2025年8月
8月31日
クォータリー更新月の最終日で日曜日。
こりゃ戦果も爆上がりで勝負にならんですわ。
と思って切り札は温存して様子見していたのだが。
なんか思ったより伸びていない?
もしかして私と同じ考えの提督が多くて来月以降が激戦になったりして。
にしてもトップランカーってのはどんな生活してるのやら。
8月29日
何きっかけかは定かじゃないが、最近オススメにAI動画が増えた。
肌色というか筋肉が多めなのが謎だが。
いかにもAIっぽいのだが、あえてそうしているのかも。
きんに君もそうだけど、不思議とこのジャンルは嫌みが無いんだよなぁ。
筋肉と笑顔はセットみたいなもんだからかも。
やはり自己肯定感ってのは大事だよね?
8月28日
2週間ほど前から腹というか超感覚な部位が不調でして。
腹の方は様々な可能性があるので置いといて。
あきらかに異常を確認できる場所を診てもらった。
医者なんて飛蚊症の宣告を受けて以来だ…
でまぁ思ったより大ごとにはならず。
薬で何とかなりそうでホッとした。
にしても、お薬手帳とかマイナンバーカードとかって普通の装備品なのね。
保険証も終わるとか見たような気がするし。
もうちょっと世間のことを勉強したほうがよさそうだ。
8月26日
三条市が話題になってると思ったら、残念ながら好ましいニュースではなかった。
燕市と上だ下だと言ってる場合ではないだろう。
この国はどうなってしまうのやら…
明日、緊急メンテとの情報がありまして。
だからというわけではないが、今月分の鎮守府業務を片付けた。
3500から4000ほど戦果を積んだが、これでも三群は無理な気がする。
みんな仕事してるのか?いや、鎮守府業務が本業という事なのかも。
そんなこんなで本日は模型活動できず。
明日から本気だす、今度こそ。
8月25日
月曜だったり月末だったりで予定どおりに事は運ばず。
なのでデカールの件を試すことは止めた。
試さずに本採用を決定。
明日からモリモリ作るぞ(予定)
8月24日
だいぶ放置していたRGガンダムの作成を再開した。
今日のところはフレームのスミ入れとトップコートまで。
いつもと工程が違うんだけど、ちょっと試したいことがありまして。
どこまでデカールの段差を無くすることができるか。
といっても自分で考えたわけではなく、動画を見て試したくなっただけで。
さて、どうなりますかな?
8月23日
なんとかジェットストリームアタックを凌ぐことができた。
誰も踏み台にしなかったんだから誉めてほしいところだ。
ようやく一段落と言っていいかな?
いまいち体調がよろしくないのだが、医者に行く…前に。
どう考えても生活習慣の改善が先でしょうな。
わかっちゃいるんだけどね〜
8月20日
おかしい。
お盆が終わったのに、なんでこんなに忙しいんだ。
ま、期間中に被らなかっただけ良かったと思うべきだろう。
ありがたい、ありがたい。
そんなこんなで、アンテナ線の件も来週に先送り。
いろいろ後回ししてるうちにボーナスタイム(?)が終了しそうだ。
夏が終わっちゃいますなぁ(秋だけど)
8月18日
動画のサムネに「新潟の遊園地に新サーキット」とか出てたんですよ。
鈴鹿を目指して頑張ってる業者がいるのかと思って再生したら。
なんと!ラジコンのサーキットでした。
ですよね…
令和の時代に新サーキットなんて夢は1/1じゃ無理でしょう。
もちろんラジコンに関してどうこう言うつもりは毛頭ない。
私自身はミニッツを「動かしたことがある」程度の人間だし。
カーラジコンにしろドローンにしろ、上手い人の操縦って次元が違って見える。
やっぱ極めてる人は凄いな〜と素直に思う。
このサーキットも地元の需要によって生まれた物だろう。
私にとっては遠方でも、あの位置で喜んでいる人もいるはず。
こうゆう試みは成功してほしいですよね。
8月17日
ようやく暑さもマシになり、時間も出来たので屋根に上ってみた。
アンテナ線を固定するだけなら1時間もかからないと思っていたのだが…
紫外線なのか擦れなのか、外皮がめくれてシールド線が露出していた。
このまま使うより、交換したほうが良さそうだ。
という事で、本職に依頼する事にした。
自力で出来ないこともないが、外したアンテナ線の処分とか面倒だし。
そもそも高いところって得意じゃないんですよ。
水漏れも未解決だし、一気に問題は片付けちゃいましょう。
8月16日
行事は終了。
片付けも終了。
あぁ…飲むか!
8月15日
山場は越えた。
あとは明日なにを話すか考えなきゃ。
今ごろか?と言われそうだけど。
終戦80年だから、やはり因んだ話にしたいですな。
もう一度、靖国神社へお参りしたいとは思っている。
東京なら日帰りも可能だし、今年中に実現したい…なぁ…
8月12日
なんか晴れそうな感じになってきた。
理想は曇天だが、そう都合よくいくかどうか。
災害で困ってるところもあるわけだし、贅沢は言えませんな。
…そろそろ寝なきゃ。
8月10日
今日は新潟まつり花火。
が、この雨では中止(順延)だろう。
そういえば昨日、松山観光というバスが路駐してるのを見た。
遠くからヤムチャしやがって…と思ったのだが。
調べてみたら愛媛じゃなくて山形の会社だった。
だとしても大型バス仕立てて新潟まつりを見に来るのはねぇ。
しかも花火まで中止となれば、なんだか申し訳なくて。
別の目的地(佐渡とか)の途中に寄っただけであるよう願うばかりだ。
8月8日
家の水漏れが発覚しまして。
場所を特定するため、業者に下見してもらった。
残念ながら実際の作業はお盆明けになるようで。
正確な水漏れ個所は不明だが、関連するバルブは特定できた。
が、来客用の諸々に影響する場所で、この時期は止めることができない。
少し絞っておいたが、どれほど効果があるやら?
人間も設備も老朽化は堪えますな…
8月6日
ヒロシマの日。
80年前の天気によってはニイガタの日になっていた可能性もある。
我々の現在なんて危ういバランスが積み重なった結果でしかない。
だからこそ次の世代に繋ぐことが大事なわけで。
その辺をわかってるのかね、居眠りしてた御仁は?
現在、私にとって身近な危機は大雨であり。
昨夜は車庫に少し浸水があった。
雨どいレイアウトの変更が効いたのか、被害が出るほどにはならなかった。
今晩も大雨の予報だし、しばらく気が抜けない日は続きそうだ。
8月5日
久しぶりの雨。
恵みの雨と言えるだろう。
タイフーンくずれ由来だから強風が気がかりではあるが。
こうなる前に屋根のアンテナ線を固定しておきたかったのに。
そういえばウォッシャータンクを自作品に交換していた時期があった。
どこかに残ってるとは思うが、探すと見つからないもんだよな〜
8月4日
急用で片道1時間の遠征をしてきた。
帰還した勢いでギャランのエアコンに添加剤をIN!
どうせなら出発前にすりゃ良かったのに(と言われそう)
ノートラブルとは言わないが、どうやら成功したっぽい。
同時作業でフロントドアのウェザーストリップも交換。
まとめて片付けられてスッキリした。
が。
ウォッシャータンクに亀裂が入っているのを発見。
上部だったので水漏れはなかったが放置もできない。
とりあえずアルミテープで補強しておいた。
コレも部品でないんだろうな…
8月2日
屋根でTVアンテナ線がバンバラバンバンバンしてるのに気づいた。
おそらく束ねていた部分が解けたか外れたかしたのだろう。
とりあえず大風さえ吹かなければ実害は…って、タイフーン?
ま、まぁ日本海側は影響が少ないようだから大丈夫でしょう。
なんとかしたいのは山々だが、この暑さで屋根に上ったら石焼オッサンが爆誕してしまう。
とはいえ台風シーズンが本格化するまでには対策したいところだ。
さて、カーエアコンの件。
ギャランに関しては「低圧側が太い」で正解らしい。
ウォッシャータンクが邪魔でホースが繋ぎにくそうなのが気がかりだが。
気持ちと時間に余裕があれば、明日にでも再チャレンジの予定。
ビートの方は、何とも言えない。
バルブを押せていないようでもあるが、もしかするとガスが少ないのかも。
点検が秋だし、本職に任せるという手もあるかな。
その場合、暑い時期が終わっちゃってたりするけどね。