2003/9/1-9/30
スタバです。 | スカイ - 2003/09/30 12:56 - | |
シアトル系のお店10件以上めぐってみました。
いやー、あとはローカルなお店だけかー、と思ったら大御所のスタバへ行ってませんでした。スターバックスって 東京だけで200近くの店舗があるじゃないですか!! お聞きしたいんですがスタバのお店の中で、このお店は行ってみたらいいよ、とかオススメだよ、みたいな スタバがあったらぜひ教えていただきたいんですが。もちろんそんな良し悪しのあるお店があるとは考えませんが。 >SHOPさん、INSOMNIAさんへ チェーン店のことについてありがとうございます。 いまさらなんですが、日本チェーンストア協会について調べてみたら 「チェーンストア」にあてはまるお店。大型スーパーや食品スーパーなどの 主にそっち方面の業態で行われているストアで決められているようです。 つまり喫茶店などの形態は加盟されていないと思います。 またクレイトンズの親会社であるUCCに先日チェーン店として認識していいのでしょうか?というメールを送ってみたところ、 大阪心斎橋を拠点に広めているだけでチェーン店ではない、という返事をもらいましたです。 うーーん、ほかのカフェはどうなんだろう?まだよくわからないですね。 |
BBSウォッチャーのみなさんへ(419番のつづき) | デブネコ - 2003/09/29 21:29 - | |
タリーズのコーヒー豆のパッケージが「ジッパー付き」になっていました。 訂正しておわび申し上げます。 ちなみに、タリーズのビーンズカード(CoffeeExperienceRecords)は、発行店のみ有効です。 |
めーろんさんへ | コンブリオ〜 - 2003/09/29 20:07 - | |
そうなんですか!5ヶ月なんですね。これからも頑張ってください!!カプチーノ10点は大変でしたね。これから寒くなってくるのでホットドリンクが増えるとスチームも大変です。そうなってくると1人バリでは追いつきません・・・。私もどちらかと言うとキャッシャーかミドルがいいです。小倉チーズのデニッシュはめーろんさんのお店には置いてないですよね?確か東海だけって聞きました。逆に東京にしか置いてないものとかもあったりして、他の県のタリーズにも行ってみたいなぁって思ってます。 |
東海地区限定!? | めーろん - 2003/09/29 17:27 - | |
>コンブリオ〜さん 『小倉&チーズスネイル』ですか!?私も食べてみたいです!! 私は5月からバイトを始めたので、まだ5ヶ月です。 今日もバイトに行ってきました。いつもよりもお客様と話す機会が多くて、楽しかったです!! でも、カプチーノ10点にはさすがに参りました〜!! 早く手際良く美味しいドリンクを提供出来るようになりたいです。 どちらかというと、キャッシャーのほうが慣れているので… 一人バリはまだまだ大変です!! >はとこさん お忙しいみたいですが、お体に気をつけて下さい!! タリ−ズのコーヒーで少しでもリラックスして頂けたら嬉しいです。 私は今週末に京都に旅行に行く予定なので、ぜひ三条通店に行ってみます!! |
マロンラテ飲みました | コンブリオ〜 - 2003/09/29 13:34 - | |
はじめましてです。タリーズの元フェローです。この前マロンラテ飲みました。ちょっと甘かったけどおいしかったです。めーろんさんが言っていたように今度はシロップ少な目で飲んでみようと思いました。私は1年ぐらいタリーズでバイトしてました。こんなに楽しいバイトはなかったので今でもまたやりたいなぁって思ってます。今はお客さんとして愛用させてもらってます。最近はデニッシュなど新しくでてきてるのでこれからまた楽しみです。「小倉&チーズスネイル」というデニッシュが東海地区限定ででてます。まだ食べてないので今度試してみようと思います。めーろんさんは現役フェローだそうですがどれくらいやってるんですか? |
ストラーダ | 丼古西 - 2003/09/29 10:04 - | |
是非 荻窪のカフェストラーダに行ってみて下さい!
バリスタ教本に載っている日本人として初めてシアトルで修行したバリスタが 小川軒出身のシェフが腕を振るって 待っています。 日本にもこう言った隠れカフェが在りますよ!! 其処のラテは最高においしいと思います。 マキアトは他では飲めない味です。 其処もコレット(日本にないグラッパをエスプレッソに)が在る筈ですよ。 アメックスのビル裏です。 |
タリーズ大村店の住所 | デブネコ - 2003/09/28 23:17 - | |
9月26日に我輩が行ってきたジャスコ内の「タリーズ大村店」の住所とTELは、次のとおりでございます!!
長崎県大村市幸町25−200 0957−54−7630 営業時間は午前10時から午後11時までとなっております!! |
なかなか | はとこ - 2003/09/27 20:52 - | |
めーろんさんへ 今月は前半に関西に出ずっぱり&団体行動だったんで・・・ 新しいメニューが出たのは知っていても行けてません(泣) 来週には札幌へ行きますが残念ながら タリーズに寄る暇はないと思います。 ちなみにお気に入りのお店は京都三条通店です。 時間を作ってでも行くようにしていますw |
骨董市 | SHOP - 2003/09/27 20:47 - | |
>ボヨヨンねこパンチさん FCについて詳しい解説ありがとうございます。 >東山さん 確かにそうですね。 という訳で今日は開店してずいぶん経ってしまいましたが タリーズ流通センター店に行ってきました。 流通センターは以前サザビーの特売会で行ったきりで なかなか機会が無くて・・。今回は骨董市をやっていたので ついでに見てきたらなかなか面白くてよかったです。 大田区といえば、つい最近オープンした蒲田アロマスクエア店が あったのです。うっかり忘れてました・・。 いっしょに行けばよかった。 |
訂正感謝 | 東山 - 2003/09/27 15:05 - | |
>>SHOP様 うわあ、そうでしたか。フランチャイズでも展開してるんですか。 無知をさらけ出しちゃったなぁ。 スターバックスがそうだからみなそうなんだろうと思いこんでたもので。 すいません。 |
挨拶 | ボヨヨンねこパンチ - 2003/09/27 12:22 - | |
どうも、こんにちは。 ここのところ、いきなりやってきて あれこれ書き込んでしまったので、 一応ご挨拶を・・・。 私もカフェチェーンのアイスカフェラテにハマって、 あちこち飲み比べをしたりして楽しんでいました。 ので、こちらの掲示板もときどき 覗かせていただいておりました。 フランチャイズ云々については、 たまたま詳しい研究者が周りにいるのと、 私自身は飲み屋のおねえさんをしていて お客さんからいろいろお話を聞く機会が多いため、 聞きかじり程度に知っているという具合です。 それと、スカイさんがレポートのためにいろいろ 調べているとおっしゃっていたので、 たとえ直接テーマに関係なくても、間違った知識のままでは まずいだろうと老婆心を出してしまった次第です。 気ままな掲示板とかならいいのですが、 学生さんとかで、参考文献もろくに探さずに レポートを書いてしまう人が結構いたりしますので。(^-^;) どうも失礼しました〜。 |
営業時間 | めーろん - 2003/09/27 12:16 - | |
>ホットカフェ様 前回の書き込みのタイトルが呼びすてになっていました!!すみません!! 営業時間長くなるといいですね。私の働いているところは朝8時からなのですが 7時45分にはお客様がいらっしゃるので、早めに出勤して準備しています。 夜もお客様の様子で、日によってクローズの時間が15分ぐらいずれるそうです。 直接フェローに聞いてみるのもいいかもしれませんね。現状がわかるかもしれません。 >はとこ様 ありがとうございます。 私は平日朝勤務なので、お客様のお顔とご注文はほとんど覚えています。 特に話し掛けてくれるお客様は覚えやすくて、月1でも覚えています。 最近マロンラテが始まりましたがもうお飲みになられましたか? 私は甘いのが苦手なので、シロップ半分、ホイップ半分がオススメです。 モンブランみたいで美味しいです!! |
マクドナルドのフランチャイズ | ボヨヨンねこパンチ - 2003/09/27 11:55 - | |
日本マクドナルドは結構よいお店のようで、 優秀な従業員には、本部がある程度援助をして 独立させる(つまりフランチャイズ店をやらせる) という制度があると聞いたことがあります。 それ以外にも、一般公募によるフランチャイズ というのは結構多いのでしょうか? 海外だとフランチャイズ展開もあるようですね。 以前、テレビか何かで見たことがあったと思います。 |
フランチャイズの弊害? | ボヨヨンねこパンチ - 2003/09/27 11:45 - | |
行きつけのお店が突然無くなったりすると、 悲しいですよね? 「あの辺り、人通り少ないからなあ。きっと 利益が出なかったんだろうなあ。」という場合は まだ仕方ないと思うのですが、フランチャイズ店だと オーナー(「フランチャイジー」と呼ばれています) の個人的な事情で辞めてしまうことも あるようで、なんとなく悲しさも倍増です。 個人的な事情といっても、 体を壊したとかご近所とのしがらみだとか ならまだよい(?)のですが、 本部(「フランチャイザー」と呼ばれています) との仲がこじれて、 「おまえら気に入らねえ。辞めてやる!」 ということになるととても悲しいですね。 辞めるだけならまだしも、 「もうアッタマきた。明日からウチはライバルチェーンに加盟してやる!」 となると、もう何とも言えません。 こういうのを「看板替え」と言うらしいです。 そんなわけで、私はお気に入りのお店が フランチャイズ店だとわかると、 いつまで営業していてくれるのかなあと いろいろ勝手に想像して心配になってしまいます。 また、同じ地域に同じチェーン店が 複数あるような場合、直営店なら 「混雑を緩和して顧客満足度を上げるためかな?」とか、 「店長さん同士は売上目標があって大変だろうけど、 まあ同じ会社だからいいのかな?」とか、 前向きに考えられるのですが、 フランチャイズ店だと露骨にライバル同士で それこそ生活がかかっていますから、 どうなっちゃうんだろうと思わず心配になってしまいます。 |
ホットカフェさんへ | SHOP - 2003/09/27 06:43 - | |
大塚店ですか、なるほど・・。 ホットカフェさんの気持ちは伝わっているので 後は成り行きを見守るしかないですね。 まなぶさんのおっしゃる通りです。 素人考えですが、コンビニは商品売りがメインだから FC向きだと思いますが、コーヒーショップは品質(味)や サービスの占める割合が多いので難しい面がありそうですね。 参考までにマクドナルドのサイトを見ました。 う〜ん、カロリー、栄養素、アレルギー情報まで 細かく書いてますねえ。感心しました。 |
直営とフランチャイズ | まなぶ - 2003/09/27 03:40 - | |
まず「マクドナルド」と「ローソン」
は両方ともフランチャイズ(FC)展開をしていますよ。もちろん「マクドナルド」と「ローソン」も直営店もありますし、FC店あるわけです。2つとも全国に店舗があることにより迅速な市場シェアの確保することができます。
コーヒーショップもドトール、タリーズもFC展開をしているようです。タリーズが近頃、店舗を増やしているのはFCの業務を任せていた某会社と提携を解消しタリーズ自身がFCの業務をしているからではないでしょうか?FC展開をすることにより、利点は店舗を迅速に増やすことができますが、弱点ははFC店にすることによってサービスや品質が一定になるかということです。FCの店舗を上手く直営店のように指導できるかどうが一番の問題です。その点をいかにうまくできるかではないでしょうか。 シアトル系では一方のスタバは前で述べたような弱点などがあることにより、現時点では日本全国、直営店になっています。 しかし直営店、FC店ありますが本当にどちらが良いとかではなく、最高のサービスや味を提供してくれているのは人であり、そこで働いている従業員さんたちのお客様に対する気持ちではないでしょうか。 (もし不適切でしたら削除してください) |
to SHOPさんへ | ホットカフェ - 2003/09/27 01:10 - | |
う〜ん、確かにおっしゃるとおりかもしれません。 ちなみに延長の希望を出しているのは、大塚店です。 ニーズはあると思うんだけどなぁ。 |
こんにちは | SHOP - 2003/09/26 23:46 - | |
えーと、 >営業時間の延長を要望として送ってるんですが、一向に実現さません。 という事ですが、僕が思うに 要望を出したのにも関わらず実現されないのはそれなりの理由があると思います。 営業時間を延長して利益が出るのだったら黙ってても延長するでしょう。 極端な話、ホットカフェさんが延長した分の売上及び利益を保証してくれるんだったら直ぐにでも延長すると思います。 ただし、契約の条件に営業は何時までとか制約があるかもしれませんね。 >「ラヴァッツァ」は片岡物産の「直営店」? そうだと思います。 >シアトル系は直営店で展開してるようですが・・ これは違います。直営店もあればフランチャイズもあります。 (ライセンス契約というのもあります) ただし、経験上どちらがどうとは言い切れず、要は店長のやる気次第だと思いますよ。 |
確かに・・・ | はとこ - 2003/09/26 23:24 - | |
私の住んでいる街にはタリーズが無いのですが いつも行く(月イチ程度)タリーズでは覚えられているからか コメントメールを送ると次回行った時に 「お褒め頂きありがとうございます」と言われますよ〜照れますが。 別に名乗ったわけでもないし本部にメールした事を 言ったわけでないのですが・・・ やはり内容から状況を考えると「あっあの人だ」となるみたいですね。 めーろんさんへ 現役フェローさんとのことですが頑張ってくださいね。 |
ホットカフェ | めーろん - 2003/09/26 22:36 - | |
確か、出された方の詳細はフェローのほうには伝わってきません。
ですが、常連さんですとメールの内容で、大体あの方かな〜?と予想はたちます。 営業時間延長は、本部が決めるのですかね?よくはわかりません。 カロリーは主にシェイク類が気になりますよね。 エスプレッソシェイクは意外に30代の男性が朝からご注文されます!! |
直営とフランチャイズ | 東山 - 2003/09/26 18:56 - | |
直営店とフランチャイズ店ですか。興味深い話題ですね。
シアトル系は直営店で展開してるようですが、ドトールとかはフランチャイズ店ですね。 サービスの質の均一化という面では直営店のほうに分があるように思えます。 |
たびたび申し訳ないっす | スカイ - 2003/09/26 17:24 - | |
>ボヨヨンねこパンチさんへ ということは「ラヴァッツァ」は片岡物産の「直営店」と考えていいってことなんでしょうか? |
Re:チェーン店 | INSOMNIA - 2003/09/26 17:12 - | |
そーなんですよ。学生時代バイトしてた喫茶店は2店舗だけで自称「チェーン店」でした。こういうことを避ける為、協会はあえて11店舗以上と定義付けしている面と出店数が10を過ぎると、チェーン=鎖のように連係できるようになりシステムメリットが享受できるようになってくる。と、考えているそうです。 実際にはスケールメリットは50店舗ぐらいと言われています。 |
フランチャイズ | ボヨヨンねこパンチ - 2003/09/26 04:25 - | |
スカイさんへ え〜と、フランチャイズというのは 「その企業が違う業界へ進出すること」 ではありませんよ。 例えば、「マクドナルド」と「ローソン」。 どちらも同じようなチェーン店に見えますよね。 ところが、全国どこにでもあるこれらの店舗は、 前者は「直営店」、後者は「フランチャイズ店」。 マクドナルドは、日本全国の各店舗を、 本部(「日本マクドナルド」)が直接経営しています。 それに対して、全国のローソン各店舗には、 それぞれ独立した個人のオーナーがいます。 オーナー社長さんは、「株式会社ローソン」から 経営のノウハウや独自のブランド商品の販売権をもらって、 地元で店舗をひらいて商売しているのです。 そしてその見返りに、看板料やブランド使用料などを 株式会社ローソンに支払っているのです。 そんなわけで、「ローソン○○町店」が 実は「鈴木商店」だったりするわけです。 直営店とフランチャイズ店の違いを把握すれば、 カフェチェーン各店舗の、 味やサービスのバラつき度合いが なんとなく予想できるというか、理解できるわけです。 |
レポートの内容 | スカイ - 2003/09/25 23:13 - | |
チェーン店についていろいろ教えて頂きほんとにありがとうございます。 自分が考えたレポートというのは 「エスプレッソカフェ+東京都内に店舗のあるチェーン店+エスプレッソの味の違い」 をテーマに調査していたんですが、予想以上に奥深くて正直びびりました。でも家でインスタントのコーヒーを飲むよりいろいろな意味で全然本場って感じで、すごい感動もしています。 ところでチェーン店について・・・・ どうなんでしょう?フランチャイズってのはその企業が違う業界へ進出することですよね?ダスキンがミスタードーナッツみたいな。 デロンギの公式サイト行ってみたらデロンギというのはマシンや器具を扱うらしいですね。それがコーヒー業界に進出したってことはフランチャイズと言えるんでしょうか? |
to めーろんさんへ | ホットカフェ - 2003/09/25 22:13 - | |
早速のレスThankyouです。メールの内容なんですが送信者の名とアドレスも書いてあるんですか?
営業時間の延長を要望として送ってるんですが、一向に実現さません。またHP上に各メニューのカロリーを表示して欲しいと書いたら、見事に断られました!もっとも本当にカロリー表示したら売れなくなるか・・・。 |
チェーン店? | SHOP - 2003/09/25 21:25 - | |
そうそう、代官山にあります。 あそこはデロンギのマシンを使っているというだけでデロンギの店ではないですよ。 かなり前に行ったので今はどうか知りませんが・・。 >チェーン店と呼べるのは、日本チェーンストア協会によると、同一資本で11店舗以上 なるほど、そういう定義があるんですね。という事は 協会に加入していない所は2店舗でもチェーンと呼べるって事ですかね? |
Re:チェーン店 | INSOMNIA - 2003/09/25 19:17 - | |
的外れなことは分かっているんですけど、チェーン店と呼べるのは、日本チェーンストア協会によると、同一資本で11店舗以上という定義があります。同一資本じゃないとフランチャイズチェーンという呼び方に変わります。 |
Re:Re:チェーン店 | PRESSO - 2003/09/25 16:17 - | |
デロンギのカフェって、千代田区だけじゃなく、 代官山にもありませんでしたっけ? |
ホットカフェ様 | めーろん - 2003/09/25 02:22 - | |
タリーズのフェローです。 お客様から送られてきたメールはきちんと店舗に転送されてます。 プリントアウトされて、必ずそのお店の全フェローが目を通しています。 ちょっとしたことでもお気付きの点がありました、どんどんメールを送ってください!! お客様のご意見でフェローも日々成長していきます!! |
CUSTOMER RELATIONS | ホットカフェ - 2003/09/25 00:20 - | |
タリーズのフェローさんにお聞きします。
時々タリーズに要望というかメール出すと、以下のようなリターンメールが返ってくるんですけど、本当にお店に連絡行ってるんですか?『お客さんからこういうメールが来たんだけど・・・』 なんて本社から連絡きたことありますか? ↓ さて、このたび頂戴致しましたお言葉は担当部署へ申し伝えました。 今後の参考にさせて頂きたいと存じます。 http://www.tullys.co.jp/frame_relations.html |
カフェ ストラダ | 丼古西 - 2003/09/24 14:44 - | |
是非 荻窪のカフェストラーダに行ってみて下さい! シアトルで修行したバリスタが 小川軒出身のシェフが腕を振るって 待っています。 日本にもこう言った隠れカフェが在りますよ!! 其処のラテは最高においしいと思います。 マキアトは他では飲めない味です。 其処もコレット(日本にないグラッパをエスプレッソに)が在る筈ですよ。 アメックスのビル裏です。 |
Re:チェーン店 | SHOP - 2003/09/23 22:40 - | |
こんにちは。 >マキネスティ、デロンギ、イリーなどはチェーン店と言えるのでしょうか? マキネスティは提携店は各地にありますがチェーン展開ではないです。 デロンギはアンテナショップという感じの店でここ1軒だけです。 イリーはよく分かりません。(無責任ですが・・) >イタリアンバール系のカフェ情報も充実させていただけると嬉しいです。 う〜ん、どうしようかなあ・・? ナニーニ・カフェはまだですけど、 バール・デル・ソーレとカフェロリータは行った事あります。 確かに個性的かも・・。 |
チェーン店 | スカイ - 2003/09/23 18:59 - | |
レポートのためのカフェ巡りももうすこしで終わりそうです。
正直すべてのお店が微妙な味の違いがあって、どこが一番よいのかなんて分からないんですが、ここのサイトにはお世話になってます。 質問なんですが、このサイトのトップにあるシアトル系のロゴマーク店のことなんですが、たぶん全部が全部チェーン店としたお店ではないようなんですが、実際どうなんでしょうか?マキネスティ、デロンギ、イリーなどはチェーン店と言えるのでしょうか? |
バール・デル・ソーレはすごい | 東山 - 2003/09/23 14:57 - | |
>venusさん ありがとうございます。私もマキネスティ好きです。 ちょいとばかり場所が行きにくいのがなんですが。 イタリアン・バール系は面白いですね。 >ありさん 今度、SBCに寄ったときに試させていただきます。 残念ながらSBCが近くに無いのですが、カルモナが大好きなのでその内豆買いがてら行こうと思っています。 |
シアトル系だけでなく | venus - 2003/09/23 12:14 - | |
COFFE SHOP様、シアトル系だけでなく、イタリアンバール系の カフェ情報も充実させていただけると嬉しいです。 例えばバール・デル・ソーレ、カフェロリータ、変わったところで アレッサンドロ・ナニーニ・カフェ、とかとか。 イタリアンバール系はシアトル系よりも個性的で、ついつい入りたくなっちゃいます。 |
東山さん | あり - 2003/09/23 00:45 - | |
マサルさんじゃないですが、SBCでは頼めばリストレットで落としますよ★実際に注文を受けたことはありませんが、もしそのようなオーダーがあれば喜んでショトを落とさせていただけます(^^)おそらく他の店舗でも大丈夫なのではないでしょうか。ドトールなど、機会でショットを落とす形の場合はわかりませんが。 |
おいしく。 | ビーンズ - 2003/09/22 19:33 - | |
自分がおいしいと思う飲み方で飲まれるのが 1番いいんじゃないかと私は思います。 そういったアイデアとか情報を提供しあう場だと思います。 今日はヒサシブリにSBCのコンパナ飲みました。 最初はSBCの甘みのあるホイップより甘みのないスタバとかのほうが 好きだったんですが最近は甘みのあるほうがお気に入りです。 いつも迷いに迷ってたいがいラテを飲むんですが たまには違うものを飲むのもいいですね^−^ 最近涼しくなってきたんでホットもまたいろいろ試してみようと思ってます。 なにかオススメやいつも頼むものがあればおしえてください☆ |
そうですねぇ | venus - 2003/09/22 04:04 - | |
>東山さん パヴォーニは美しいですよね。やっぱりあの造形美には 惹かれるものがあります。 国内でマシンを買おうとしても、扱っているお店が少ないのと、 機種が限定されるのが残念ですね。 美味しいエスプレッソが飲めるお店……そうですねぇ、 このサイトに載っているお店だとマキネスティさんですね。 すごくスッキリしていて、それでいてコクがあって奥深いという、 とても上品な味でした。 少々値は張りますが、ここで豆を買われていくエスプレッソファンの方も 少なくないようですよ。 |
お砂糖 | pine - 2003/09/21 15:39 - | |
>ツバキさん・クレマさん かき混ぜずに飲む方法、今度試してみます。 教えて下さってありがとうございました。 ここの書き込みは、本当に勉強になります。 コーヒー道(笑)も奥が深いですね。 |
いいなぁ | 東山 - 2003/09/21 13:37 - | |
>venus マシンお持ちなんですか、羨ましいです。 やっぱり、自分で淹れたときの味は格別でしょうね。 私もパヴォーニのクラシックレバーモデルが欲しいんですけど、なかなか手が出なくて。ザッセンハウスの極細挽きできるミルも欲しいし。 今のところは、お店で飲むしかないんですが・・・ 美味しいエスプレッソが飲める、お薦めのお店の名前を差し支えなければ教えてください。ちなみに、私は千歳船橋の「珈琲工房ホリグチ」さんのところのエスプレッソが美味しいと感じました。 珈琲店に関してはそれなりに回ってるつもりですが、シアトル系チェーンさんは全体的にどこもかなり美味しいと思っています。 |
エスプレッソ | venus - 2003/09/21 00:31 - | |
>>ばなな さん 同感ですね。 レストランで、わけもわからず注文したメニューに イチャモンをつけるようなものですから。 >>東山さん >私は、もともとストレートコーヒー畑の人間なので、 >エスプレッソは門外漢なわけでして、「エスプレッソの本当の >味」をご存知の方がいらっしゃるなら、是非ご教授いただきた >いものです。 これは単なる私見なのですが、巷のカフェチェーンで 感動するほど美味しいエスプレッソ(&エスプレッソ系ドリンク)は 飲んだことがありません。 正直、どこも″それなり″です。 エスプレッソに限らず、コーヒーショップでも言えると 思うのですが、逆に個人経営されている小さなカフェのほうが 美味しいと感じることが多いですね。 でも、やっぱりマシンを買って自分で試行錯誤しつつ淹れるのが 一番楽しくて美味しいです(笑) |
ともちゃんさん | 東山 - 2003/09/20 22:51 - | |
その説は、初めて聞いたなぁ。 エスプレッソの起源については、諸説あるらしいんで他にも色々ありそうですね。 私なりの仮説としては、イタリアの植民地が少なかったことが理由になるかもしれません。 植民地時代、中南米やアフリカ西部やインドを領有していたようなヨーロッパの国では、砂糖との組み合わせにカカオや紅茶など他にも選択肢があったわけで、コーヒーにこだわらずともよかった。 しかし、イタリアに関して言えば、現在のリビアやソマリアの一部を領有していただけなので、カカオや茶が入ってくる余地がなかった。それで、コーヒーを使って砂糖を消費する道を模索するうちに・・・てのは考えられなくもないですね。 いかがでしょうか? |
糖分を取るために・・・ | ともちゃん - 2003/09/20 22:10 - | |
お久しぶりに書き込みます。
以前、何かの本で読んだと思うのですがエスプレッソは糖分(お砂糖)を取る為にあのような味、大きさになったと記憶しています。(確信がないのですが) たしか、ヨーロッパでは料理にあまりお砂糖を使いません、その為糖分が不足しないように食後にお砂糖を食べる? でもそのままでま甘すぎて食べれないのでニガ〜ィ、コーヒーに混ぜて糖分を補給しやすくしようと考えたとか? お砂糖の取りすぎは良くありませんので丁度デミタスカップ一杯分が良いとの事であのサイズになったとか? このお話が本当でしたらエスプレッソはお砂糖を補給する為の飲み物という事になりますが、、、、でもイタリアだけがなぜ? という疑問も残ります、どなたか教えて下さい。 |
Re:エスプレッソ | ばなな - 2003/09/20 19:23 - | |
>ケイ さん >なんだかトゲのある言葉ですね。 (以下略) 間違えないで頂きたいのですが、私が前回書いたことは他の方が 「実際に店舗でエスプレッソを注文してもカップの量を観ると 『量が少ない!!』とか飲んだら『苦い』と文句を言うお客さん が嫌だ(>知ったかぶりをして注文しているとしか思えない節が ある)」ということです。それまでの話の流れから書いている ことです(そのような状況があったので、場の雰囲気が少々崩れて ますよね?)し、別に他意はありません。逆にこの様な言われ方を すると他意があるのでは?と勘ぐってしまいます。 確かに誰でもどんな時でもおいしいものをおいしく味わいたい わけですから、逆に『おいしいものを味わいたい人間を不機嫌に させるようなことはやめてほしいなあ』と思うのは当然かと思い ますがいかがでしょうか。 別に判らないことは恥ずかしいわけでもないですし誰だって はじめは知らないことがあるわけです。知らないんだったら 素直に聞けばよいし、知ったかぶりせずにどんどん相談するべき です。そうすればお店とのよいお付き合いも出来るわけですから それが当たり前かと思うのですが、私の考えはケイさんと異なる のでしょうか。少々疑問に感じましたのであえて書かせて頂き ました。 #私自身エスプレッソの飲み方が 判らない方のことをどうこう言う つもりはありません。 逆に知ったかぶりする人間の方が 目に付きますね。そういうことです。 |
イリーバール上陸 | ふにふにくまさん - 2003/09/20 10:52 - | |
昨日の朝日新聞の経済面に載っていたんですが、 10/1に霞ヶ関の大同生命霞ヶ関ビルのなかに、illy Barが オープンするそうです。 池袋のイリーカフェはサントリー系列のダイナックの経営のようですが、こちらのイリーバールはイタリア食材の専門商社の「モンテ物産」が出すそうですね。 イタリアのバールの雰囲気がどこまで出せるでしょうか。楽しみです。 |
はじめまして。 | ツバキ - 2003/09/19 21:14 - | |
pineさん、スカイさんへ、イタリアのエスプレッソの飲み方ではエスプレッソに一袋の砂糖をドバっと入れてスプーンを使わずに飲んでいきます。そうすると最初は苦味と香りが口に広がって、飲んでいくうちに甘さが強くなり始めに口にした味と違ってまた美味しいです。最後にデミタスカップの底に沈んだ砂糖はエスプレッソをたっぷり吸い込んで飴みたいになります。これもまた美味しいので、お好みで試してみてください。今までエスプレッソにあまり感心がなかった私もこの飲み方でエスプレッソが大好きになりました。でもあくまでも好みですので自分の好きな飲み方をみつけれたら素敵だと思います。邪道かもとか気にせずにマサルさんのリストレットなど、色々試してみるとよいと思います。あとショットアルコールを砂糖がわりにエスプレッソに入れて飲むのもまた香りが変わって美味しいですよ。これもまたお好みで。
|
エスプレッソとは | クレマ - 2003/09/19 20:54 - | |
スカイさんとpineさんへ エスプレッソはお砂糖を入れて飲むのが普通だと思いますよ。 以前セガフレ店長さんがおっしゃってた、エスプレッソはお砂糖を入れてかき混ぜないで、味が変わっていくのを楽しみながら飲んで下さいと言われていましたよね。 私もそのとおりだと思います。 上中下と味が変化していくエスプレッソが大好きです。 最後一番下の味が、お砂糖が沈殿していてカルデラ状になっているところが最高です。 以前イタリアへ留学していたときには、大抵のイタリア人はエスプレッソにお砂糖を入れていましたよ。 余談ですが、イタリアのセガフレで飲んだエスプレッソの味はいまだに忘れられないくらいの感激を覚えました。 そこから私はエスプレッソ(セガフレ)に嵌ってしまいました。 お店においてあるお砂糖8gは少し多い気もしますが、思い切って入れてみるのも良いかもしれませんよ。 あとはご自分のお好みで、お砂糖を調節してみてください。 頼り無い説明でごめんなさい。 |
そうそう | スカイ - 2003/09/19 19:14 - | |
お砂糖を入れることなんですが、
エスプレッソを頼むときデミタスで飲むようにしているんですが、あのカップの大きさで8gほどの(お店にある)お砂糖をいれるのって普通なんでしょうか? まあ個人個人味覚が違うから分からないですが。ちょっとこれ入れすぎているんじゃないかと思いながら飲んでます。 |
エスプレッソ | pine - 2003/09/19 17:37 - | |
日本人がエスプレッソを身近に感じる環境ができたのは、シアトル系カフェ等の日本進出による功績なのではないでしょうか?
それに多くの方が、ラテなどカスタマイズされたドリンクを注文されるので、エスプレッソがどのくらいの量で提供されているかなど、気にされる方はまだまだ少ないかと思います。 そう言う意味では、サイズの説明は必要ではないかと・・・。 ちなみに私は、毎回エスプレッソに砂糖(グラニュー糖)を入れて飲むのですが、これって邪道なんでしょうか??(ミルクの話がでたので。)自分がおいしいと思う飲み方なので変えることはありませんが、ちょっと気になったもので。誰か同じように飲まれている方いらっしゃるのでしょうか。 |
クリスタル K | 丼古西 - 2003/09/19 15:43 - | |
コナ珈琲も希少価値と言った所だと思いますね?
オワフのすし屋でド○ールのジャンピング ヘザーさんと会ったとき 観に来ます?と嬉しそうにいっていましたっけ。 ケイさんの言う通りですね エスプレソの豆を日本で焼けると良いですけど・・・・ 先日のどっちの料理ショーが今の日本の食文化を物語ってるんでしょうか?(珈琲ゼリーの時の) なんちゃって バイカー ちびネコ出てこなくて良い感じですね。 明日のコヒー界の二世さん 白洲さんのように英国で勉強頑張れ!! |
スカイさん | 東山 - 2003/09/19 14:15 - | |
系列店の豆の違いですか。 内部事情を知ってるわけではないので推測になりますが、参考になれば幸いです。 単刀直入に言えば、違いがあるはずです。 ドトール系列店を例にとってみれば、まずマウカメドウズはある程度の確度で豆が違います。あそこはハワイのコナ地区に同名の農園を所有してるので、「100%ピュア」に関しては確実に豆がハワイ・コナであるはずです。「ブレンド」にしても3割はコナを使ってると思います。グレードは分かりませんが・・・ コロラドに関しても、ブルーマウンテンNo.1、キリマンジャロ、モカ、マンデリンなどストレートで有名どころが揃ってるので、その点に関しては違いがあると言えるかと思います。 エクセルシオールはシアトル風のメニューなので豆自体何を使ってるのかが分かりにくいです。 ドトールは「世界のグルメコーヒー」というシリーズ以外は銘柄がはっきりしてないかと思います。 ただ、それぞれの店のエスプレッソの価格差を見たとき(ドトールM250円、エクセルM300円、コロラド430円、マウカ450円)違いがあると考えるのが当然でしょう。 もっとも、その価格差は、空間や時間に払う分や、エスプレッソマシン(全自動なら軽く百万を越える!)の差も考えなければいけないので一概に豆の違いに還元はできません。 豆の値段に関しては意外と知られてないかと思いますが、普通の問屋で生豆が卸されるときの値段は100gで100円いかないのがほとんどです。そして銘柄やグレードによって差はあるもののグレードさえ選ばなければ名の知れたハワイ・コナやモカなどでも安く手に入れることは可能です。 ちなみに、普通、一杯のコーヒーを入れるのに20g程度あれば十分、そこに焙煎機や人件費やテナント代や運送費や光熱費やらが入ってくるのであの値段になるわけです。 豆の違いは本当に判断しにくいので、内部の方の情報提供を期待するか、直接聞きに行くかしかないかと思います。 |
ライオンコーヒー | KEA - 2003/09/19 11:46 - | |
ほじくりかえすようで悪い。
Ohana−Cefeの「Ohana」はハワイ語なんだから、ハワイのコーヒーを出すのは理にかなってると思う。 元々ハワイの文化にはアイスコーヒーすら無くて、スタバやSBCがハワイに出来たから美味しいアイスコーヒーが 飲めるようになったくらいで、エスプレッソなんて手の凝ったコーヒーも無かったんじゃないかな。 豆自体は10oz$5〜程度で買えるし1杯$1で買えるんで、日本での1杯の値段が気になる所。 スタバやドトールなんかで売ってるコナコーヒーの豆は高いし、安くは無いだろう。 「リストレット」は勉強になった!便乗して今度試してみよう。 教えてくれたマサルさん、ありがとう! 色んなカフェで働いているみなさん、いつも美味いコーヒーをありがとう。 |
どもです | 東山 - 2003/09/18 21:53 - | |
>マサルさん いやーせっかちなもんで、翌日すぐに飲みに行ってしまいました。 お店はタリーズでしたが「リストレット」で通じました。 なるほど、切れ味の鋭い飲み口です。透明感のあるクリアな味わいで、後味の良さが際立ってました。 美味しい飲み方を教えていただき、どうもありがとうございました。 私は、雑味にあたる部分の複雑なアロマも好きなので、そのときの気分によって替えてみようかと思ったりしています。 私は、もともとストレートコーヒー畑の人間なので、エスプレッソは門外漢なわけでして、「エスプレッソの本当の味」をご存知の方がいらっしゃるなら、是非ご教授いただきたいものです。 個人的には、どうであれ美味しく飲めればそれで良いと思っています。 |
東山さんへ | マサル - 2003/09/18 20:54 - | |
リストレットですが、セガフレードでは誰でも(常連さんでなくとも)頼めますよ。レジで「リストレットで」と言うと大丈夫です。雑味が無くおいしいので是非試してみてください。
色んな店舗がありますが、店舗によって微妙な味の差があります。使用している豆は一緒なのですが、バリスタの技術・マシンの状態・天候・気温など微妙な変化で味が変わってしまいますので。(それを毎日一定にすることがバリスタの技術なのですが。)お好みの店舗を探してみるのも楽しいと思います。 |
クリエのサンド | 晴れ - 2003/09/18 15:15 - | |
はじめまして。コーヒーショップで一息つくのが大好きで、この掲示板にめぐり合いました。ショップに足を運び始めた頃は、コーヒーを飲むだけがほどんどでしたが、最近は色々なショップで特徴を持たせ始めてから、ランチなんかにもよく活用しています。最近のお気に入りは、クリエの発芽玄米パンのサンドです!あのヘルシーさと飽きのこなそうな味にハマっています♪ |
エスプレッソ | ケイ - 2003/09/18 09:51 - | |
なんだかトゲのある言葉ですね。 「知ってる」人(!)も「知らない」人も みんな楽しく飲みましょうよ。 日本ではまだそれほど普及しているわけではありませんしね。 |
エスプレッソ | ばなな - 2003/09/18 03:57 - | |
>エスプレッソのお話 いわゆるシアトル系などのカフェ以外におけるちまたでエスプレッソと 言われているものの中にはおよそエスプレッソとはとても言えないもの が多いですね。特に大戸屋のエスプレッソにはまいっちゃった(笑)。 #この前新宿で大戸屋に入った際、 エスプレッソを頼んだのですが 来たものがエスプレッソじゃなくて ただのイタリアンコーヒーの様なもの だったので余計に閉口。ちなみに値段も 値段だったがまずかったなあ〜。 それとエスプレッソにミルク入れてるのを見かけますし、イタリア料理 のレストランでも中には平気でミルクを出してくるところがあって、 逆にそれで店の人間に文句を言ったことがありますね。頼むから イタリア料理店でそういうことはしないで欲しいものです。 でもエスプレッソの量などを知らずに注文しておいて「量が少ない じゃないか?」と逆ギレするなんて、ただ格好で飲んでいるわけです から、そういう方々は全く味わいが判らないんでしょう。エスプレッソ の味を知らないで知ったかぶりをされるのは一番嫌ですね(^^;。 |
スカイさんへ | 某カフェスタッフ - 2003/09/17 15:40 - | |
そういえばそうですよね。プロントだったらカフェソラーレ、シャノアールはベローチェですか。今もあるかわからないのですが、カフェドクリエがオランジェという、値段が高くなった店をいくつか以前展開してましたけど、コーヒー豆もサンドイッチのパンも内容も全てクリエと同じだと、働いていた友達が言っていましたよ。ようするに値段があがって質も量も変わらないというのは良くないですね。プロントとカフェソラーレはどうなんでしょうね。シアトル系のカフェに行くのがほとんどなので、しっかり比べた事はありませんが今度試してみます。シャノアールとベローチェの味は同じ気がします。特にコーヒーゼリー、ソフトクリームは多分同じだと思います。憶測で物を言うのは申し訳ありませんが、しかし、一つの会社が業務形態を変えて展開するのに、いちいち変えていたらやっていけないのかもしれませんね。悲しいですが。
|
エスプレッソ | スカイ - 2003/09/17 09:47 - | |
たしかに店員さんのご意見もっともですね。僕も初めてカップを説明されたときはちっちゃ!!!て思いました。
ところでちょっと僕の質問がお流れになりそうなんですが、 どなたでも意見お待ちしております! |
エスプレッソ | トリプルトールアメリカーノ? - 2003/09/17 04:37 - | |
エスプレッソについて 毎回同じ説明を受けるお客様には苦痛かもしれませんが、 説明は必要だと思います。エスプレッソを完全に把握されている お客様はまだ少ないと思います。 それというのも、国産のコーヒーショップがエスプレッソの量が 多くて、シアトル系のアメリカーノと同量程度で提供している ことも原因にあるのではないのでしょうか? どのコーヒーショップもエスプレッソ・エスプレッソマキアート ・エスプレッソコンパナについては説明をしたほうがよいと 思います。 スタバのキャラメルマキアートのお陰で混乱を生みますが、 ***マキアートというのはエスプレッソマキアートとは 全く違うというのはコーヒーショップ業界の常識でしょうが お客様にとっては違うので、説明したほうが良いと思います。 エスプレッソのオーダーに関して、スターバックスやタリーズ、 セガフレードなどはリストレット(30mlを20ml)ブレンズなど ではロング(45mlを60ml)のオーダーが可能です。 (そうなっている筈です。) 写真つきのメニューでは伝わらないので、言葉で表現しする というのは必要でしょうね。 |
説明とか | クルー? - 2003/09/17 01:36 - | |
僕は現在某シアトル系カフェで働いていますが、 レジの者がエスプレッソを説明しなかったせいで ダブルのサイズで出したら「こんなに少ないんか!こんなんに金はらったんちゃうわ!!」 と言って、コップにエスプレッソが入ったまま 投げつけられたことがありました。 顔からかかったので大やけどでしたが こちらとしては謝る以外方法がありませんでした。 まぁ、その時点でタイムカードの退出を押して 殴りに行っても良かったのですが(笑) 私がレジの際は先に説明せずに「こちらのサイズになりますがよろしいですか?」 と聞いて、お客様の反応をうかがい、ご存じないようでしたら 説明にもっていくというやり方をしています。 レジでの対応も一種のプレゼンテーションですので そのあたりのテクニックも重要ですね。 venusさんのいうようにちゃんとレジメニューでもサイズの説明を 書いてはいるのですが、こういう意見が出てることからわかるように 大半のお客様はちゃんと読んでいないようですね。 まぁ、店員も大変です。 つばを吐いて机を蹴り飛ばされたり ヤンママにお金を投げつけられたり お連れのお子様の吐いた物を処理させられたり・・・ エスプレッソかと関係ないですね、すいません。 |
エスプレッソの説明について | モカ好き - 2003/09/16 18:11 - | |
私もタリーズだ働いています。接客の研修の時にエスプレッソ の量を説明するように習いました。 実際、エスプレッソが濃縮されたコーヒーだとわかっていても、 量が少ないのを知らない方が多く、シングルでここまでの量になりますと説明すると、「えっ!」と言われます。トリプルまでの量を説明しても、「じゃあやめます。」と変更される方がかなりいらっしゃいます。 以前、接客の時に説明をレジの者がせずに、エスプレッソを提供したら、「こんなに少ないのか?」と怒られたケースが何度かありました。 特にマキアートですと、スタバのキャラメルマキアートのイメージが強いらしく、ラテと同じ量でミルクも沢山入っているものだと思っていらっしゃるお客様もいます。説明なしでトラブルがないように、必ず説明するように義務づけられています。 確かに知識のある方で、説明をいちいちされるのが嫌な方もいらっしゃるのはわかりますが、常連のエスプレッソを注文される方以外は見分けがつかないので、どうか御了承ください。 |
エスプレッソ | めーろん - 2003/09/16 13:47 - | |
タリーズのフェローですが、やはりお客様にエスプレッソの説明をします。
常連のお客様にはしませんが、説明をした後にご注文を変更される方が8割です。 写真入のメニューでも、デミタスカップの大きさがラテなどと同じ大きさに写っているのでわかりにくいからです。 私は量の説明だけでなく、エスプレッソは大変濃いコーヒーで、エスプレッソをたっぷりのミルクで割ったものがラテです。というように説明します。 量だけだと、普通のコーヒーだと思ってたのんで、苦い!!と思われる方もいらっしゃるからです。 エスプレッソをご存知でたのまれる方にはご迷惑かもしれませんが、ご存知でない方にも美味しいコーヒーを味わっていただくために説明をしています。 もっと沢山の方にエスプレッソを知っていただけるよう、頑張って働きます!! |
チェーン店 | スカイ - 2003/09/16 11:26 - | |
ふと思ったんですが、お店でエスプレッソをいれてもらうのはバリスタですが、ドトールやルノアールなどはコーヒーショップの業態を分けて展開してますよね。
ドトールだったらエクセルシオール、カフェコロラド、マウカメドウズ ルノアールはニューヨーカーズ・カフェなどなど。 これらで扱われているコーヒー豆とかはそれぞれの店舗でちがってくるんでしょうか?それとも統一されて同じコーヒー豆を扱っているのでしょうか? |
新潟情報 | yoshi - 2003/09/16 09:46 - | |
今度仕事で新潟に行くのですが、 シアトル系のコーヒーショップはスタバしか無いようですが? 詳しいところご存じの方ありませんか? |
エスプレッソ | SHOP - 2003/09/16 00:28 - | |
こんにちは。この3連休は久しぶりに毎日カフェ廻りをしました。各店舗の皆様ありがとうございました。
クーツ→タリーズ→ブレンズ→シアトルズベストという事になりますが、女性のバリスタやマネージャーが多かったですよ。本場シアトルも女性のバリスタが多く逆にイタリアでは男性の職業だそうで、これには色々な理由があるのでしょうがいずれにしろ日本はアメリカ的という事が言えそうです。 イタリアの象徴であるエスプレッソはカウンターで一気に飲んでしまうというイメージですが、日本の喫茶店文化は座ってゆっくりする事から、なかなか日本の文化にはなじめないように思います。大概の人がやっぱ量の多いラテやカプチーノなどを頼むので、エスプレッソを注文するとどこの店でも一応説明をするというのが実情でしょう。ま、その辺汲み取ってあげればと思いますが・・。 |
エスプレッソ | 東山 - 2003/09/15 21:21 - | |
私自身は、お店の方が確認することをご苦労様と思いこそすれ煩わしく思うことは無いのですが。
エスプレッソがもっと知られてくれば、そうした確認も必要なくなると思うのですが、まだそれほど普通には知られてないのでしょう。それで、量が少ないとクレームを言う困った人もいるでしょうし。コーヒー文化が根づいて無かった国ですから仕方ないことなのかもしれません。 お店の方に悪意は無いわけですし、非難はできないかと思います。 >マサルさん リストレット試したいのですが、普通の客でも頼めばやってもらえる物なのでしょうか? |
エスプレッソ | venus - 2003/09/15 20:23 - | |
随分前ですが、僕も某チェーン店でエスプレッソを注文したら、
わかっているのに″この量になりますがよろしいですか″的な確認をされ、 不快に感じて別のメニューにしたことがあります。 いちいち確認をするくらいなら、メニューを写真入りにするとか、説明書きを入れれば簡単に解決できることだと思うのですが、 なぜそれをしないのかと今でも不思議に思います。 |
エスプレッソ | くにじま - 2003/09/14 20:44 - | |
ラパッツァでエスプレッソを注文したときも「カップはこの大きさになりますが」と説明を受けました。まぁ、「これだけしかないのか!」と怒る客がいる可能性もありますから、予防線を張るのでしょう。 |
エスプレッソ | マサル - 2003/09/14 05:04 - | |
私はセガフレードで働いている物ですが、デミタスカップの説明をするのは全てのお客様がエスプレッソについて理解しているわけではなく,実際にデミタスカップになりますがと説明すると変更される方もいらっしゃるからです。お客様の外見ではそれは判断しずらい事なので、ほとんどの方にお聞きしています。失礼だと思う方もいるとは思いますが、理解していただけるとうれしいです。
それと美味しいエスプレッソの飲み方の1つにリストレットというのがあります。通常30ccで抽出しているものを、雑味のでるまえの約20ccで止めた物です。是非一度試してみてください。 |
エスプレッソ | SHOP - 2003/09/14 00:27 - | |
>なぜ店員さんはこっちがエスプレッソを注文すると、カップの大きさを説明するんでしょ?
多分、あまりに量が少ないのでビックリされると思って前もって説明するんじゃないでしょうか。 店の人は始めて注文する客かどうか分からないので、とりあえず皆に説明するわけで、私も何度か聞きました。 |
エスプレッソ | スカイ - 2003/09/13 23:28 - | |
今日は三軒茶屋のジャワに行ってきました。なんだか吉祥寺に似た感じがありますよね、三軒茶屋って。
レポートのためにも、エスプレッソ飲みました。 近況報告 今までに5軒ほどのチェーン店のエスプレッソ飲みましたが、全部微妙に違っていて、楽しいですね。 ところで、なぜ店員さんはこっちがエスプレッソを注文すると、カップの大きさを説明するんでしょ?なんか意味があるんでしょうか? どなたか知っているでしょうか? |
取材に行った | SHOP - 2003/09/13 22:40 - | |
こんにちは。 今日は久しぶりに取材に行ってきました。 朝クーツグリーンティーで和風デリの朝食を食べて 昼は丸の内古河タリーズでデリプレートを食べました。 クーツのスペシャルプレート(900円)はおにぎり3個と 和食3品と具沢山の味噌汁が付いた超お得なセット、 (しかも作りたて)詳しくは16日にアップ予定です。 ところでカフェプレスでコーヒーを飲んでいる方も 多いと思いますが、プレスは粉っぽくてなじめない という方は上澄みを飲むのをおすすめします。 お湯を多めに入れて3分程度置いてからプレスします。 そして1分程そのままにして粉が沈むのを待ってから カップにゆっくりと注ぎ粉っぽい部分は残します。 こうすればマイルドなコーヒーが出来上がりますよ。 ザネティさんの書き込みにもありますが、やっぱり おいしいものを見つけるにはある程度は量というか 経験をふむ事が必要ですね。 色々な味を経験して自分の味を見つける事です。 というわけで美味しい店のレポートお待ちしてます。 |
くわしいですね........ | ザネティ - 2003/09/13 02:32 - | |
モカ好きさんへ
最近は吉祥寺へ足をのばす機会がないのでそのお店がどこだったのか今はどうなってるのかわからないです。でもまた再開or見かけれるといいですね。 自宅でやってることなんですけど、エスプレッソに氷をいれてよく冷やしてから、ハーシーズのチョコシロップ(缶入り)orバンホーテンのアイスココアシロップ(前者の方が結果的に大入りで安価です)入れて好き好きでミルク入れたりするとおいしいです!!まじめに! 皆さんすごいコーヒーの歴史とか種類とか詳しくてびっくりしました。 あまり質の良くないコーヒーを出すところは好きじゃないけどとにかくコーヒーの種類とか味わいとか、メニューの頼み方って言うのは一番最後に来ることなんじゃないかなと思いました。 最初にくることっておいしいと思うことで、おいしいものを見つけたときに、このコーヒーをまた同じように頼むようにするにはこういう頼み方をすればいいんだ。っていうのが何回も通ううちに分かるんじゃないかな〜。と。 トールダブルショートとかって、サイズをあらわす言葉だから大・中・小ってとらえられると思うんです。あくまでもどの程度飲みたいか分かればいいんじゃないですかと思います。 種類についても同じで飲んだときにわかるもんだと思います。 よくわからない書き込みになってしまいましたが、読んでくうちにそう思いました。(失言だったらごめんなさい。私見です) ではでは失礼します。 |
サンクスです | 東山 - 2003/09/13 01:31 - | |
ライオンさん、ありがとうございます。
バニラとココナッツフレーバーのコナブレンドなら飲んだことあるんですが、それとは多少違うもののようですね。 バニラ、ココナッツ、チョコレートですか・・・相当甘い香りのしそうな予感が。 フレーバーコーヒーは個人的には面白いと思うのですが、スタンダードなコーヒーとはまた違った感覚で飲んでるかもしれません。 デザート感覚なところはエスプレッソと似てるところもあり。 |
ライオンコーヒー | ライオン - 2003/09/13 00:47 - | |
http://www1.odn.ne.jp/~cam41160/alohamoonindex.htm
ライオンコーヒーはこのサイトで買えますよ↑ http://www1.odn.ne.jp/~cam41160/alohamoonindex.htm |
お聞きしたいのですが | 通りすがり…改め、東山 - 2003/09/12 22:03 - | |
話には聞くのですが「ライオンコーヒー」とはどんなものなんでしょうか?
実際に飲んだことのある方、いらっしゃいますか? |
ウケねらい(はとこさんへ) | デブネコ - 2003/09/12 19:54 - | |
「ウケねらい」のつもりで「自虐ネタ」やっても、なかなかうまくいけません。「目からビーム」を喰らう結果で終わっちゃいます。(悔。)
どっちにしても、10月9日(予定)発行分の「ザ・ながさき」にて大村の「タリーズ」の記事をどんな形で取り上げられるか、昨年の6月に出た「スタバ長崎進出」の記事と比べて、どれだけ「インパクト」を受けるかこの目で見たいものです! (その前に、来週中にも「Ohana−Cafe」への潜入を実行せねば,,,,) |
うわぁ...。 | スカイ - 2003/09/12 00:00 - | |
色々返信、またご教授ほんとにありがとうございます。
ゼガフレードMGRさん、たろさんさん僕の書き込みが不十分だったこと申し訳ないです。 初めてエスプレッソを注文&飲んだのも、まったく初体験でした。 なので店員さんは普通にエスプレッソについて説明してくれていたと思います。よく分からないけど、今日行った某タリーと某シアトルズ・ベストでも注文した後、カップの説明をするのですね。知りませんでした。 だからゼガフレでも僕がデミタスでと言ってからドッピオの説明をしたのもそういう規則というか、マナーだったからかもしれません。だからドッピオを頼むべきなんだー、と思ったはちょっと自分の誤解だったかも...。 でもなんで説明するんでしょ? SHOPさん、通りすがりのもですが...さん、エスプレッソの扉バリスタさん、シアトル系のご教授ありがとうございます! 今、大学のレポートのために色々なチェーン店を周っています。なかなか面白いものです。お店によってエスプレッソの味を堪能してますが、味違いますねー。大変だけど...。 |
ダサいとは・・・ | はとこ - 2003/09/11 23:11 - | |
デブネコさん失礼ですよ!「ザ・ながさき」に対して 編集部に同級生もいますし長崎では一番売れている雑誌なのに! 長崎では新聞を取らなくても「ザ・ながさき」を購入。という お宅も多いのに。長崎をバカにするのは我慢できません。 カフェを愛するBBSです。もう少し考えて書き込みして下さい。 Ohana−Cefeの興味はすごくあるのにガッカリです。 |
伝説のライオンコーヒー来たる? | デブネコ - 2003/09/11 22:07 - | |
隔週木曜に発売される「ザ・ながさき」という日本一ダサいタウン誌(我輩の勝手,いや、きまぐれな判断でスマヌ!)を拝見したとこ、「Ohana−Cafe(長崎市浜町2−25.TEL095−827−2424.営業時間午前11時〜午後9時・年中無休。)」という「アトミックス」というCDショップと同居しているカフェがオープンされました。
後日、タリーズが長崎(大村)に上陸される前にでも、ぜひとも潜入しなければいけませんが、その「Ohana-Cafe」の広告には、ななななななななんと、ハワイ名物「ライオンコーヒー」が使われているのではありませんか!! 「ライオンコーヒー」については、実物は夢彩都長崎店の「成城石井」のコーナーで見た記憶があるだけで、まだ飲んだことがございません!! 全国のGJファンをはじめとする「フレーバーコーヒーマニア」のみなさん、「ライオンコーヒー」の存在についてどう思いますか? |
ついでに | 通りすがりのものですが・・・ - 2003/09/11 19:29 - | |
皆さん、お詳しいですね。 せっかくなので、補足トリビアを。 ロブスタ種というのは、病害虫に強く低地での栽培に適し、渋みが強く現在では主に工業用に使われることが多い品種です。 アラビカ種は、病害虫に弱いものの、味、薫りともに優れコーヒーの全生産量の8割近くをしめています。 何故、イタリアでエスプレッソがロブスタ種で抽出されてたかというのは諸説有りますが、19世紀に戦争などの影響でイタリアにアラビカ種の豆が入ってこなくなったため、ロブスタをいかに美味しく飲むかを工夫している過程で生まれてきたとの説が有ります。 気圧をかけてコーヒーの美味しいところを濃厚に抽出するというエスプレッソのスタイルを考えると、それなりに説得力はあるかと思います。 |
スカイさんへ | SHOP - 2003/09/11 11:34 - | |
こんにちは。
シアトル系については皆さんが書いてらっしゃいましてその通りなのですが、一言でいうとエスプレッソをベースにしたカフェラテに代表されるアレンジコーヒーをメインにしているお店の事で、アメリカのシアトルで始まった世界的な流れなのでシアトル系と言われています。 シアトルに本社がある純粋なシアトル系の店はスターバックス、タリーズ、シアトルズベスト、アパショナート、ヴィバーチェ、それにジャワです。グロリアジーンズはシカゴ発祥でフレーバーコーヒーをメインにしてる店なのでシアトル系とは違います。 例えば同じような感じのブレンズ(カナダ)、エクセルシオール(以下日本)、ニューヨーカーズカフェなどはシアトル系というよりシアトルスタイルのカフェと言った方が良いと思います。 そもそもシアトルにカフェラテを流行らせたのはスターバックスのCEOハワード・シュルツで、1983年イタリアのミラノで初めてカフェラテを飲み感動し、翌年スターバックスの6店舗目の店でエスプレッソバーを開いたのが流行の始まりとコーヒーの歴史本に書いてありました。 さらにそれより前の1975年シアトルの学生街にあったカフェ・アレグロという店が深煎りのエスプレッソを出してたそうですが、シュルツ達はアメリカ人に受け入れ易いようにイタリア式のカウンターが主体の店ではなくて、ゆっくりくつろげるように椅子を置き、店内のBGMをジャズにしたりショート、トールなどのサイズを考え出していったとあります。 元々はイタリアのカフェラッテを手本にしていますが、シアトル系はアラビカ種100%のグルメコーヒーを使っている所がイタリアとは違うところです。イタリアは少なからずロブスタ種が混ざっているそうですが、最近は100%アラビカもあるのかな?(この辺りの話しはバリスタさんが詳しいです・・) で、このグルメコーヒーの元祖がピーツコーヒーという事になるわけで、この店との出会いが無ければ、ジェリー・ボールドウィンらはスターバックスを創業する事も無かったのかも・・。 なんだか話がややこしくなってきたけど、シアトルが発祥の地という事でシアトル系となった訳です。 |
スカイさんへ | 「エスプレッソの扉」バリスタ - 2003/09/11 08:34 - | |
「デミタス」とは本来は「小さなカップ」という意味です。セガフレードではシングル(1杯分)にはデミタスを使い、ダブル(2杯分)には少し大きめのカップを使うので、セガフレードで「デミタスで。」と言えばシングルを意味します。店員さんが念のため確認することはあり得ますが、キョトンとされると残念ですね。
しかし、シングルもダブルもデミタスで出す店(スターバックスなど)では「デミタスで。」と言っても通じません。「持ち帰り用の紙コップには入れないで店内用のデミタスに入れて下さい」という意味だと理解されるかもしれません。 店によってシングルをソロとも言い、ダブルをドピオ(ドッピオ)とも言います。店によって表現が違い、かつ表示が不十分な店があるので、はじめてエスプレッソに接する人を悩ませてしまうのは残念ですね。もし複数の店を利用するのであれば、1杯分をシングル、2杯分をダブルと覚えておけば、一番どの店でも通じやすいように思います。 シングルでもダブルでも自分の飲みたい方で良いというのは、たろさんのおっしゃるとおりだと私も思います。初めて注文するのであれば、もし口に合わない場合に勿体ないのでシングルかな。 また、某セガフレMGRさんもおっしゃる通り、砂糖をしっかり入れると驚くほど味が変わります。これで病みつきになる人も多いです。「あなたのために」というのは、従来のコーヒーが一度に何人分もいれる(作り置きにすることも多い)のに対して、エスプレッソは注文を受けてからわざわざ一人分ずついれる(英語で言えば expressly for you)というのが語源ですが、実際に「今日も一日素晴らしい日であるようにとお客様に心を込めて」いれて頂いているというのは嬉しいですね。 「シアトル系」については、通りすがりのものですが・・・ さんが詳しく説明していらっしゃいますね。シアトルをはじめとする北米ではストレートのエスプレッソを注文する人はそれほど多くなく、カフェラテやカプチーノのようにミルクと合わせたドリンクを飲む人が多いです。サイズも様々ですし、チョコレートやホイップクリームやフレーバーシロップ等と組み合わせた応用ドリンクのバリエーションが豊富です。好みのオプションを追加して自分独自のドリンクをオーダーする人も多くいますが、メニュー体系が複雑なのではじめての人はとまどうかもしれませんね。 久しぶりに顔を出して長々と失礼致しました。スカイさん、いろいろなメニューを試してお気に入りの一杯を見つけて下さいね。応援しています。 http://member.nifty.ne.jp/menu/espresso/ |
スカイさん | 通りすがりのものですが・・・ - 2003/09/11 01:02 - | |
シアトル系というのは、シアトル発祥のコーヒーの飲み方をさして言うことが多いです。
それが転じて、ラテなどから派生したアレンジコーヒーを提供している『スターバックス』に代表されるコーヒーチェーンを「シアトル系」と呼ぶこともあります。 厳密にはヨーロッパスタイルがその源流なのですが、アメリカに持ち込まれてから、いろいろなアレンジが加えられ今にいたって・・・るのかな? 歴史は比較的浅いのですが、良質な豆を大量に提供して世界的なチェーン展開をみせているので、今ではすっかりおなじみになってます。 こんなところでしょうか? |
低脂肪 | うらら - 2003/09/01 23:45 - | |
SBCでは低脂肪の牛乳は取り扱っていないようです。
無脂肪と普通の牛乳を割る感じでしょうけど、それって低脂肪になるんでしょうか? 友人のカフェ店員に聞いたところ無脂肪牛乳でメニューをオーダーする客は 忙しい店でも一日2人いるかどうからしいです。 たぶん夏休み最後の日とあって混雑し、その少ない在庫が無くなったのではないでしょうかね? ちなみにソイミルクを頼む客は常連でソイ好きがいない限り 週に1人いるかどうかのレアらしいです。 |
えいさんへ | めーろん - 2003/09/01 22:44 - | |
初めまして。私はタリーズフェロー4ヶ月目のぺーぺーです。 コーヒーショップでミルクがなくなるのは大問題ですね!! その日は予想以上に混んでいて無くなったか、発注ミスですかね? 低脂肪乳は無脂肪と普通のミルクを半分ずつ割って作っているので 無脂肪がなくなると大打撃です。 うちのお店でも、予想以上にデニッシュが売れたりすると、近所のお店に分けて貰うように連絡して、取りに行くので、きっとSBCも補充したんではないでしょうか? 今日は東京は涼しくて、急にホットドリンクをたのまれる方が増えました。 私のお気に入りはストロベリーソイラテです!! |
スカイさんへ | 某セガフレMGR - 2003/09/10 21:17 - | |
スカイさん、申し訳ございません。
私たちセガフレのエスプレッソは自信を持ってお客様にエスプレッソを提供させていただいております。 タロさんのおっしゃる通り、エスプレッソという飲み物はコーヒー豆の一番良いところを9気圧の気圧でプレスして搾り出すコーヒーであり、御飲みになるならデミタスをお勧めします。 物足りない方はドッピオ(スタンダードサイズ)で飲まれることが多いです。 ドリンクについて把握していなく、きちんとした説明ができないスタッフが居ることはこちらとしてもとても残念です。申し訳ございません。 1つお教えしますね。エスプレッソとは、「急行」、「あなたのために」という意味があります。急行とはイタリア人は、デミタスに入ったエスプレッソを一口でコクッと飲み干す意味があります。あなたのためにとは今日も一日素晴らしい日であるようにとお客様に心を込めてバリスタがエスプレッソを落とす意味があります。 今度是非お試しになってもらいたいのが、セガフレのエスプレッソは、お砂糖を入れるとクレマと言う覆われたマクの上に3秒くらい載ってから沈みます。是非一度お試しください。エスプレッソの楽しみ方は、お砂糖のみで、お砂糖入れてかき混ぜないでそのまま上中下と味が変わっていくのを楽しんでください。 |
☆スカイさんへ☆ | たろさん - 2003/09/10 13:00 - | |
エスプレッソはコーヒーの一番美味しい部分だけを抽出したものなので極めて小さな厚手のデミタスカップで飲むのが最も適していると思います。スカイさんが「デミタスで。」とおっしゃったのにも関わらず、ドッピオの説明を始めたのはその店員さんがきちんとドリンク各種について把握していなかったのでしょう。お客様がスムーズに注文できるようにお店側がしっかりしないといけないですね。(偉そうだったかな)(*''*)
ちなみに、デミタス(シングル)かドッピオ(ダブル)にするかは自分の飲みたい方でいいんです♪ |
すいません | スカイ - 2003/09/10 10:44 - | |
あとシアトル系とはどういった意味なんでしょうか? |
エスプレッソ | スカイ - 2003/09/10 10:36 - | |
昨日初めてエスプレッソを飲みました。某セガフレードにて。
チョコが添えられていて、ああ、これを入れれば少しはマイルドになるか、と思いきや、苦いのなんの!!でも後味がすごくてずっと残っていました。 質問なんですが、普通エスプレッソを頼む時はドッピオなんでしょうか?デミタスで。って言ったらキョトンとされ、ドッピオがこのサイズでございます!と言われ、それにしたんですが、サイズの頼み方がイマイチ分からないです。。。 |
デブネコから見た「SBCのアイスティー」 | デブネコ - 2003/09/09 20:42 - | |
我輩は、何度か「Xティー」を飲んだことはありますが、 「アイスティー」については、先月「パッション」を飲んだだけです。 スタバのパッションと比べたら、若干かけ離れております。 パッションというより、アップルティーに近い雰囲気でございます!!(ウーン、マーンゾーク!!) |
アイスティー | yoshi - 2003/09/09 14:19 - | |
SBCのアイスティーが種類が増えましたね。 アールグレイ、カモミール等。 日替わりなので全種類制覇はなかなか難しいです。 しつこい残暑に最適! |
どうもです | スカイ - 2003/09/07 00:16 - | |
返信おそくなりました。 僕自身コーヒー大好きで絶対1,2杯は飲まないと、なんか 今日って日が始まらないってな感じがしたりします。 とにかく愛車のバイクで東京中の店を巡ってみようと思っております. なんか面白いことに気づいたらまたカキコしてみようと思っております. |
修業 | デブネコ - 2003/09/06 23:57 - | |
ただでさえ、フットワークの重い我輩の立場からみて、丼古西氏のような「モノホンバイカー」になれるには、「でじこのプリンセス修業(オーゲサでスマヌ!!)」以上の努力が要ると思われます。
日替わりブレンドとして出された、スタバの「パナマ・サンベニート」のアイスは最高でございます!! |
ゼネティさんへ | モカ好き - 2003/09/06 23:29 - | |
お返事有難うございます。 モトヤがなくなったのは知っています。 確か丸井の傍でしたよね。 モトヤではなかったんですよ。確か。 ほんとつい最近まであったんです。 タワーレコードの裏の通りの山野楽器の傍だったんですが・・・。 どこに行ったのかなあ。 |
大将 | 丼古西 - 2003/09/06 22:37 - | |
客への接待等 日本は生活 教育の上 同じようにする傾向があるし
ひとり、ひとりのオリジナル性には欠けるのでは?サービスの面では。 出る杭は打たれる国ですから。 本国米国は質は劣りますが、挨拶に関して、サービスに関しては 感じが良い?でも国籍によりますが。 学生さん レポートがんばれ! デブ猫さんは ケンタウロスは知ってます? 大将は面白い人ですから 一度 会ってみては? なんちゃってバイカーから 成れるかな?本物に??? |
コーヒーの味の違い・・・ | ニイ - 2003/09/04 22:16 - | |
昔某チェーンで仕事をしていた者です。 スカイさんへ 本来ならば同チェーンであるならば、あってはならないことなんですよね。 でも実際・・・ここでの書き込みにも見受けられる通り、現実あるものですよね。 もちろんいい意味でも悪い意味でも。 味の差に関してはフォームの作り方ひとつとってみても、個人によって違ってくるものですし、接客に関してもバリスタひとりひとりによって個性がでてくるので、厳密な意味で画一的である、とは言い切れないのかもしれません。 いい意味での店の個性が反映され、そしてよりその個性にひかれたお客さんが何度も足を運びたくなる、そんな店づくりチェーンづくりをしていこうという各運営会社の努力が、このカフェブームでの市場競争を活性化させたひとつの要員なのかもしれませんね。 たくさんの店に足を運び、自分の目と舌で、まずはそれぞれのチェーンごとに比較をしてみると違いが分りやすいかも。 またどうして今、そのチェーンが、そのコーヒーを提供しているのか、歴史的な背景を調べてみるとしっくりくるかも。 がんばってくださいね、応援しています。 |
スタバ新規オープン店舗 | FLAT - 2003/09/04 21:37 - | |
お初にお目にかかります。FLATと申す者です。
さて今月の8日に二子玉川では玉川高島屋新南館がグランドオープンを迎えます。その南館にスタバが2店舗入ることになりました。地下1階に「スターバックスコーヒー ホールビーンストア」が、7階には「スターバックスコーヒー 二子玉川店(高島屋南館店)」がそれぞれ入り、中でも7階の店舗は150坪もあり、テラス席や屋上庭園を展望できる席などが用意されているようです。 飲み物やフードもこの店オリジナルの物があるようですよ。ニコタマもスタバの登場でドトール・セガフレードとコーヒーショップ戦争がさらに白熱化しそうです。 |
モカ好きさんへ。 | ゼネティ - 2003/09/04 16:55 - | |
初めて投稿します。吉祥寺店舗のこと。
最近横浜にモトヤエクスプレスが出来たので行ったのですが、そこの店長さんに聞いたら、吉祥寺店はなくなったらしいです。 私も前はよく行ってたのですっごい残念です。 結局どこに移動したのかはそのときわからなかったんですけど... モカおいしいですよね。 私もモトヤの店長さんにきいておいしいモカの入れ方を練習してます。 ではでは。 |
はじめまして | スカイ - 2003/09/04 11:44 - | |
初めて投稿します.実は大学のレポートでコーヒーに関したことをやろうと思っています。
そこで質問なのですが、現在コーヒーのチェーン店は東京でもものすごい数があるんですが、それぞれの店舗(例えばスタバ)で、コーヒーの味に違いがあったりとか、お客の扱いに差異があったりだとか、あるものなんでしょうか? |
そういえば・・・ | モカ好き - 2003/09/04 07:34 - | |
吉祥寺のタワーレコードの裏にワゴン車のコーヒー屋さんがあったんですけど最近見かけない・・・。
行こうと思ったらなかったんです・・・。 誰か知りませんか?多分どこかに移動したんだと思うんですけど。 モトヤコーヒーエクスプレスではなかったです。確か。 名前はなんだったかなあ? |
丼古西さんへ | まちる - 2003/09/03 22:06 - | |
お返事ありがとうございます。
私は原付にしか乗らないのですが、会社の先輩がV−MAXに乗っています。かなりのバイク好きで他にも2台も持ってます。衝動買いでバイクを買う人です。 その先輩がそういうお店があるらしいと情報をゲットしてきたのですが「どこやねん〜?」と2人で悩んでいました。 何かわかればまた教えてください。よろしくお願いします。 |
丼古西氏へ | デブネコ - 2003/09/03 18:42 - | |
我輩も「ケンタウロス御用達」の伝説の店自体、行ったことがないため、詳しいことはよくわかりません。
(首都圏より海外が多いため、仕方がありません!) それでも、9月26日の「タリーズ悲願の長崎進出(大村ジャスコ)」を楽しみにしております!(長崎市北部から1時間前後で行けます!!) |
ありがとうございます | SHOP - 2003/09/03 05:37 - | |
みーちゃんさん、詳細ありがとうございます。 近いうちに行ってみようと思います。 |
びっくりしてます! | えいさん - 2003/09/03 01:10 - | |
生まれて初めて掲示板なるものに投稿するや、そこから様々な話題、意見へと発展していることに驚いたり嬉しかったりの心境です。
はとこさん、kさん、そうなんです。結局はそこのお店の方の応対しだいで、私たち客は店が好きになったり嫌になったりなんです。 私が初めてスタバに足を踏み入れたのは、4年程前のシアトル系カフェが大注目される直前くらいでした。スタバが何なのか解らぬままの私は、これでもかというほどレジのスタッフに質問攻めのうえ、ようやく一杯のラテを・・・。それでも嫌な顔一つせずに応対して下さったその時のスタッフのおかげで今も私はスタバで娘とデートを楽しんでいます。 でも、この頃スタバの方の応対にも???の気分になることしばしばです(ーー;) |
店 | k - 2003/09/03 00:49 - | |
すみません。私個人の意見でした。それに少しでもご理解いただけたのなら幸いです。
やはり、店員の対応=接客レベル=店のレベル。に関わってきますね。本来なら店側にポジティブな対応を求めたいところです。 確かに、悪いところは指摘すべきです。ですが、それが全てではないことも私たちは忘れてはならないのです。 はとこさん、勉強になりました。ありがとうございます(^^)。もう少し勉強してきます。 k。 |
まちるさんへ | 丼古西 - 2003/09/02 23:51 - | |
またマニアックな質問ですね? こう言う質問には誰も答えてくれないから さみしですよね? 月に一回大将に会うので聞いておきますよ! 自称バイカーのデブネコさんあたりが得意に成って答えてくれると 良いですが・・・・ 結局自称でしかないですからね! 大将は最近まで寝ながらV MAXを若い衆に支えながら 飲みに行ってましたっけ?でも聞いた話では其処のバアサンが店たたんだような気がします。 あまり期待しないでくださいね! ケンタに会いたければ 葉山の長者ヶ崎で満月の日の太鼓の会 に来れば?其処で皆でコーヒー飲みましょうよ!! |
書き忘れました! | みーちゃん - 2003/09/02 21:02 - | |
9月5日まで、500円以上お買い上げのお客様毎日先着100名様に もれなくタンブラープレゼント! だそうですよ、皆様♪ それで私もgetしたというわけでした。 |
** more info ** | みーちゃん - 2003/09/02 20:58 - | |
SHOPさま 確か、ソフトクリームのおいしい「クレムリ」という 全酪連経営のショップの近くだったと思います。 銀座3-10-9 共同ビル1F 03(5148)1011 平日:8時〜21時 土日祝日:9時〜20時 私はタンブラーというものを使ったことがないのですが、 折角getしたので使ってみようと思います。 |
え〜、SBC銀座3丁目店 | SHOP - 2003/09/02 16:31 - | |
こんにちは。 私も書き込み久しぶりです。 みーちゃんさん SBCが銀座に出来ましたか、 3丁目のどの辺りかもうちょっと詳しく教えて下さい。 ところで先月は自分的に夏休みという事でまったく 新店には行ってませんでした。 9月は少し活動しなくちゃねえ・・と思ってます。 |
ミルク | はとこ - 2003/09/02 12:39 - | |
お久しぶりです。 ミルクの件ですがスタバではコンディメントバーに無脂肪乳を常備 してあるので必ずストックがいるそうです。 オーダーで無脂肪乳が週一ぐらいしか出なくても・・・ 品切れはよく遭遇します。でもその時の店員さんの態度で 感じ方も変わってくるので一概にはポジティブに考えられません。 どういうわけか横柄な店員さんのいらっしゃるカフェは よく品切れもある。ことが多いですね。 私が今まで行ったカフェでの事ですので全国すべてとは言いませんが。 |
SBC銀座3丁目店 | みーちゃん - 2003/09/02 12:15 - | |
はじめて書き込みさせていただきます。 昨日オープンのSBC銀座3丁目店にいってきました。 以前銀座にあったSBCのファンだったので復活してくれて嬉しいです! ミルクの話題で盛り上がっていますが、 私もソイミルク好きですよ。スタバではチャイソイラテ、にしたり。 ノンファットがあればノンファットにしますし。 一日にどのくらいの人が普通のミルク以外のオーダーをするのか、 店舗によってもちがうんでしょうけれど興味ありますね。 |
かたもちます。 | k - 2003/09/02 00:55 - | |
見方にもよりますね。シロップが切れてたりとか、フードがまちまちだったりとかは、それなりの理由があるのでしょうが、自分の欲しいと思ったものがなかった=不満。にはせずに、今日は気分を変えて、別の物にしょう!と、少しポジティブに考えて見てはどうでしょうか?
あとフードに関しては、SBCに限らず他の店舗にも言えることだと思います。確かに都心は店舗数も多いと、少し歩けば比較の対象になるのはあたりまえです。ですがそこはそこです。人が違い、店のつくりが違う。でも、いつものあのコーヒーがある。フードはあくまでもコーヒーショップにしてみれば、コーヒーの引き立て役。主役はお客様。あなた方を楽しませるために、毎日違う顔ぶれの食べ物があるのです。季節によって新しいドリンクがあるのです。 どうでしょう?1つ汚点を見つけると全部悪いように見えてしまいますよね。 ただ、店によって本当にちがいはありますが 、その違いを楽しもうとは思いませんか? |
お久しぶりです | くれたろう - 2003/09/02 00:28 - | |
タリーズでもローファットミルクは ノンファットミルクと通常のミルクと混ぜて作っていますよね。 混ぜて作るカフェでは2%や1%などの細かい オーダーも可能になりますよね。 SBCは確かに店舗によって扱う商品にむらがあるのも 事実ですね。 FC主などの理由があるのでしょうか・・ 客にとってはSBCはどの店舗もSBCなのですけどね。。 箕面にはスタバ・タリーズ・グロリアジーンズ、 尼崎にはスタバ・グロリアジーンズが出店するようですね。 東大阪のカルフールにも何かカフェは出店するのかな?? http://www.medianetjapan.com/town/entertainment/kuretaro/top.html |
レア者でございます | えいさん - 2003/09/02 00:22 - | |
めーろんさん、うららさん 有難うございます。
低脂肪ミルクが無脂肪と通常ミルクのブレンド品とは知りませんでした。時々、私はスタバで「ツーパーセントミルク」のオーダーをしますが、そのときバリスタが「低脂肪牛乳」のパックを握りしめておられた記憶があるのは勘違いかしら・・・。 ちなみに私はシアトル系のコーヒーショップへ入る時は、大概無脂肪ミルクまたはソイをオーダーするレアな客でございます。 特にお気に入りオーダーは、スタバにて真夏でもホットソイオレ(オレ自体がメニューにないんですよね) |
でも | うらら - 2003/09/01 23:53 - | |
でも、私もSBCでXティーが売り切れで断られたり 先日はチャイが無くなっていたりとさんざんでした。 でも、SBCは店によってXティーが一種類だけだったり ジャバニラシェイクがあったり無かったり ソーダのフレーバーが切れていたりフードの種類もまちまちだし そのあたりどうなんでしょうかね? |
たのしみです。 | ともちゃん - 2003/09/01 22:03 - | |
安部さま、GJの情報ありがとうございます。 高知はちょっと気軽に行けませんが箕面はぜひ行ってきます。 楽しみに待ってます。 |
ケンタウロスの伝説 | まちる - 2003/09/01 15:08 - | |
はじめまして。聞きたいことがあります。
漫画ケンタウロスの伝説の中に出てくる600マイルブレンドのお店はどこにあるんでしょうか? だれか教えて下さい。 |