ドアロッくんVの装着
機能パーツに時間(と金)を使うべきとは思う
でも・・・もうキーレス無しではいられない体になっちゃったのよ
この際「軟弱者!」と言われてもかまわない(笑)
そんなこんなで無事に(?)落札完了
ビートは集中ドアロックも無いのでモーター付きを選んだ
が、付属していたモーターは1個
あと1個は・・・おぉギャラン用が手元にあった
モーターなんだから配線つなげば動くだろう(笑)
とは言え、いちおう動作確認してみる(弱気)
ただでさえ狭いトランクにバッテリーが積んであるのよね〜
邪魔だね〜邪魔だよね〜
今回の取り付けは先人方のHPを参考にした
だって整備解説書もってないし・・・
左右ウインカーへの割り込みはコラム周辺で
配線は・・・緑/青と緑/黄だったかな?
常時電源はヒューズボックスから
コラム周辺から取れたかもしれないけど・・・配線わかんない
ここはお手軽に(配線にヒューズも付いてるし)
続いてドアの作業
内張りと防水シートを取り外すのはいつもの通り
ホンダのブチルゴムは冬でも柔らかそうだ(厄介かも)
モーターは窓のレールに固定
真鍮のロッドを曲げてキーロックのロッドに繋ぐ
一番困難なのは配線をドアから車内に通す作業
純正のハーネスと同じ場所を通すだけなんだけど
なにしろ細いし曲がっている
フェンダー外したり
足下のパネル外す・・・のにシート降ろしたり
なにかと手間どってしまった
運転席側は三菱ロゴ入りのモーターで(ロゴ見えないけど)
こちらの方が動作音は静かだったり
ま、結構なお値段のパーツだからねぇ〜
同時作業でスピーカーも交換した
旧ギャランのリヤで使ってたBOSCHMANが余ってたもんで
純正は取り外しの時に錆びて端子が折れちゃったし
実はスピーカー交換の効果は体感できてなかったり
だって車内うるさいんだも〜ん(苦笑)
ブザーは純正ブザーのあった場所に設置
純正は「ベルト付けろ」「キー抜け」とウルサイから外しちゃったので
場所はセンターコンソールの前側面
ちなみこの状態で内装は何も外してません
けっこうメカむきだしなんですよ・・・大丈夫なのかねぇ?
本体の設置場所はグローブボックスの奥
エバポレータ(たぶん)の上
配線の束もココに押し込んだ
警告LEDはダッシュボード助手席側の隅に設置
どうやら定番の位置らしい
感想
とても便利
以上(ぉ)
ギャランに比べて手間どったけど
やはりコレ無しではいられない
普通にオススメです