2005/1/1-3/31

1473 ZOKA KEN  - 2005/03/24 00:51 -
ZOKA、仕事柄赤坂にはよく行くのでオープン以来時々行ってます!
オープン直後はシアトルから来た(?)方々をお見かけしてたのですが今は日本人のバリスタさん達がいれてくれてますね〜。
一杯ずつ丁寧に作ってくれるのがうれしいですね〜。仕事の合間に癒されてます。
今後の展開が楽しみですネ!


1472 管理人様へ LATTE  - 2005/03/22 12:13 -
管理人様、こんにちは。私はカフェ好きで休み毎にカフェ巡りを
していますが、最近のお気に入りは『ZOKA』です。是非、皆さんにもZOKAのコーヒーを味わっていただきたいので、他のカフェ
同様、TOPページのロゴからアクセス出来るようにしていただけ
ないでしょうか?まだ赤坂にしかないので、知らない人も多いと
思うので...コーヒー豆もとても新鮮で家で飲んだけどほんとに
美味しかったです。ZOKAが自宅近くに出来るのを楽しみにしてます。


1471 このラテアートのハートは凄い rate  - 2005/03/21 01:47 -
カプチーノ画像集の中にある
latte art collectionの
画像は一見の価値ありです
すごい層のハートラテです

http://www5e.biglobe.ne.jp/~rate/


1470 愛しのブラウニー ジン  - 2005/03/20 22:17 -
ブラウニーを復活希望、コーヒーとの相性バツグンなのに。
毎日のカフェタイムが味気ないです。本社の方々ぜひともご検討を。


1469 初めて書き込みます りんぺい  - 2005/03/17 00:21 -
初めて書き込みます。
このようなホームページがあり、とても感動しています。
少し前まで彼女をポートランドのほうへ留学させていました。
その頃一緒によくシアトルまでドライブしました。
仕事柄アメリカ中に行くのですが、一番のお気に入りは、
ポートランドのノブヒルにある コーヒータイム です。
管理人様は行ったことがありますか?
カナダのモントーリオールや、N.Y. ワシントンD.C. 
それからイタリアミラノのカフェにも良く行きますが、
コーヒーの味もさることながら、飲むときの環境などが味を左右しますよね。
そういう意味では夜中の コーヒータイム が最高なのです。
東京都内にあるカフェで、ゆったりとしたソファーがあって、
何時間でもゆっくり出来るカフェはありませんか?
(もちろん、店内が混んでいるのに長居する、という意味ではありません)
ここは最高!というところありましたら、どなたかご教授お願いします。
好みはフレンチローストのような苦いコクのある味。
ストレートではマンダリン系の味が好きです。
よろしくお願いします。


1468 ジャマイカウドン ムーン  - 2005/03/14 15:39 -
全く ファイヤーキングの情報がなく
寂しい限りです。
千駄ヶ谷の主はジャマイカウドンなので
是非そちらに行ってみて下さい!
変わった 50近いおじさんが運営している
かわゆいカフェです。
ジャマイカウドンが出来てから
ニュウヨーカーズ、ドトール、ローソンの食事処
そしてGOODLUCKも出来ましたね。
断然ジャマイカです。



1467 教えてください word life  - 2005/03/14 14:56 -
はじめて書き込み致します。
先日、千駄ヶ谷に行ったのですが
鳩森神社の交差点角に「グッドラックコーヒー」という店を
発見しました。
その対面にも同じ店(外装は随分違う)がありました。
運営会社等、ご存知の方はご教示下さい。
よろしくお願いいたします。


1466 ばななさま ありがとうございます! 小波  - 2005/03/12 19:32 -
ばななさま
ご丁寧にお答え下さってありがとうございます♪

ばななさまのレスを拝見してから
テイクアウトして、近くの灰皿を探しながら歩くつもりで本日行ってまいりました。
袋に入れていただいて、お店を出ようとしたら、入り口の外側に灰皿と小さなテーブル、椅子がふたつ置いてありました!
こそっと座って煙草&ラテを楽しんでまいりました。

また近いうち訪れたいと思っています。
ありがとうございました♪



1465 Re:No.1464(カフェの喫煙席について教えてくださいませ) ばなな  - 2005/03/11 23:04 -
>小波さま
>カフェアパショナートが横浜にあるとのことで、是非行ってみたいと
>思っているのですが、喫煙席はあるのでしょうか。もし御存じの方が
>いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

確かあそこには喫煙席はなかった様に思います。と言うか店内禁煙
だったかもしれません(私は非喫煙者なのでそこまでの記憶があり
ません。お役に立てず恐縮です)。また店外は座席がありません
(すぐ公道です)のでご注意ください。千葉店だと店外の席があるん
ですけどねえ。



1464 カフェの喫煙席について教えてくださいませ 小波  - 2005/03/11 17:44 -
カフェアパショナートが横浜にあるとのことで、是非行ってみたいと思っているのですが、喫煙席はあるのでしょうか。もし御存じの方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。


1463 教えてください カッシ  - 2005/03/08 22:10 -
初めまして。ちょっと教えて欲しいのですが。
以前、近所のコーヒー屋さんにて(初めていく店)コナコーヒーありますか?と尋ねた所、「うちはおいてないんですよ。」と。
「ですが、コナがお好きならためしにこれを飲んでみたらどうですか?」と進められ100gほど買って帰ったことがあるのですが、これが本当に美味しかったのです。
3年ほど前の事で、しかもそれからすぐに引っ越してしまったこともあり名前もおぼえておらず・・・
味はコナ好きなら美味しいとおもうはずの味でした。
名前はちょっと聞いたことのないヤヤコシイ名前だったような。
これだけじゃあわかりませんよね・・・
すみません。




1462 気にしない! ホットカフェ  - 2005/03/07 19:11 -
タケスケさんへ。
自意識過剰なのではないでしょうか?俺は40歳だけど行きたくなったら、いつでも一人で行ってますよ。
アルコールを飲まないので甘いものが大好き。だからホテルのケーキバイキングにも行ってます。人の目なんて気にしない!


1461 ZOKA もかもか  - 2005/03/06 21:00 -
開店翌日に行ってまいりました。
店は少し薄暗く落ち着いた雰囲気でした。
ラテとモカを飲みました(1人で2つも注文する人はあまりいませんね・・・)。
タリーズやスタバに比べ、どちらもあっさりした味でした。SBCの味に近いかも。
ラテのフォームはキメ細やかで美味しいです。葉の模様にしてくれます。
次に行ったときは黒蜜ラテを飲んでみたいと思います
店舗がどんどん増えるといいですね。



1460 若中高年男性の素朴な意見 タケスケ  - 2005/03/06 18:09 -
な・なんと様、ご意見大変ありがとうございました。まだ、40才手前ですが、最近とあるチェーンショップに一人で入った時、平日の夕方でしたが満席でした。空いている席を探しているときにふと感じたんです。「あれっ、俺ぐらいの年の男性はいない!」たまたまではなく、平均的にいつも若い女性が大半を占めているようなイメージがあります。その時に妙に年を感じてしまいました。そして、並んで買うのを止めてスッーと店から去っていきました。(笑)私もアメリカにはよく行きますし、あちらのコーヒーショップとの違いは大いに感じます。スペシャルティコーヒーと言うそれまであんまり耳にしなかったコーヒーとお洒落な内装の雰囲気が、今までにない付加価値を生み出して、一番トレンディーな若い女性のニーズを掘り起こしたのだと思います。日本のコーヒー文化に変革をもたらしたことは凄いことだと思います。その反面、昔ながらのトラディショナルな喫茶店は少なくなってるような・・・。
昔の喫茶店では雰囲気として物足りないし、今時のシアトル系は入りにくいしというのがワガママな私の感想です。撤退したり縮小したりする外資系のショップがあるなかで、ビジネスとして成立するのが大前提のコンセプトでしょうからしかたないのかもしれませんね。コーヒーショップは嗜好飲料のコーヒーを用いて、人それぞれの様々なニーズを満たしていると思います。若中高年の私としては我々世代以上の男性ニーズを掘り起こすようなコンセプトもあったら面白いと思うこの頃です。


1459 タケスケ さんへ な・なんと  - 2005/03/06 11:20 -
30代後半はもう中高年層という自覚があるんですね?
男盛り、まだまだ自信持って色んなところに入ってくださいよ。
でも、残念にそれは事実ですよね! 実際 落ち着いた喫茶が横文字のカフェに変わっているし、ある有名チェーンも先日締めたし・・・ 日本のカフェってファッションに固着してますよね。
味と言うよりは。 
シアトル系のカフェは米国では100年近いオーソドックスな基調での落ち着いた感じで内装色をデザインしているので入りやすいと思いますが。結局 日本人の若者世代のカフェ文化が雰囲気を、入りにくく作るのか、また それくらいの日本人の観念がそう感じてしまうのか?日本はすごく面白い文化ですよね! 大人と言う自分の位置付けをすごく気にしますものね。
大人の層が流行りでなくガンガン味をわかり判断して
良い日本にまた戻してゆきましょう!
遊びをいっぱい知ってるんですから。
ブルータスの評価は日本人の舌に合っているのかも知れませんね? シアトルの人は”It's s dark! Too bitter ! So octane!"とスタバをよく馬鹿にし!
って言う割にはスタバに行ってますが・・・・
当時 SBCがスタバが買う前に元気あったときには 味は十分に違いがあり、美味しかった! ちなみに渋谷のモヤイ側にあるJAZZ喫茶メリージェーンは良い店ですよ! 美味しいかどうかは雰囲気でカバーできますが
日本にある最古のシングルESPマシーンでないかな
粋ですよね!30年近く前からESPのメニューがあるんですから
でもここはチェーン大好きですものね! ショボ〜ン


1458 入りやすいコーヒーショップは タケスケ  - 2005/03/05 22:34 -
私は30代後半の男性ですが、今時のコーヒーショップは主に若い女性やカップルが主な客層のような気がします。コンセプトは様々でしょうが、中高年の男性が単独で入れる雰囲気の店はどのチェーンショップでしょうか、どなたか独断の意見でも結構ですのでお聞かせください。あまり神経質に考える訳じゃないんですが、なんか私たちの年齢でもスッーと入れる店が少ないような気がしまして。


1457 山田さんへ コウタ  - 2005/03/05 00:31 -
素朴な疑問返信ありがとうございました!お礼の返信が遅くなりすみません。参考にします☆
ブルータスでシアトルズベストが一番ですね!!大好きなお店なのでうれしいです!!濃いのが好みな僕のお勧めは「ダブルショートアメリカーノ」です☆

書き込みは楽しく情報交換しましょうよ・・あまり非難しすぎるのも見てて見苦しいですよ。


1456 全自動 ボスコ  - 2005/03/04 23:20 -
>全自動でルンゴも出せない機械使ってっからですね

前に入ったスタバも全自動を使ってました。特別不味いとは思わなかった。忙しい店舗だったので
むしろ全自動のほうが安定したショットがでるのかなと思います。


1455 しっぱい shortsleeve  - 2005/03/04 18:26 -
コーヒーの特集はcasaじゃなくてBRUTUSの方でした。
間違いました。。。

先ほどウィンナーコーヒーについて書きましたが、
ウィンナーでググッたらこんなTEXTが。
ウィンナーソーセージ
(羊腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm未満)
フランクフルトソーセージ
(豚腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm以上36mm未満)
ボロニアソーセージ
(牛腸を使用したもの、又は製品の太さが36mm以上)

日本農林規格(JAS)で決められているそうです。


1454 (・A ・) shortsleeve  - 2005/03/04 17:48 -
ウィンナーはウィーン風のってことでしょう。
ドリップにホイップをのせた飲み物です。
エスプレッソにホイップだとコンパナですね。

今月発売のcasaにコーヒーショップのランキングがあるそうです。
まだ話に聞いただけで見てないのですが1位はSBCだそうです。
で、スタバはロッテリアに負けてますω_(゚∀゚ )≡ 
全自動でルンゴも出せない機械使ってっからですね。


1453 おじゃまします! やまにん  - 2005/03/04 13:53 -
今、このページをたまたま発見したものです。
私もコーヒーが大好きなのですが、知識的なものがあまりないのでぜひ教えていただきたいのですが、よく聞く、ウィンナーコーヒーのウィンナーって、どういう意味なのですが?


1452 ぶらり さまへ ムーン  - 2005/03/03 13:30 -
ローストしたてとはどういう味なのでしょうか?
何気にドトールなんかもローストしたてのものが多いんで
関心ですが?
それは単純に美味しいということなのでしょうか?
焙煎後直後のモノより、4日ぐらいかけてガス抜いた
安定したものが美味しいとも聞きましたが。
まあ、自分で確かめろってかね?


1451 ZOKAオープン初日 ぶらり  - 2005/03/03 09:14 -
ZOKA、早速オープン初日の今朝行ってきました。
店内や店の前でカメラ撮影もしていました。お店のスタッフはやや緊張気味で、初日だからか多少の時間はかかった気はしました・・・。
私は黒蜜のコーヒーを頼みましたが、本当にローストしたてという感じで風味がとてもよく、他のコーヒーも飲んでみたいと思いました。そのうち店内でゆっくり飲みたいですね。



1450 1445の通りすがり様へ あろま  - 2005/02/27 16:25 -
>だとしたら、なぜその店で働いているのですか?と逆に聞きたくなりますね。
カフェの従業員に限らず、現実に全ての人が、自分の一番望むところで雇われているとは限りません。
当然そういう意味を含めてのコメントだったのですが、私の言葉不足だったようですね。


1449 >ゾカリアンさんへ さるる  - 2005/02/23 00:21 -
ZOKAの25日のプレオープン、無くなったわけではないのですが
他の一般的なお店のプレオープンと同じように
新聞や雑誌など、プレスの方向けなのだそうです。
3/3のオープン、楽しみですね。


1448 ももさんへ グロリア・ジーンズの多田です。  - 2005/02/21 16:54 -
ももさんへ
いつもグロリア・ジーンズをご愛顧頂き誠にありがとうございます。マイカップ持参の件につきまして、誠に申し訳ございませんが、現在、弊社ではマイカップに対しての商品のご提供は控えさせていただいております。ただし、現在、弊社で販売しているオリジナルのマグカップ(トラベルマグ)をご購入いただいたお客様には、ご購入時に、日替わりのレギュラーコーヒーもしくは、フレーバーコーヒーをサービスさせて頂いております。また、次回以降、そのトラベルマグを持参していただければ、どのアイス・ホットドリンクもスモールサイズのお値段でレギュラーサイズ分の量をご提供させて頂いております。ちなみに、このマグカップは車のカップホルダーに納まる形状で、とても使い勝手がいいですよ。トラベルマグは、イオン高知店でも販売しておりますので、ぜひどうぞ。


1447 みーこさんへ けん  - 2005/02/21 14:13 -
たしか、コンパドレブレンドだったと思いますよ


1446 フェアトレードの名前 みーこ  - 2005/02/20 19:41 -
すみません、
タリーズではフェアトレード以前やっていたと思うのですが
フェアトレードという名前で売ってはいなかったと思います。
なんていう名前で売っていたか
教えていただけませんか?


1445 ZOKAには期待しています 通りすがり  - 2005/02/20 07:02 -
1433の通りすがりです。1435ではありません。
こちらの掲示板にはカフェ好き以前にコーヒーやエスプレッソが好きな方が
多いのだろうと思っていましたが、そうでもないようですね。
単なるカフェチェーン情報の掲示板なのであれば、私が場違いでした。

それにしても1434のレスを見て落胆、1430の店員さんの反応がなかったのも残念です。
ちなみにコーヒーやエスプレッソが好きなら、豆の鮮度にこだわるのは当たり前です
(感覚的には米と同じです)。しかしながら、カフェチェーンの豆には焙煎日すら
書かれていないことがほとんどです。
そういう意味では、ZOKAの豆には期待しています(以前、米国から購入してみよう
と思ったのですが、大量に購入しなければならず、諦めたことがあるので)。

>>1440
>自分の店の味より他店のコーヒーが美味しいと感じる。
>そういう方は、実はたくさんいらっしゃるのでは?
だとしたら、なぜその店で働いているのですか?と逆に聞きたくなりますね。



1444 ファイアーキング ムーンスーク  - 2005/02/18 00:52 -
シアトルのUW出であったきれいなネーちゃん
ムーンスークは今や何処に?
冬ソナのマグはファイヤーキングって聞きましたが
違うのでしょうか? 白金台 ザ・ガーデンのDTに
いっぱい飾ってあったやつがそれだと思ってたけど・・・
ガネーゼが買い占めてました。


1443 1416 JJさんへ プリン  - 2005/02/17 20:26 -
そうなんです!!ウレシイですね(^−^)!!
私はブームになる前から、ヨン様ファンなのですが、冬のソナタで、
2回もグロリアジーンズが出ているんですよね!!
しかも、撮影に使われたマグカップが日本で手に入るなんてとても感激です。白い少し大きめのカップですよね。
今度行ってみます。


1442 ZOKAオープン ゾカリアン  - 2005/02/17 17:18 -
3月3日オープンなんですね!
プレオープンはなくなったんですかね?
職場が赤坂なんで、初日は絶対に行きます。
行きまくって・・・ゾカリアン(?)になりたい!


1441 ZOKAの場所とオープン日 さるる  - 2005/02/17 13:34 -
公式サイトを見付けたので、URLを入れておきます。
サイト自体はまだ準備中のようですが
事業主さんのサイトにジャンプ出来ます。

http://www.zoka-coffee.com/


1440 生意気な事を言いますが… あろま  - 2005/02/15 23:30 -
いつもこちらで色んな情報をいただいて感謝している者です。
ここはコーヒーやカフェについて語らう場ですよね?
特定のカフェやメーカーのHPではないのですから…
通りすがり様のおっしゃりたいことは理解できますが、書き込みをした人を傷つけるような表現には、読んでいてあまり良い気持ちにはなりませんでした。
自分の店の味より他店のコーヒーが美味しいと感じる。
そういう方は、実はたくさんいらっしゃるのでは?
もちろん自分の店がベストなことにこしたことはないですけど、
この場所でぐらい、素朴な疑問や本音を出してしまっても許されるのではないでしょうか?
それに、コーヒーに限らず、ごはんやおかずでも、合わせてみたら驚くほど美味しかったりする組み合わせってありますよね。
私もエスプレッソベースのドリンクとチョコを味わうのは大好きです。
でも、ら・ちんばり〜様のコメントを見て、早速週末にFORMAへ行ってみよう!と思いましたもの。
こういう情報が嬉しいんです。
専門的な知識をお持ちの方の中には、色々とはがゆい思いをされたりする方もいらっしゃるかもしれませんが、もう少し、このBBSを楽しみにしている人間への配慮をしていただけませんでしょうか?
生意気なことを言いましたが、どうぞよろしくお願いします。


1439 グロリア・ジーンズ もも  - 2005/02/15 14:43 -
私の住んでるド田舎高知に店舗が出来たんですが、
スタバみたいにマイカップ持参は可能なんでしょうか?


1438 カフェラテ&カフェオレ 山田  - 2005/02/15 04:59 -
まあ、どちらもコーヒーにミルクの意味ですが、
カフェラテ(ラッテ)はイタリア語でエスプレッソにミルクを
入れたもの。ミルクの割合が多く、アメリカではミルクの泡を
少し上に乗せる。(いわゆるシアトル系ですな)
カフェオレはフランス語でフレンチロースト(深煎り)の
ドリップコーヒーに同量のミルクを入れたものです。
たぶん、こんな解釈だと思います。


1437 素朴な疑問です・・・ コウタ  - 2005/02/15 02:14 -
カフェの話で盛り上がっているところおじゃまします。
どなたか「ラテ」と「カフェオレ」の違いを教えてください。
イタリア語とフランス語の違いは分かるのですが、日本人の使い方がどうも分からないのです。
「エスプレッソオーレ」があったり「カフェラテ」まで分からなくなってきます・・・。
よろしくお願いします。


1436 通りすがり 様 ら・ちんばり〜  - 2005/02/15 00:14 -
エスプレッソベースのコーヒーには一般的には甘いチョコレートやイタリアでいうブリオッシュ等が合うと言われておりますが、それはあくまで一般論であり、本当の相性とは結局、個人の好みによって決まるのではないでしょうか?
一般論で「これとこれは合う!」といってしまうのではそれはどこかの評論家と同じことだし、私はただこういう楽しみ方もあるよ、っていうことをカフェ好きの皆さんに知って頂きたかっただけです。
それほどに感動したケーキだったもので。。
そういう情報の共有を図るのがこの掲示板の目的であり、管理人様もそうお望みではないかと思います。
もっとカフェ話を楽しみませんか?

ちなみに、そのチーズケーキはチーズにものすごくこだわりがあり、「チーズ」というより、「生クリーム」という感覚の方が強かったです。だからラテと相性が良く感じたのかもしれませんね。
こちらも前回記したメールにケーキの味の感想が抜けていましたので、通りすがり様も疑問に思われたのかもしれませんね。
ごめんなさいm(__)m


1435 ら・ちんばり〜 様へ 通りすがり  - 2005/02/14 14:48 -
チーズって酸味があるから
エスプレッソベースの味には合わないはずだが?
結局 甘いチョコが合うよね


1434 通りすがり さんへ どおでもいいんじゃない??  - 2005/02/14 14:39 -
中途半端な知識で
知ったかぶって通りすがりとか言って
ひけらかす!
こう言うのがここの掲示板のHITを減らすんだよね!
通りすがりにコレじゃ ”薫”じゃん。
個人的な意見何だから、結局 あんたと同じじゃん
残念 無念。




1433 好みとはいえ 通りすがり  - 2005/02/12 22:26 -
>>ある店員さん
珈琲は嗜好品であり、味の基準は好みが最優先と考えられがちですが、
好みというのは一定のクオリティがあって初めて語れるものだと思ってます。
つまり、なにを持って「良い豆」とするかですよね。

個人的には焙煎豆で一番大切なものは鮮度だと思っているので、残念ながら
大手カフェチェーンの豆は良い豆という認識がありません。

まあ、自分の店より他店が美味しいと言ってしまう店員がいる時点で、
エクセルシオールに何が足らないかがわかるような気もします。



1432 ZOKA さるる  - 2005/02/12 11:13 -
はじめましてこんにちわ。
ZOKA、こちらではもう話題になっているのですね。

ZOKAの1号店は、赤坂東急ホテルの外堀通りを挟んで逆側、やや山王寄りにオープンします。
確かプレオープンが2/25、オープンが3/3だったと思います。
テナントはもと紅茶屋さんだった建物だそうで、吹き抜けがあります。
1F+2Fですが、2Fはかなり狭く、店舗自体小さめのようです。
オープンが楽しみです。


1431 カフェと相性抜群のケーキ!! ら・ちんばり〜  - 2005/02/12 02:49 -
最近盛り上がっているお話とはかけ離れてしまうのですが、ラテやカプチーノと素晴らしく相性が合うケーキをご紹介させていただきます!!
関西圏の方ならご存知の方も多いと思うのですが、大阪・帝塚山の「FORMA」のチーズケーキです。
もうほとんどチーズに近いといった感じで、すっごくクリーミー。
おうちにあるエスプレッソポッドでラテを作って一緒に楽しみました。はぁぁ〜。。。至福のとき。。

みなさまも一度お試しあれ!!(^^)


1430 エクセルシオール・・・ ある店員  - 2005/02/12 02:46 -
はじめまして、偶然このBBSを発見しました☆
私は今、エクセルシオールカフェのスタッフなのですが、
ドトールより、良い豆を使って提供しているにもかかわらず、
おいしくない、とよく耳にします。実際に働いているスタッフもスタバ、タリーズの方が旨い・・とよく言います・・好みだとは思いますが、どうなんでしょうー・・


1429 沖縄にもTullysを! 沖縄在住5年目  - 2005/02/11 11:45 -
最近(?もう数年になるから最近でもないですが)沖縄にもスタバが出来、どこもかしこも満員で大盛況なのですがー
おかげでドリンクはもちろん、豆も買いにくく、困っています。
朝早くに出かけて買って、とっとと出て行くのですが、スタバといえば、コーヒーを飲みながらゆっくり仕事・・・といった、東京のスタバ環境がまったくなく、居心地がちょっと悪いなぁなんて思っています。
ただ、米軍の方々もよく利用しているので、とてもアメリカ風であるので雰囲気は抜群なのですが。

そこでTullysもぜひ沖縄に出店して欲しいなぁと思っています。
コーヒーショップが少ないので、ゆっくり勉強が出来る場所が欲しいだけなのですが、でも、私的にはコーヒー豆はTullysが一番だと思っています。通販でも買えるのですが送料がかかるので、ぜひお店で!!
Tullysの方、見てましたら、ぜひお願いします。


1428 >タリーズの立地 悩んでます  - 2005/02/10 23:29 -
>タリーズってすごくマイナーな場所にばかり出店している気がします
>もっと集客できる場所に作ったら儲かるだろうにと思うのは私だけ?

それは、個人的な意見としてですが・・
コーヒーショップというのは、出店できる場所が限られています
繁華街の一番いい場所にそこの地主(大家)がコーヒーショップを誘致しようとした場合、コーヒーチェーンはどこも出店希望します
そのとき大家が出店許可を出すのは、一番有名なチェーンです
たとえば一般的なコーヒーであればドトール
スペシャリティーならスターバックス
ハンバーガーならマクドナルドという具合に・・
タリーズはスペシャリティーでも2番手企業になるので
スタバに比べると立地ではおとります。
いい場所が取れないというのは
2番手企業のつらいとこですね。




1426 タリーズの立地 mami  - 2005/02/10 15:43 -
FCの立地について書き込みがありましたが、私は単なる一顧客の素人ですけど、タリーズってすごくマイナーな場所にばかり出店している気がします。そんなことありませんか?もっと集客できる場所に作ったら儲かるだろうにと思うのは私だけ?


1425 Peet'sですが ボスコ  - 2005/02/09 18:11 -
スタバの前身として有名ですね>Peet's Coffee&Tea 撤退ではなくて、日本のパートナーというか
オーナーがやめたんでしょう。大手中華料理店の経営者夫人が日本のオーナーという話もあるので、そうなら
思ってたほど儲けなかった、うまく行かなかったということかもしれませんね。ほんの数年で閉店しました。

落ち着いた雰囲気でそれなりの人気はあったと思います。日本で飲むにはPeet'sから直接豆を買うか
楽天で買うかして自分で飲むしかないですね。

ちなみにZOKAの日本のパートナーは大手パチンコ会社系ですので資金力は十分でしょう。接客にも
力を入れている会社なので、急展開せずじっくり育ててくれればいいかなと期待してますね。



1423 peet'sについて TAKE  - 2005/02/08 01:40 -
サンフランシスコでよく見かけるPEET'Sについて教えてください。数年前まで日本にもあったようですがなぜ撤退したのでしょうか?味や店の雰囲気などは他のシアトル系とは大きな違いがありましたか?今、日本でpeet'sのコーヒーを飲めるとこはありますか?ご存知のいらっしゃいましたらお願いいたします。


1422 ZOKA!! カフェ大好き  - 2005/02/07 20:14 -
バイトルを検索していたら、ZOKAの記事が...赤坂見附の駅から直ぐの場所に3月にOPENするようですね。是非、バイトをしようと思います。なんせ1号店ですもんね!!ちなみに私はピーツの卒業生です。ただ、どんな店になるんですかね?どなたか情報いただけないですか?ちょっぴり心配です。


1421 Re: 1415 なんてことを!!! ボスコ  - 2005/02/07 17:31 -
Naokiさんは読み違いをしているかと・・・・

アノニマスさんは、フェローが「紙コップ」をつかって移し変えるなら意味がないといってるんじゃないのですか?
お客さんが環境面を考えカップを持参しているのに、紙コップを消費するなら、タリーズは何のためにカップ持参を認めているのでしょうか?
Naokiさんのようにマグカップ等を使うのなら分かるんですが・・・・。


1419 場利素多さんへ 悩んでます  - 2005/02/07 15:43 -
返信ありがとうございます、遅れてすいません
>そんなコネはお持ちですか?
残念ながらまったくありません。

それと先日あるコンサルタントのかたに聞いたんですが
コーヒーショップの場合、出店できる場所は限られてるので素人では難しいと言われましたが・・。
あとこの方はFCに加盟するのだから自分で探すより、いかに本部からいい物件を引っ張るかに努力された方がいいといっていました。
確かにそうかもしれません、
コーヒーショップの場合自分でいい場所が取れるのならわざわざFCに加盟す必要もないですものね、
本部からいい物件を引っ張るには希望エリアを明確に伝え、担当者と綿密に連絡をとることと言ってましたが。
なかなかむずかしいです。



1418 Re: 1415 なんてことを!!! Naoki  - 2005/02/07 02:37 -
 カップの持ち込みによって環境面を意識して20円引きにしているというのは
周知の事実かと思われます。
 実は私フェローなのですが、タリーズで販売しているマグカップ・タンブラー
であれば、どこまでドリンクを入れれば良いのかマニュアルから解ります。
(以降ドリンクラインと言います。)
 しかし、見知らぬカップであればドリンクラインも変わって来ます。
他のカップでもできるだけ既存のカップで作る物と同じにしたいと思えば
そういった「工夫」も良いのではないでしょうか?
 逆に言えば目測だけで作る事はタリーズのドリンクを忠実に再現する事
から離れてしまいます。
 私の場合ですと、既存のカップにドリンクラインまで蒸留水を入れ、そ
れを預かったカップへ移してドリンクラインを確認してからそのカップに
直接ドリンクを作っています。
 私のしている事や、その他フェローがしている「工夫」というのはそん
なに愚かな事なのでしょうか?

>シアトルでは けしてそのようなことはありませんでしたので、店員さんの程度が
>しれますね。
>ちなみにスタバはOKです。

 実に悲しいコメントでした。
カップの持ち込みをなされると、多少の負担があります。
いつもと違うのですからタンブラーであれば測りにタンブラーを乗せ、
0gに直し、適正な重さ、ドリンクラインを意識して作ります。
 また、お客様がドリンクを飲み終えれば洗浄も致します。
手間をかけ20円を引く。それでもお客様の気持ちが嬉しいから喜んで
やります。

 どうかご理解の程を。


1417 物件取得が一番難しい 場利素多  - 2005/02/05 23:42 -
シアトル系に限らずカフェの業態のビジネスが成功するかどうかは物件取得に掛かっています。目立つ場所が良いとも一概に言えません。借りる場合の賃料などの条件と集客力です。個人の方で良い条件の場所を押さえることはほとんど不可能です。FC本部も本当に立地がよく儲かりそうなら直営で出店するでしょう。また今後の出店もありますから大手ジーに優先的に渡します。良い物件はデベロッパーや施工会社、設計事務所等のコネを使わなければ無理です。不動産会社が持っている情報はほとんどが売れ残った情報です。そんなコネはお持ちですか?


1416 ヨン様ブーム JJ  - 2005/02/05 16:16 -
先日韓国に行ってきました。帰りに時間があったので空港にあるカフェに立ち寄りました。中でコーヒーを飲んでいるとぞろぞろと団体の人達が現地のガイドさんに連れられて記念写真と撮っているのです。又個人個人テーブルに座りカップを持ちながら記念写真と撮っていられる方も!!不思議になり一人の方に聞いたのですが、今話題の冬のソナタの中でヨン様がこのカフェでコーヒーを飲むシーンがあったそうです。(納得しました)それで今日本からの団体の観光名所になっているそうです。 その店が私が日本でよく行くグロリアジーンズだったんです。(ちょい私の中では満足でした!!)ヨン様が飲んでいた同じコーヒーを飲みたいなら日本にもグロリアジーンズありますよ!!


1415 なんてことを!!! アノニマス  - 2005/02/04 13:28 -
タリーズコーヒーはシアトルの時からよく利用していますが、日本の
店員(アルバイト)さんは困った人が多いようです。カップを持って
いくと値段を引いてくれるのはいいのですが、サイズを客に聞いて、
そのサイズの紙コップにそそいだコーヒーをカップに移し変えます。
何のためにやってるか分かってないんでしょうねぇ。 シアトルでは
けしてそのようなことはありませんでしたので、店員さんの程度が
しれますね。 ちなみにスタバはOKです。


1414 場利素多さんへ 悩んでます  - 2005/02/03 15:25 -
返信遅れました申し訳ありません
アドバイスありがとうございます
詳しい方のようなので
ひとつお伺いしたいのですが
どこかのFCに加盟する場合
物件取得はどのようにすればよいのでしょうか?
たとえば、タリーズの場合ですと
大手企業ジーやベンチャーリンク関連の顧客が
優先されると聞きましたが
新規ジーが場所のいいところを押さえるには
どうすればよいでしょうか?
ご返答いただければ幸いです。


1413 悩んでますさんへ 場利素多  - 2005/02/01 00:43 -
1店舗だけ経営するのにFCに加盟するのは経営的に苦しいです。フランチャイズは卸ビジネスですから集客力がある良い場所を持っているなら別ですがどうしても本部が儲かり加盟店の利益は薄くなります。下手なところに出店すると薄商いで何をやっているか分からなくなりますから慎重に検討した方が良いです。よければ相談に乗ります。


1412 悩んでますさんへ マシュマロ4つ  - 2005/01/31 16:22 -
うちの店舗は平日30万位、土日が良くて20万位です。
朝は3人、序々に増えてって昼は8人位、閉めは3人です。
ちなみにビル内店舗です。
場所によって全然違いますね!


1411 Lunasa さんへ 悩んでます  - 2005/01/28 17:41 -
返信遅くなりまして、ごめんなさい
ある方に聞いたんですが、タリーズの場合
テイクアウト比率の高い店じゃないと
なかなか利益は出ないみたいですね
ご意見参考にさせていただきます。
また何かあればお聞きするかもしれませんが
参考になるご意見、ありがとうございました。


1410 悩んでますさんへ Lunasa  - 2005/01/25 16:43 -
返事が遅くなってごめんなさい。今働いている店舗の詳しい財務状況はわからないんですけど人件費とか削れる部分は削っているから利益は出ていると思いますよ(相当低いとは思うけど。)だいたい平均で売り上げの15〜20%くらいがアルバイトの給料だったかと・・・朝がフェロー二人で昼のピークとおやつ時間をフェロー三人プラス社員一人で夜はフェロー二人と社員一人でまわしてます。(多分どの店舗もこんなもんかと)


1409 初めまして! wCO  - 2005/01/24 00:09 -
こんにちは。「コーヒー、掲示板」でこちらにやってきましたん。皆さんコーヒーの知識に詳しくて、すごいなぁ〜と思っています。私もなんとかやっとタリーズで働き始めて仕事が分かってきました。はたらいて居る人はいらっしゃいませんか??あとZOKAについての情報を頂きたいです。それとスタバとタリーズの両方で働いてる人がいたらお話ききたいです。宜しくお願いします。


1408 返信ありがとうございます 悩んでます  - 2005/01/21 21:00 -
>平日は13万くらいで土曜日(日曜は営業時間が短いから18万くらいかな)がいっても20万ですよ。客単価は確か400円くらいだったかと・・・

そおすると一ヶ月売り上げ400〜450だと思うんですが、
やっていけるんでしょうか?



1407 Tully's Lunasa  - 2005/01/21 20:32 -
今地方都市のFCでフェローをやっているんですけど30万なんてとてもいかないですよ。平日は13万くらいで土曜日(日曜は営業時間が短いから18万くらいかな)がいっても20万ですよ。客単価は確か400円くらいだったかと・・・


1406 FC ボスコ  - 2005/01/21 19:40 -
タリーズとイタトマってお店の性格が違いますよね。誰をお客に
するかでかわると思いますよ。



1405 ブレンズ 閉店残念  - 2005/01/21 11:55 -
え〜
昨年の暮れに利用したんですが・・
そうなんですか、残念ですね。


1404 ブレンズ昭島店閉店 ふにふにくまさん  - 2005/01/20 19:23 -
1月10日でブレンズコーヒーのイオン昭島店が閉店しました。

某掲示板に載っていたので確証が得られなかったのですが、
http://www.aeon-akishima.jp/(イオン昭島専門店のHP)に
閉店の旨掲載されておりました。公式HPはまだ残ったままです。
多摩地区ではスタバ・タリーズ以外の外資系コーヒーショップが少なかったので、閉店はとても残念です。


1403 セキドがタリーズと ふにふにくまさん  - 2005/01/20 19:15 -
家電やブランド品を販売している「セキド」がタリーズとFC契約を結んだようです。
http://www.sekido.com/news/news_050112.html
春には1号店を出すとのことですが、どこに出店するのでしょうか?


1402 30万の売り上げってすごい INSOMNIA  - 2005/01/20 19:10 -
30万円の売上げってすごいですね。だいたい客単価が400円として、1日750人のお客さん。7時から22時の15時間営業で1時間当たり50人・・・。


1401 タリーズのFCについて トッシ-  - 2005/01/20 11:53 -
こんにちは、タリーズのFCですが店舗によってまちまちですね。
大事なのは立地条件だと思います。
でも、一度お話を聞いてみると良いと思います。
タリーズのFCに関する情報はFCフェローにクリック。
まずはそこから始まります。



1400 フランチャイズ 悩んでます  - 2005/01/20 10:32 -
タリーズ・イタリアントマトなどのコーヒーショップのFC加盟を
検討してる者ですが、正直どうなんでしょう?
どっちも1日売り上げ30万とか出してるんですが、
本当にいくんでしょうか?
ご存知の方少しアドバイス頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。


1399 latteさんへ みかん  - 2005/01/19 13:21 -
ZOKAはどうも、3月頃赤坂近辺にOPENするみたいですね。関係者に話を聞いたんですが、かなり品質にこだわった形で
運営するみたいで、明らかに他社とは違う店作りをして行くとの
ことでした。シアトルでもかなり高い評価を受けているZOKAが、日本でどのように受け入れられるか楽しみですね。是非、
新しい時代のコーヒーブランドを作り上げて欲しいですね。


1398 Re:N0.1395他 ばなな  - 2005/01/18 04:30 -
macchinestiの場合、今ではほぼ全ての豆が国内焙煎(両国の本社)で
やってますし、毎週のごとくroastしているのでその時その時で微妙に
味が異なりますね。
それとDecaf(De-caffaine)の豆が全体的に甘めであるのも他店と異なる
傾向だと個人的には思っています。そのことを先日店長に突っ込んだら
「う〜ん(^^;」と笑っていましたけどね(^^;。

まあ2月中予定で2号店が出来る事にもなっていますし、そういう意味
では国内焙煎が安定してきたのでより多くの豆を確保できるように
なった、とは聞いてます。



1397 zoka latte  - 2005/01/18 00:30 -
zokaはいったいどこに出来るんですかね???
どなたかご存知ですか?


1396 裏? バターフィグ  - 2005/01/16 17:13 -
本日のコーヒーにスチームミルクのお客様は結構います。
ちなみにこの注文は無料です。ソイだと+50。
アイスが少し食べたいときはトッピングして別にカップに盛ってもらう手もあります。ただし、本当は禁止されているので断られても怒らないように・・・。
ショートドリップトールのカップで。
ソイスワークルシェイクにアイストッピングで一緒にシェイク
クワットショットのドリンク
スチームミルクで紅茶抽出など
このあたりは珍しい注文ですね。
シロップ上掛けにこだわる人もいる・・・。


1395 そうですねぇ 自宅   - 2005/01/16 14:54 -
>>ぱぼーにさん
マキネスティは地元はシアトルですが、大手チェーン店とは異質ですね。
エスプレッソとミルクを合わせるメニューで、使用している豆も違いますし、
そもそも豆の鮮度が大手チェーンとは比較にならないです。

あと地方ではスタバやタリーズしかないとおっしゃってますが、
それは単にご存じないだけです。
どこにもあるわけではないですけど、むしろ地方のほうが
個人経営のこだわりのお店がありますよ。



1394 サエコっ子さん めいろん(元フェロー)  - 2005/01/15 09:49 -
社員もバイトも格好に違いはありませんが
胸元のネームプレートに店長には『store manager』
みたいな肩書きが書いてあると思いますよ。

タンピングは人によって癖があったりしますね。
タンピングで味も色も変わってきますから
やっぱりベテランフェローのほうが美味しいかもしれませんね。
私がバイトしていたお店では、お客様から見えていたので
いつもいい緊張感がありました。

やっぱり『おいしかったよ』の一言が何よりも嬉しいですね。



1393 私も! まさ  - 2005/01/14 23:08 -
この前OLの常連さんなんだけど、
ドリップだけしか飲んだことがない(メニュー見てない)
みたいで「ココアにアイス乗せたらおいしいんだろうなぁー」
って言うのでトッピングできることを伝えたら超驚いてくれて、
買ってくれたんですけど、
帰り際に「おいしいのを教えてくれてありがとう」
って言われたのがすごくうれしくて照れちゃいました。

あと単純に、自分のことを覚えていてくれたり、話しかけてもらえるとうれしいです!!
長々とすいません…!


1392 サエコっ子さんへ ぽりぽり  - 2005/01/14 20:36 -
嬉しいな〜って思うのは、挨拶を返してくれるお客様。「こんにちわ♪」って言ってもほとんどの方は無言で注文に入っちゃう。でも私も他の店でなかなか挨拶って返せないから、返してくださる方は嬉しい&尊敬しちゃいます。
感激したのは、お勧めしたものが喜んでもらえ、感謝の言葉まで頂いたこと。私の好みがすべての人に合うわけがないのでお勧めするのはドキドキするんだけど、好みが合って喜んでもらえて、しかも帰り際にわざわざありがとうとか言われたら、ホントやっててよかった〜って思います♪
 


1391 裏メニュー? すてらぷれいす  - 2005/01/14 19:48 -
あたしもタリーズ行きますが、裏といえるかわかりませんけど、本日のコーヒーにスチームミルクを入れてもらって飲むことがあります。
いわゆるカフェオレですね。アメリカのお店にはカフェオレがあるみたいですが日本にはありません。アメリカのタリーズのホームーページには他にも日本に無いメニューがありますね。


1390 チンバリ サエコっ子  - 2005/01/14 12:45 -
NAOさん、まささん、こんにちは。
じゃ今度裏メニュー、平日の午前とかお客が少ないときに頼んでみます。
 チンバリは粉を手で入れるなら半自動ですね、入れ方でかなり味が変化するのでやはりフェローさんのうまい下手はありそう。
 どんな感じでダンピングしてるか見てみたいですが、機械がでかいので良く見えないんですよね、タリーズ。いつも入れてくれる素敵なお姉さんがいて、話し掛けられるとマジ照れてしまいます、(単純なお客ですね)バイトの人と正規の人ってぱっと見判るんですか?マックみたく制服が違うとか・・


1389 マキネスティ? ぱぼーに  - 2005/01/14 12:38 -
ん?マキネスティもシアトルが地元ですが?

おいしいのかもしれませんが、正直スタバ、タリーズ以外は店舗も大都市ばかりがほとんどで、選択の余地がない人が多いと思うんですよ。
僕のところもスタバ、タリーズ、ドトール以外は近くに存在しません。
僕はむしろ居心地のよさで選んでいます。人ごみのなかより、ゆったり飲むほうがどんなコーヒーでもおいしいはずです。
 タリーズに毎朝パソコン持ってゆっくり飲んでいますが、僕の場合、顔なじみになってしまい、味もある程度わがまま聞いてくれます。


1388 上質なエスプレッソは 自宅派  - 2005/01/13 18:07 -
>>大吉さん
エスプレッソを飲むなら、シアトル系の大手チェーン店はオススメしません。
経験豊富なバリスタが、1ショット1ショットていねいに淹れてくれる
お店に行ったほうがいいです。
このサイトに出ているお店なら「マキネスティ」かな。

あと、美味しいエスプレッソは苦くないですよ。


1387 嬉しいことは? サエコっ子  - 2005/01/12 08:41 -
フェローさんにとって、こんなお客さんはうれしいなあという事ってありますか?感激したこと、ムカついたこととか聞いてみたいです。


1386 エスプレッソって.. 大吉  - 2005/01/11 23:38 -
最近エスプレッソに興味があってお店(スタバ、シアトル、タリーズなどなど)で飲んでみたのですが、どれを飲んでも喉が痛くなります。これって何回も飲んでるうちに馴れて痛くなくなるもんなんですかね?それとも飲むのはやめたほうがいいのかな?どなたか教えてくださーい。(苦いのは別にいいんですけどねー)


1385 裏メニュー Nao  - 2005/01/11 09:59 -
裏メニューと言えるかどうか・・・分からないですが

ラテにホイップクリームをトッピング、
そしてシロップを「その上」に掛けるとかかな。

あとはデザート系のデニッシュ(ザバロールなど)に
ホイップクリームトッピングもありかなと。

挙げるときりがないけど微々たる変化。
忙しい時にはやらないほうがいいかもね。

ちなみにチンバリは半自動かな?
試験的に全自動を導入しているのが辻堂海岸通にある店舗ですね。


1384 裏メニュー… まさ  - 2005/01/11 01:54 -
>>フェロー大好きさん
裏メニュウ。。私もフェローですが、いまいち浮かびません(>o<)
アイスコーヒーにショット追加とか、エスプレッソシェイクのショットをリストレットで作るとか…?
知識があんまりないのですが、
チンバリは粉をバリスタが自分でタンピングして機械にセットしてボタンを押します。
これは全自動と言うんですか??



1383 裏メニュー? フェローさん大好き!  - 2005/01/10 23:50 -
毎朝タリでコーヒーショート、ブラックで飲んでいます。
タリはフェローさんが感じよくて好きです。顔を知られて声なんか掛けてくれるときれいなお姉さんが多くてちょっとどきどきしちゃいます(笑)

で、たまにエスプレッソを飲んでいますが例えばメニューにないエスプレッソなんか作ってくれたりするんでしょうか?また、変わったリクエストをするお客さんなんかいます?こぼれ話みたいなのがあれば教えてください。
 また、タリーズのマシンはチンバリーの機械ですよね?あれは全自動なんですか?


1382 ですね〜 黒伊佐錦  - 2005/01/09 10:11 -
そうですね〜。
ピーツのような拡大路線を取らずに地道に頑張ってほしいですな。
コーヒーの味で差別化を図ってもそれを分かる人がどれだけいるか
また、フード類を売ってかないと儲からないという現実もあるし、
あんまり力まないで日本流にアレンジした方が良いんでしょうね。
一応は期待してるんですが、どこに出来るんですかね?。



1381 あんまり期待してない ダコタ  - 2005/01/09 00:32 -
コーヒー職人さんはZOKAご存知なんですね?
僕もシアトルに居たころ何度か行きましたよ。
ZOKAはほんとにいい店だけど、僕は日本版には期待してません。
どうせスターバックスやタリーズと変りませんよ。
国内で焙煎しないと思いますし、日本人にはあの良さは出せませんよ。
結局はスターバックスとの差別化も出来ず、ピーツと同じ運命を辿るに5000点!



1380 100円!? 亜希子  - 2005/01/06 15:45 -
巣束ってドリップ100円でおかわりできんの?
でもあんなもの何杯ものめませんから!!!


1379 ZOKA コーヒー職人  - 2005/01/05 14:39 -
いよいよ日本進出ですかー。とても楽しみにしてました。
かなり上質な豆を使用し丁寧に焙煎してますのでほんとに
美味ですよ。シアトルに居たときはよく飲みました。
ところで、日本でどこかの企業と組んで展開するんですかね?



1378 スタバでも リン  - 2005/01/05 01:15 -
あやさんへ
スタバでは店内飲食でドリップを頼んだ場合(サイズにもよりますが)マグで出してくれます。おかわりは100でできますよ☆
私は毎回そうして、長時間滞在しております(苦笑)。


1377 あと あや  - 2005/01/03 02:05 -
飲み終わった紙コップも使えるよね。おかわりは20円引きです。

ドトールは機械ですよね。だからエクセルシオールも





COFFEE SHOP トップページへ