ブッダの歩いた道を辿る
東インド・仏跡の旅12日間
日次 場 所  交通機関 スケジュール
第1



 
成田   発
デリー  着


 
航空機
専用車


 
デリー到着後、係員が専用車にてホテルへご案内します。
【デリー宿泊】

 




 




 
レストラン
第2




 

デリー発
カルカッタ着


 
専用車
航空機



 
早めの朝食後、カルカッタへ空路移動のため空港へ。カルカッタ到着後、市内観光。ビクトリア・メモリアム、カリ・テンプルなどを見学。
【カルカッタ宿泊】





 
ホテル


 





 
第3




 
カルカッタ発
パトナ  着



 
航空機
専用車



 
早朝、空路パトナへ移動のため空港へ。パトナ到着後、ホテルにて朝食。朝食後、バイシャリ観光。アショカ王の鉄柱などを見学。昼食後、フリータイム。
【パトナ宿泊】





 
ホテル


 





 
第4










 
パトナ発
ナーランダ経由
ラジギール着



ラジギール発
ブッダガヤ着



 
専用車










 
朝食後、専用車にてラジギールへ移動。途中ナーランダ仏教大学遺跡を見学。ラジギール到着後、昼食のためホテルへ。昼食後、ラジギール観光。リョウジュセン、竹林精舎、ビンビサーラの監獄などを見学。観光後、ブッダガヤへ移動。到着後ブッダガヤ観光。マハボディ寺院(釈迦が悟りを開いたときに座っていた菩提樹があります)、ニランジャ川などを見学。
【ブッダガヤ宿泊】











 
お弁当








 











 
第5




 
ブッダガヤ発
バナラシ 着
      


 
専用車




 
早めの朝食後、専用車にてバナラシへ移動。バナラシ到着後、サルナート観光。考古学博物館、マルガンダ・クティ修道院、ダメク・ストゥーパなどを見学。
【バナラシ宿泊】





 
お弁当


 





 
第6



 

バナラシ 発
クシナガル着

 
専用車



 
早朝、ガンジス川でボートより日の出を鑑賞します。朝食後、専用車にてクシナガルへ移動。クシナガル到着後、ホテルへ。
【クシナガル宿泊】




 
お弁当

 




 
第7





 


クシナガル 発
ルンビニ  着


 
専用車





 
早めの朝食後、クシナガル観光。涅槃寺、ラマバールなどを見学。観光後、専用車にてルンビニへ移動。ルンビニ到着後、ホテルにて昼食。昼食後、ルンビニ観光。マヤデヴィ・テンプルなどを見学。
【ルンビニ宿泊】






 
ホテル



 
ホテル



 
第8






 
ルンビニ  発
サラバスティ着



サラバスティ発
ラクノウ  着
 
専用車






 
早めの朝食後、専用車にてサラバスティへ移動。サラバスティ到着後、ホテルにて昼食。昼食後サヘス・マヘス観光。祇園精舎、アングリーマーラの宝物庫などを見学。観光後、ラクノウへ移動。ラクノウ到着後、ホテルへ。
【ラクノウ宿泊】







 
ホテル




 
ホテル




 
第9




 



ラクノウ  発
デリー   着
 
専用車


航空機
専用車
 
朝食後、ラクノウ観光。バラ・イマンバラ、チョタ・イマンバラ、博物館などを観光。昼食後、デリーへ空路移動のため空港へ。デリー到着後、ホテルへ。
【デリー宿泊】
ホテル


 
ホテル


 
ホテル


 
第10




 
デリー  発
アグラ  着

アグラ  発
デリー  着
 
専用車
列車
専用車


 
早朝、列車にてアグラへ移動。アグラ到着後、市内見学。タージマハルアグラ城などを見学。昼食後、専用車にてデリーへ移動。到着後ホテルへ。
【デリー宿泊】
お弁当


 





 
ホテル


 
第11



 



デリー  発
 
専用車


航空機
 
朝食後、出発までデリー観光。クトゥブ・ミナールフマユーン廟、インド門、ラジガートなどを見学。夕刻、帰国のため空港へ移動。
【機内泊】
ホテル

 








 
第12
 
成田    着
 
 
 
**さようなら**
 
 
 
 
 
 
 
 
※スケジュール中で赤字で記されている歴史的建造物は世界遺産です。
※自然環境・気象条件に左右されるものは、当日の天候によってはご覧になれないことがあります。予めご了承ください。
※ベナレスのガンジス川でのボートは、水位や気象条件により、危険と判断された場合は運行されないことがあります。お客様の安全を第一と考えますので、予めご了承ください。
※仏跡は自然な状態で保存されております。草深い所や、蚊などが発生する場所もあります。できるだけ肌が露出しない服装が適当かと思います。
※車での移動時間が長く、中には道の悪い場所もありますので、車酔いしやすい方は、酔い止めのご持参をお薦めします。
 
 
<<モデルコースINDEXへもどる