2024年11月

戻る


11月30日

Windows11に関して、必要構成を勘違いしてました。
そもそも導入する気が無かったので、中途半端にニュースを見てたもんで。
「Core2Duoはダメ」「TPM2.0が必要」くらいの認識だった。

CPUに関してはCore iの第8世代以降が必要なのだそうで。
調べてみたら、たった7年前の製品じゃないの。
30数年前の車に乗り、8年前の携帯を使う私にとっては「最近」だ。

実はメインPCのCPUは第7世代だったりする。
ギリアウトォォ!なんですな。
でも新仕事PC(第6世代)は既に11化されてたりする。

実際は古いPCを11化する記事やら動画は山ほどありまして。
おそらくメインPCも「なんとかする」事は可能なのだろう。
10のサポート延長(有料)なんて話もあるようだし。
もうちょっと様子見しようかな。


11月28日

ここ近年でも珍しいほど仕事が集中してまして。
って、どこぞのワインみたいな表現だな。
この週末は会いたくて会えなくて震えてしまうわ(?)

ふとニュースサイトを見たら大雨警報が出てまして。
レベル4って逃げなきゃならない段階じゃなかったっけ。
かんべんしてくれ~


11月25日

やっとサンマ漁を完遂した。
最後は渋くて渋くて…
うっかりのせいで必要数が増えたのが原因だけど。
そのぶん報酬も増えたからヨシとしましょう。

で、急に忙しくなりまして。
なかなかPCの整備に時間が取れない。
年末の諸々を新環境で迎えられるかギリギリですな。


11月24日

新仕事PCの整備を始めた。
まず起動と内蔵無線LANで電波をつかめるかを確認。
結果、無線の方は距離が遠くて繋がらなかった。

ここまで確認したうえで、まずは清掃作業。
ほぼ全バラして中も外も拭き拭き。
前オーナーは喫煙者だったぽいが、この清掃で綺麗によみがえった。
というのが昨日の話。

で、本日。
現仕事PCからUSB無線子機with延長ケーブルを移植してネットに接続。
とりあえずwindowsアップデートをかけて最新状態に。
(BIOSは既に最新状態だった)

初期状態はゴテゴテしてるので、まずはシンプル化する方向でいこうかと。
ま~設定やらは変えたい場所が山盛りなので、追い追い進めていこうかと。
ソフトは数点しか使ってないので、意外とすんり移行できるかも。

そうそう、新PCはEPSON製。
10数年ぶりだろうか?いや数10年ぶりかもしれない。
起動ロゴは消す(変更する)事も出来るが、あえてそのまま使おうかと。
お世話になったからな~


11月22日

散髪したら頭が寒い(大宇宙の真理)

久しぶりにホムセンでお買い物。
主目的はガソリン携行缶を1サイズ大きい物に買い替えること。
ついでに事務用品を少々。
カー用品とか照明器具も物色したかったが、嵩張るので次回に先送りした。

で、帰りがけにさっそくGSで給油してもらおうとした、のだが!
数年前まで入れてくれたのに、今は携行缶NGなのだとか。
セルフで断られるのはわかるが、フルサービスの店でもダメとは思わなかった。

収入を減らしてでもリスクを回避するという経営者の判断なのだろう。
全ての店が同じような考えになると入れる場所が無くなってしまう。
雪が降る前に新たな店を探さなきゃ。

ホムセンではCR2032ボタン電池を購入していまして。
さらに夜には荷物が届きまして。
いよいよ新仕事PC(中古だけど)の整備を始めようかと。
タイムリミットは5月だから、さすがに間に合うでしょう。


11月20日

iをスタッドレスに履き替え。
もっと暖かい日にやりたかったが、そんな日に時間があるとは限らない。
やれるときにやっておくのが吉かと。

一方でスノーブレードの交換はしないでおいた。
これは雪が降ってからでもいいだろうし。
あとはブラシを積めば冬支度完了かな。


11月19日

MSの「Windows11にしろ」圧が増してきた。
機能的なメリットはゼロなのだが、アップデート不可になるのは困る。
メインPCはBIOSをちょいちょいすれば11化は可能(たぶん)
問題は仕事PCで、こちらはハードウェア的に非対応。
さてどうしたもんか。

これまではメインPCを組みなおして旧メインを仕事用にスライドしていた。
が、現状でメインPCに不満は一切ないんだよなぁ。
速度も安定性も問題なし。

となれば仕事PCを買い替えるのが時間的にも手っ取り早い。
実のところ、こちらは勝手に再起動したりして微妙に不安定だったし。
ただ、オフィスソフトを使う程度なので、新品を買うのは勿体ない気もする。
勿体ないというか、自分のPCより高性能なのは悔しいというか。

メーカー製の中古が丁度イイかも?


11月18日

まだ50%も点灯しない…
オレ達のサンマ漁はまだ始まったばかりだ!
(提督の次回作にご期待ください)

サンライズチャンネルのガリアンも完走しましたな。
こちらは部分的に覚えていたので、リアルタイム視聴してたのかも?
でも特別なエンディングは見た記憶がない。
エンディング前のCMで出かけたのかも。

年末が近いせいか、あちこちでセールが始まっている。
リアル世界の方は興味ないが、古いゲームなんかは気になってしまう。
もう一度プレイではなく、あの時できなかったからという理由だ。
手を出すなら時間を消費する覚悟が必要か。


11月16日

やっちまった。
サンマ48尾を確保して舞い上がっちゃって。
ヒャッハー銀河を手に入れるぜ赤毛の相棒よ!とノータイムで調理。

うっかり任務ボタンを押し忘れて、達成率0%に逆戻り。
各所で「任務達成前に調理は厳禁よ」と警告されてたのに。
そんな罠に引っかかるバカがいるかと言ってるヤツほど引っかかる。
詐欺事件と似てますな。

これでまた48尾を目指す旅が始まる(現在2尾)
まぁ最初からプラス26尾は目指していたので、目標が倍になっただけか。
うん、誤差ですな。

このイベントはリアル時間と資材を交換しているだけの事。
なので止め時が難しいとも言える。
これで明確な目標(止め時)が設定されたと前向きに考えましょう。
…イベント終了までに間に合わなかったらどうしましょう。


11月15日

サンライズチャンネルにてバイファムが完走。
うっすら結末は知っていたんだけど、いざ目にするとね…
歳をとると涙腺が緩くなって困っちゃいます。

リアルタイムでは途切れ途切れにしか見られなかったと記憶している。
同様にガリアンもラスト間近なので、こちらも見逃せない。
というか見逃しても2週間くらいは大丈夫だ!

そういえば数年前に当時物ロボアニメの総集編やらOVAを録画してたっけ。
確か年末か年始の特集だったような。
どれも結構な長さなので、つい視聴を先送りにしてしまって(録画あるある)

いずれ時間が出来たら視聴しましょう。
その前にサンマ漁だ。


11月14日

ギャランの16インチセットを片付けて空き場所を確保。
これで除雪機の待機場所が準備できた。
あまり出番が無い方が嬉しいんだけどなぁ。

本日はトイレの水漏れも修理した。
パイプレンチと交換パッキンは準備してたのだが、なかなか時間が取れなくて。
素人作業だから失敗してなきゃいいけど(フラグ?)


11月13日

iのスタッドレスが組みあがったと連絡が来たので引き取りに出向いた。
「交換していきますか?」と聞かれて、どこかの武器屋みたいだと思ったりして。
ドラクエ未プレイなのに。

というかエルシャダイの方を連想してしまった。
あれはセリフが違いましたな(共通点は装備という単語かな)
もちろん未プレイなんだけど。

こうゆう暖かい日に交換するのが正解とは思うのだが。
天気予報に雪マークが出てきたら考えましょう。


11月12日

ギャランで片道1時間のプチ遠征。
これでタイヤの慣らしにはなっただろうか?
トレッド面にスピューが出てない製品なので判断が難しい。

感触としては、思ったより曲がるような。
グリップ力がどうこうというより、ステアリングを切ったより入る感じ。
もしかすると車検対策でリヤのスペーサーを外したからかもしれない。
リヤのトレッドが狭まれば回頭性が上がる…よね?
であるならばギャラン本来の運動特性という可能性もあるか。

でもね~
やっぱ見た目も大事なんですよ。
今となっては気張って走る機会もないし。
なので車検が終わったらスペーサーを付け直す予定(3月の話だけど)


11月11日

金曜日からの異常な忙しさも本日で一段落。
気がつけば鎮守府サンマ祭りが始まっていた。
なんとギャラクシーエクサが交換報酬となっているとの事。

てっきりMAX改修の銀河を要求されると思ってたから準備してたのに。
なんという恩情!なんという僥倖!!

今日のところは第一目標の半分まで達成。
素材の改修も進めなきゃならないし、急がずボチボチ進めますかな。


11月8日

珍品?カード型のクイックペイを使っていたのだが、急に使えなくなりまして。
磁気カードの不良かと思って再発行を依頼しようとしたのだが。
元カード会社から「提携サービスが終了しました」という予想外の答え。
そりゃ使えなくなるわって話だ。

終了予告を見た記憶はないのだが、見てたとしても状況は変わらない。
カード会社としてはGとかAのPay的なサービスを使ってくれという事らしい。
あれらの携帯版って二次元コードだっけ?それとも磁気機能を使うタイプ?
後者だと私の携帯では使えないんですけどぉぉ。

調べて導入するのも面倒なんですよ(爺)
今は接触式のカード払いで済ませてるが、なんならこのままでイイかも。
そう頻繁に使うわけじゃないし。


11月7日

ギャランの16インチセットを洗浄して保管の準備。
雪が降る前に保管場所というか作業場所も空けなきゃならない。
除雪機の試運転もしたいが、まずガソリンを何とかしなきゃ。

あ~今日から冬だったっけ。
ストーブの準備はOKなんだけどね。


11月6日

晴れていたのでギャランのタイヤを17インチセットに交換しようとした。
が、ナットを緩めた時点で曇りはじめ。
リヤの2本を交換した頃には雨が降り始めるという完全な判断ミス。

しばらく様子見していたのだが雨が止む気配もなく。
諦めてフロントの交換も(ずぶ濡れになりながら)済ませた。
なにしろ作業が終わらないと車庫に入れることも出来なかったし。

試運転がてら転がしてみたのだが、かなりの好印象だった。
ガチのコンフォートタイヤなんて初めてだし。
空気圧や減衰が未調整なので、晴天での感触が楽しみだ。

そういやメリケンの大統領は意外とあっさり決まったようで。
接戦という話はどうなったんだろう?
ま、あの国がゴタついてると世界に影響が出ちゃうし。
どうか良い方向に傾きますように…


11月5日

給油ついでに除雪機用のガソリンも調達しようと思ったのだが。
セルフのスタンドで拒否られてしまった。
昨年末に閉店したスタンドでは身元登録の上で購入可能だったのだが。
こりゃ雪が降る前に調達場所を探さなきゃ。

今のところ天気予報に雪マークは出ていない。
が、既に11月だからね。
スタッドレスの履き替え時も判断が難しいところだ。


11月4日

正月の準備というか今年の仕事をまとめ始めたのだが。
4~6月の仕事量がエグい事になっていた。
あまり記憶にないのは幸せな事なのかも?

鎮守府カボチャ祭りは8日のメンテで終了と公表された。
今週分の任務は片付けたので、あとはカボチャの消費方法を決めるだけ。
大まかな方針は決まっているが、結局はドロップ次第。
どんとこい千歳~


11月3日

洗浄したホイールをフクピカで拭き拭き。
車検の時に洗ってくれてたとはいえ、思いのほか汚れが少ない。
おそらく走行距離の短さによるものだろう。
悪い事ではないが、もうちょっと乗る時間を作りたかったな。

ビートのインチアップ仕様は半年ぶりくらいだろうか。
いろいろマイルドになって、これはこれで悪くない。
重い足回りは悪い事ばかりでも無いんですよね。
燃費はともかく。


11月2日

ゴジラ-1.0が地上波で初放送された。
薄っすら内容は知っていたが、ようやく「ちゃんと」観た。
このタイミングに合わせて、いろいろ動画が上がってたもんで。
録画の翌日に長尺モノを視聴するなんて久々だなぁ。

「やったか(やってない)」なんて二次元界隈ではネタ台詞扱いなのに。
普通に使われてて驚いた。
わかっててやった可能性も高いけど。

メロドラマは気になったが、動く高雄と震電が見られたので満足だ。
さて、高雄じゃなくて妙高さんをカスタマイズするかな(謎)


11月1日

本日はビートのオイル交換。
同時作業でタイヤをインチアップセットに履き替え。
ついでにハブリングのサイズを測ろうとしたのだが…のっぺりしてる?
リング状の突起が無く、ボルトのみでセンターを出す構造になっていた。

メーカーによるものか、軽自動車だからなのか、ビートだからなのか。
iにはリングがあったような気がするんだけど。
ハブリング付きのスペーサーにしようかと思ったんだけど、これじゃ意味が無いか。
出費が抑えられたと前向きに考えておきましょう。

あとは補修とタイヤ新調を依頼していたギャランのタイヤを引き取り。
ついでにiのスタッドレスを注文してきた。
雪の季節(と年明けの車検)が近づいてきたので、早めに手を打っておかなきゃですな。


戻る