「国にとって大切なのは、国民総生産(GNP)ではなく、国民総幸福量である」
この有名なる宣言は現国王ジグメ・センゲ・ワンチャクによってなされた。「物質的発展によって、心の安らぎが損なわれる事があってはならない」を治世の信念としている国、ヒマラヤ連峰の東端にある小さな王国ブータン。インド、ネパール或はチベットともまったく違った雰囲気や人々の礼儀正しさ、優しさは、訪れる人に安らぎを与える。
 
<旅行のシーズン>
ブータンの季節は,だいたい日本の四季と似ている。
ON シーズン 31011
OFF シーズン 1、2、6、7、8、12
 
ティンプーの月別平均気温 (摂氏)と降雨量 (ミリ)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12
最高気温 12 14 16 20 23 24 19 25 23 22 18 15
最低気温 3 1 4 7 13 15 13 16 15 10 5 1
降雨量 10 14 28 62 20 149 229 142 120 51 18 0
 
 
<ビザ>
ビザ取得の流れ
旅行手配会社を通じて書類をブータンへ郵送。手数料(1名につき20 USドル)を送金。
 


…→

 
必要書類、旅行スケジュール、手数料の入金をブータン側が確認。
 


…→

 
ビザ・クリアランスの発行。照会番号付与。
※照会番号は飛行機搭乗の際に必要。ブータンへ入国後ビザが発行される。
 
注意申請からビザ取得まで約1ヶ月が必要
※ビザの申請に必要な書類及び事項…旅行のスケジュール、名前,旅券番号(発行地及び日、有効期限)、生誕地(生誕日含む)、住所、職業、国籍。
ビザはスタンプ式で,通常2週間の観光ビザが現地到着後、空港などで発行される。
 
<ブータンを旅する>
 
 
ティンプー(THIMPHU)
標高2400m。人口3万人のブータンの首都。ブータンの政治と宗教の中心地であるタシチョゾン、ブータン最古のゾン、シムトカゾンがある。また、商業の中心地であるここには、ブータン唯一のラジオ局をはじめ、総合病院、銀行、郵便局その他多くのレストラン、ショップなど公共施設も充実。
パロ(PARO)
標高2300m。水田の広がる美しい谷間に、ブータン唯一の国際空港を持つ町。由緒ある寺院が多く、古来の展望楼の中にある国立博物館、パロゾン(県庁)、断崖絶壁にある聖地タクツァン僧院、ブータン最古の寺の一つキチュラカンがある。
プナカ(PUNAKHA)
標高1350m。標高が低いため、バナナやマンゴーが実るほど温暖なこの町は、その昔、夏と冬で都を移していたブータンの冬の都であった。今でもポ・チュ(男川)とモ・チュ(女川)の合流する中州に建っているプナカゾンではジェ・ケンポ(大僧正)をはじめとする1000人もの僧侶たちが冬をここで過ごしている。
ティンプーからプナカゾンにかけて、ヒマラヤの荘厳な眺めが遠望できる。
プンツォリン(PHUNTSHOLING)
標高200m。ブータンの東の玄関口。インドのジャイガオンという町と接しているため、大変活気がある。夜9時半以降は外出禁止。インドのバグドグラ空港が近い。
チェリ・ラ
標高3780m。6〜8月の雨期にはシャクナゲやブルーポピーなど、美しく咲き乱れる花を見ることができる。