カリンポン〜シッキム〜ダージリン
 
    
 
 1975年にインドに併合されるまではシッキム王国だったシッキム州、ブータン国境に近い街カリンポン、そしてイギリス植民地時代に避暑地として開発された紅茶の産地ダージリン。標高2000メートル以上の山地に位置するこれらの地域は、インドでありながら独特な雰囲気を持っています。住民の外見はネパール人やブータン人に近く、ことばもネパール語が多く聞かれ、日本人には懐かしい感じのする場所です。
 イギリスの影響でミッションスクールが多く、イギリス風の建物も自然に景色にとけ込んでいます。
 
観光地・アトラクション:
<カリンポン>
ドゥルピン・ダラ(ラマ教寺院)
マクファーレン教会
カンチャンジュンガを望む展望台
<ガントク>
カンチャンジュンガを望む展望台
エンチェイ僧院
ルンテック僧院
植物園
チベット難民センター(ハンドクラフトセンター)
チベット学研究所
シッキム料理
バザール
<ダージリン>
タイガービューからの日の出鑑賞
紅茶工場見学と茶摘み体験
トイトレイン体験
トゥムリン(ネパール)へのミニトレッキング
動物園
 
ベストシーズン:10月〜12月、3月〜5月
※6〜8月の雨期には雲がかかっていて、景色が見えない。
※1〜2月はとても寒く雪が降ることも、ホテルの暖炉に火が入る。
 
シッキム伝統料理:
トンバ…シッキム伝統の酒。竹の筒に粒状の酒の素を入れ、熱湯を注いでストローで飲む。利尿効果ある。
モモ…豚肉や鶏肉、野菜などで作った餃子。蒸したものと、揚げたものがある。辛いソースでいただく。
筍、ゼンマイ…インドの他の地域ではあまり見られないが、シッキムでは筍やゼンマイでカレーを作る。スパイスはごく軽い。
キネマ…日本の納豆にそっくりなキネマという大豆発酵食品がバザールで売られている。カレーやスープにして食べる。
 
お土産:
紅茶
チベットハンドクラフト(絨毯、布製品、木彫り、面、手漉きの紙など)