしまい方のコツはありますか? | ||||||||
![]() |
羽毛布団のしまい方は、しまう前に風通しの良いところで、陰干しするか、 直射日光でしたら30分〜1時間干して、 お買入れの時の容器(バッグ)にしまって収納してください。 | ||||||||
|
|||||||||
![]() |
皮膚が弱い人や、アレルギーの人へ、ふとんについて気をつけることや おすすめはありますか? また、皮膚が敏感な赤ちゃんなども。 | ||||||||
![]() |
アレルギー症の方に良い布団があります。 まず、ご家庭で洗えるふとんがあります。これはお勧めします。 また、アレルギーの元と言われるダニを防ぐ商品と肌に良い商品とがあります。 1. 布団の中にダニを通さない生地で作られたもの。 2. キトサンとコラーゲンを付着させたダニを寄せ付けず肌を守る生地で作られた布団もあります。 3. 絹は、アレルギー症の方に適した繊維です。 蛋白質と18種類のアミノ酸からできており、細胞の活力を増進させ血流もよくする効果があります。 そのため、健康繊維ともいわれています。 |
||||||||
|
|||||||||
![]() |
ベッドは腰に悪いって本当ですか? | ||||||||
![]() |
ベッドのマットは、ハードタイプをお勧めします。 腰の沈み込みがなく、型くずれもないので長く使えますよ | ||||||||
|
|||||||||
![]() |
冬、寒いと、掛ふとんを重いほど何枚もかけてしまいますが、 あまり重いのは良くないのでしょうか。 | ||||||||
![]() |
掛け布団の重いのは、血行を悪くするだけでなく、 寝ていて疲れてしまいお薦できません。 保温と重量が比例すると、お思いになる方もいるかもしれませんが、 保温と重量は、関係ないんですよ。 軽い暖かい布団を選びましょう。羽毛ふとんがいいですね。 | ||||||||
|
|||||||||
![]() |
カーテン選びのコツなど教えてください。 | ||||||||
![]() |
カーテンは、部屋の使用目的によって、色柄を選びましょう。 寝室は、落ち付きのある、また、目に優しい グリーン系・ベェージュ系をお勧めします。 リビングやキッチンは、明るめのピンク系・クリーム系をお勧めします。 | ||||||||
|
|||||||||
![]() |
寝つきが悪くて困っています。快眠のコツを教えてください。 | ||||||||
![]() |
布団は、健康の維持・増進に大切な役割を果たしています。 まず敷き布団ですが、いろいろな種類があります。 お店で寝かせてもらい確かめて選びましょう。 15層羊毛敷き布団・低反発ウレタンハードタイプ・ ムアツ敷き布団・三層式敷き布団・木綿の布団・ 医療敷き布団など、お店で寝かせてもらいましょう。 掛け布団も前述の通り、軽くて暖かい布団を選びましょう。 枕も、この際わがままを聞いてもらい、 寝ながら使い心地を確かめて選びましょう。 | ||||||||
|
|||||||||
![]() |
お支払い方法は? | ||||||||
![]() |
現金以外でのお支払いは、 VISA・MASTER・JCB・UC・DC・NICOS・PayPay・auPay・d払い・RPayで支払えますが 各社カード払いは、店内だけとなります。Pay払いは配達時でも可能です。 |
||||||||
▲Topへ | |||||||||