2002/3/1-3/31
こんばんわ
渋谷のjava内装チェンジをしてただけでしたね
スッキリひろびろした感じがしました。場所は変わってないんですけどね(^^;
セットが3つ出ていて、本日のサンドを選べたりしてました
フードの充実がスゴイですねぇ 次はベーグルに挑戦したいなぁ
こんにちは。
フランチャイズってよく聞いたり言ったりするけど、さて正確に説明しろと言われると
なかなか難しい。そこでフランチャイズチェーン協会の定義には以下のように書いて
あるので転載しますね。
フランチャイズとは、事業者(「フランチャイザー」と呼ぶ)が他の事業者
(「フランチャイジー」と呼ぶ)との間に契約を結び、自己の商標、サービスマーク、
トレード・ネームその他の営業の象徴となる標識、および経営のノウハウを用いて、
同一のイメージのもとに商品の販売その他の事業を行う権利を与え、一方、
フランチャイジーはその見返りとして一定の対価を支払い、事業に必要な資金を投下
して、フランチャイザーの指導および援助のもとに事業を行う両者の継続的関係をいう。
なんか余計に難しくなったりして・・
詳しくはここを見て勉強しましょう→ http://jfa.jfa-fc.or.jp/second.html
やったー、大宮にもタリーズだー!
簡単ですけど、うれしくて。東京、横浜方面の方が多いようですが、埼玉方面の方いますか?
よいカフェあったら教えてください。
なんか聞いたところによるとタリーズ関西進出しだすらしいんですけどほんとうですか?
めっちゃいってみたかったんですけど大阪に住んでるんで。
そうならそっこーいくのになぁ・・・
SBCうちはめっちゃ愛用してます。
なんか最近ペーストリーかわりましたよね!?
個人的には前のほうがおいしかったよーな。
ソイチャイはぜったいアイスがオススメ!
ホットだとにおいがきつくなる気がします。
チャイにショット入れるのもオススメです。
あとはやくジャバニラ復活しないかなー?
カロリーたぶん普通のごはん1食分ぐらいありそうだけど大好きです。
こんにちは。
昨日は必殺のタリーズ新店舗3店巡り(横浜→川崎→大宮)をしました。
さすがに電車ではつらいので車で廻ったのですが、思ってたより簡単で
これならもっと遠くに出来ても大丈夫だなあ・・という感じでした。
各店舗のフェローさんありがとうございました。
ところでタリーズの新フードメニューってどれもうまいですねえ。
ソフトフランスシリーズの「グリルドベジタブル」はナスがとても美味しいし、
ターキーの入った「コブサラダサンド」、マフィンもしっとりとしてなかなかです。
個人的な感想ですが、一時期フード類の味が落ちた時があったのですが、
最近はその頃から数倍グレードアップしてどれもとても美味しくいただけます。
種類も充実してますしね、特にヘルシー志向は大歓迎です。
2月25日からタリーズの本部が移転していますのでお知らせします。
僕らには直接関係はないのですが、充実したトレーニングルームが併設され、
今後のFC展開、全国展開にむけてトレーニングシステムも構築して、
ここでフェローの皆さんの教育が行われるそうです。
全国展開楽しみです。ゆきさん、早く大阪にもできて欲しいですね。
■東京都港区赤坂2-11-7 赤坂ツインタワー新館13F 03-3568-8282
という訳で新店舗レポートをアップしましたので見てください。
とうとうぴょんの地元「藤沢」にも
タリーズが今月オープンだよ〜(^◆^)
めちゃくちゃ嬉しい。。。今から楽しみ☆
タリーズのフードですが、新製品のパイクプレイスツナサンドも美味しいですね!
バジル風味のパン生地や粒マスタード、ツナマヨネーズの風味がマッチしていけます。
ビーンズベーグルも気になるし新しいドリンクのアーモンドキャラメルラテも
飲んでみたいなぁ・・・。両方買うとけっこー値がはるのがキビシイですが(苦笑。
日曜日の朝にタリーズ@ランドマークに行ってきました。
SHOPさんのご報告通り、本当に広くていい感じでした。
これから土日に出没して居ると思います!!凄く楽しみです。
土曜日は同じくランドマークのスタバで、横浜を離れる知人への
プレゼントに、横浜マグカップを買いました。
いくつかプレゼント用に購入したのですが、それぞれ可愛くラッピング
して貰えました!待ち時間にもテイスティング用の紙コップでコーヒーを
サービスしてくれました。嬉しかったです!こうしたちょっとしたサービスって
嬉しいですよね♪
明日はどっかのカフェに行きたいけど
どこにしようかな?
今日はスタバでホワイトチョコのアイスを飲んだ。
おいしかったです。
SBCは早くから母体が諦めてみたいで
結局 タリーズ一本に絞ったのでしょうか?
三船もなかなか西では大変で
ダヴィンチのシロップ輸入を手放しています。
シアトルコーヒーは何でそんなに流行っているのでしょうか?
どう思います? どうしたらこれから良くなるのでしょうか?
教えてください。
こんにちは。
「まっつさんへ」以降の4件の書き込みをされた方、
同一人物による意味不明な内容の為、削除させて頂きました。
申し訳ありません。
最近はカフェブランドの事業のこととか
カフェの仕事のこととかで楽しめる内容が
少ないですね。
なにのための掲示板か意味がないですね。
とくにこの掲示板はそうなので
はじめてですが書き込みさせてもらいます。
もっとたのしい掲示板を楽しみにしています。
セガフレード
あ、セガ・吉祥寺店やっぱりあそこですか。
以前の店はセルフ式のコーヒーショップで、1月24日
で閉店になってたので、もしかしてと思ってたんです♪
このまえそういえばSBC三番街店にいったらHOTカップのスプリモがでてておどろきました。
関西4店舗のみらしいんですけど、…そうとう量多いですよね(^^;
んじゃ3ショットぐらいエスプレッソ入れてるんですかねぇ。
眠れなくなりそうです。
イタリアにいったときカプチーノ頼んだらそうとうぬるいのがでてきました。
あれが本物カプチーノなのかな?どこのバールでもそうでした。
すごい!と思ったのはどこのバリスタさんもフォームがきれい。
それもスプーンや温度計(?)使わずに、です。
そうとう見いってしまいました。とくにかっこいいお兄さんには(笑)
うーまたいきたいな、イタリア。
なんとローマではゲーテやスタンダールも愛用していたという1760年創業の
‘Caffe Greco(カフェ グレコ)’というバールにも1人でいきまいた。
さすがに老舗、高級すぎておこちゃまなゆきは長居することができませんでした。
ってか落ちつかなかったぁ(笑)
普通イタリアではチップは高級なリストランテやちょっとしたレストラン(オステリアといいます)だけでいいといえばいいんですが
ゆきは思わずこのバールでチップを払ってしまいました。
1番おすすめというアイスカプチーノを頼んだのですが
フォームなしの少しシナモン風味の甘い(日本でいう)アイスラテがでてきました。
おいしかったですよ。
でもやっぱりゆきは日本のカフェのようになごみながら長居できるかんじのところが1番好きですね。
イタリアの人はふらっと立ち寄って飲んでまた生活を切り替えるというか、
とにかく立ったままが前提だったんでゆきは教会で休憩してました。
イタリア話長くなってすみません。あはは。
セガフレ心斎橋筋店、3/01に行った所、2/28限りで閉店してました。
残務処理でマネージャーの男性やバイト頭の女性がいらっしゃったので
ムリを言って店舗跡地に入れていただき、ちょっとお話を聞きました。
去年6月開店で、稼動9ヶ月だったそうです。
こんにちは。
今日はセガ日比谷店がオープンです。
(今朝から雨でちょっと出足悪そう)
来週の11日(月)には吉祥寺店が開店。
なんか吉祥寺もすごいなあ・・。
という訳で(何が←自分でつっこみ)
バタフライさん言うように楽しい掲示板にしましょう。
追伸
今朝からの雨が止みました。
ゆき★さんのイタリア話楽しく読みました。
ちょっと"ほんわか"としましたよ。
わたしもゆき★さんの書き込み‘ほんわか‘しました。
前にシアトルでスタバとかタリーズとかSBCとかで
ないブランドのカフェに行きましたが。
ロゴマークがとっても素敵でした。
イタリアっぽい読み方をしてた様な・・・
もう、随分前ではっきり覚えていません。
どなたかシアトルでそんな感じのカフェのこと覚えている方
いますか?。
わたしもゆき★さんの書き込み‘ほんわか‘しました。
前にシアトルでスタバとかタリーズとかSBCとかで
ないブランドのカフェに行きましたが。
ロゴマークがとっても素敵でした。
イタリアっぽい読み方をしてた様な・・・
もう、随分前ではっきり覚えていません。
どなたかシアトルでそんな感じのカフェのこと覚えている方
いますか?。
こんにちは。今日から日比谷セガフレオープンです。
昨日、会社帰りにお店を偵察してしましました♪
1Fが禁煙で、2Fが喫煙(40席)です。
たばこが苦手な私としては、禁煙席をもう少し広くして欲しいなぁ...
ゆき★さん。
私も、ローマで、カフェ・グレコ行きました〜
が、カウンターと席でお値段が違うというのを知らず。
そして、カウンターで注文する勇気が無く...
緊張しながら席に座り、せっかくのお店なのに落ち着きませんでした(^^;;)
こう言った、旅紀行みたいなのは
面白いです! セガだの スタバだの
は バタフライ さんに同感 つまらない!
カフェグレコ 良いですね!
裏に回れたらもっと面白いらしいです!!
だって ミルクにある物を入れてフォームを固くしてますから??
企業秘密ですが。
こう言った伝統ある 味のしっかりしたものが
日本でもエスプレッソであると良いですが・・・。
きっとトラフィッティオーネ?ではありませんか?
これは 新宿のサザンタワーのキアロの豆ですが
結局、ご存知の大手が買って味は結局シアトルでは均一化です,残念。
マカテオ コーヒも美味しいし、シアトルでもオリジナル豊かな店舗です。
2階の地ルートビールが美味しい!
ライトハウスも元々スタバ立ち上げの時の
ロースターが独立しやっている店で昔の良き頃のスタバの味が
生きています。 彼は未だにメールを使えない頑固な若者ですよ!
ブームで終わらない エスプレッソの日本独特な
文化を創ってゆきましょうよ!!
そんな感じだったような...
シアトルではいろんなブランドがありますよね。
ローカルなカフェって個性豊かでシアトルスタイルの
グランジタイプのバリスタさん達がお客さんと
爆笑しながら、さも楽しそうにカフェ作ってたのが
とても印象的です。
あの雰囲気がシアトルですよね。。。
わたしも一度、その有名なイタリアのカフェ行きたい!
牛乳は高温で劣化が早いので
本当は温度計でそれを防ぐ方が言いみたいだとの事も
イタリアでは結局気温が高いし
劣化を防ぐ為にもぬるいぐらいで出しているはずです
さすが気がつくことが違いますね!
気候、人種で味は変わるもので
どこが本場だと言うのは外見のみだけでしょうか?
また面白い話し在りましたら
聞かせてください。
カプチーノのミルクの話を読ませて頂きました。そうそうイタリアはぬるいんですよね。
でもアレには大変深い理由があるのです。ミルクと言うのは、温度を上げる事によりミルクに含まれているラクトーゼ・・・と言う糖質が出てきます。その一番出る温度が65度なのです。
65度のミルクをエスプレッソに注ぐと・・・温度はぬるい!と感じてしまう温度帯になってしまうのです。しかし、ミルクにとっても一番おいしく・一番甘く感じる温度帯なのです。
イタリア人はその事を良く知っているからです。又他の理由としては、もともとイタリア人は、
厚いものを飲まない・・・と言う理由から上げられると思います。
ごめんなさい。字が違ってました。厚いではなく熱いです。ついでに・・・イタリアへ行った時
喉が渇いたのでバールへ入りました。炭酸が飲みたかったのでコーラを注文すると・・・なまぬるいコーラが・・・氷をもらおうとすると・・・おじさんが氷???みたいな顔を・・・グラスの中には氷が2個・・・たった2個ですよ。暑くてスーットしたいのに・・・
SHOPさん。バタフライさん。annさん。ゆきさんへさん。追伸 ゆき★さんへさん。
ってかみなさん!!
1日でこんなに反響(?)があるなんて。
ゆきはとってもうれしいです。ありがとう、です。
やっぱりコーヒーが好きだからもっといろんなこと知りたいです。学びたいです。
カフェ・グレコ有名なんですね、さすがです。
カウンターと席で料金違うんですね。
気づきもしませんでした(^^∴
ミルクには何が入ってるんだろ??
気になりますねぇー。
ミルクはある一定温度を越えると分離してしまうらしいですね。
確かに熱すぎると飲みにくいですしね。
冷ましてたらせっかくのフォームが台無しですし。
あのあわあわ感がたまらなく好きで
カフェに行くとどうしてもカプチーノを頼んでしまうわたし。
そう!甘党の人にオススメなのがカプチーノホイップです。
といってもピンとこないかもしれませんが…
でもカフェによってはメニューにのってることもあるかもしれないですね。
…わがままかもしれませんが
できればホイップをフォームの下に入れてもらいたいのです。
これはわたしのへんなこだわりで
そうすればフォームもつぶれない(?)しホイップが飲むときじゃまになりません。
変ですいません…。
またまた話ながくなっちゃいましたね。
今度またヴェトナムでいったカフェのはなしとかしますね〜♪
ちー子さんへ
わーお!!!
そうなんですね。ミルクの甘さを最大限に生かすってことなんですね。
おどろきました。
イタリアではなぜか冷房というものがあんまり普及されてませんでした。
あんなに夏は暑いのに…
氷を作るお皿(製氷機でしたっけ??)も売られてませんでした。
わたし実はものもらいになっちゃって
氷でとりあえず冷やそうと思ったんですが
氷なかったんですよね〜大変でした。
こんにちはオーストラリア滞在中のさとるです。
さとるさんへというメッセージがあったのでお応えします。
滞在はシドニーです。大学に通っているんですが春休みを利用して60日間シドニーに
来ています。今日で35日目。帰国がだんだん近づいてきました。滞在先はシドニーの
ボンダイジャンクションと言う所です。サーファーのメッカボンダイビーチの近くです。
アデレードにはいったことないので知りません、ごめんなさい。もしシドニー近郊で
おいしいカフェがあったら教えて下さい。お願いします。
ついでにカフェ話を。
こっちではまっくにもマックカフェなるものが併設されておりちゃんとエスプレッソマシーンが
おいてあります。しかもダビンチのシロップが6種類もおいてありました。
こっちの人はかなりの甘党なのできっとタップりといれるのではないかとおもいます。
スタバではとくに日本と異なる所はありませんが込んでいるときはオーダーと名前を聞かれます。なぜ?ってパートナーさんに聞いたら「みんな間違ったものをもってっちゃんだよね・・・」と困った顔でいっておりました。みなさんも1度は経験があるのではないのでしょうか?自分のドリンクが知らない人にもっていかれてしまうこと。
呼ばれるときはアイストールラテ
こんにちは、gerwood@さっき吉祥寺に寄ってきたとこ、です。
吉祥寺のセガフレード、11日オープンということで内装仕上げの
真っ最中でしたよ〜。マシンは当然ラ・サンマルコですが、すこし
小ぶりの2グループが2台置いてあるようでした。
なんか結構関係者らしき人がたくさんいて、なにやら最終チェックに
余念が無い模様!新宿店の店長Sさんの姿も見えました。
もうオープンしてると勘違いして行ったというのはここだけのはなし。。。
お店は前ベーカリーカフェだったところですね、ちょっとこじんまりと
したかんじになっています。今後はこのくらいの規模での展開が
増えるんでしょうかね〜。
ついでにサンロードの三浦屋ナナメ向かいにエクセルシオールができて
いました。(こちらは営業中)
吉祥寺のセガフレードのオープン、私も楽しみにしています。
開店記念でドリンクフリーチケットなんか配らないでしょうか?
昨日、日比谷のセガに行った時はクーポンらしきものを店員に
渡している客がいたので…。オープン前日にお店の近くを
ウロウロしてたら何かもらえそうな気がするのですがどうでしょう。
平日オープンでなければ開店時間に並んで待つのになぁ。
自分は十年前によくシドニーを出て
北へ北上していました
砂漠に行く仕事で
シドニーは浅く新しい町で
あんまり印象深い場所が無く でも一番印象があるのは
キングスクロスのカレーですか?
ずーっと昔 日航ホテルがあったほうに向かって
斜めに入る道が在ってその入口に
本当に見過ごすほどの小さい店の一つが
タイカレーや! チキンカレーが絶品でした。
また 近々行きますので
情報下さい!
ゲイパレード楽しみました?
>gerwoodさん
吉祥寺店の店長、実は新宿店の元店長のSさんだったりするんですよ。
だから今は新宿店は店長不在だったりするのです…。
吉祥寺店の内装、あそこだけちがうみたいですよ。
さっき東京Walkerを立ち読みしてきたらPOPな感じの写真が載ってました。
セガも変革の時期到来か???
あと、メニューが4月から変わるみたいですよ☆
こんばんは。はじめまして。
実は今度の土曜日に家の近くにタリーズがオープンします。
まだ行ったことがないのでとっても楽しみです。
もし、よかったら、おすすめの物を教えていただけませんか?
あと、頼み方は難しくないですか・・?
それと、コーヒー以外の飲み物はありますか?
HPを見たんですが、メニューがよくわからなくて・・。
どうぞよろしくお願いします。
タリーズでおすすめといえば、普通にラテですかね。スタバとは違っておいしいです。
あとは番外編として、エスプレッソシェイクとか、スワークルシェイクなどがおいしいです。最近ちょっと暖かくなってきたので、どうでしょう??
あとはパフェみたいなデザート感覚で、アイスにエスプレッソとホイップをトッピングしたアイリッシュマグクリームとか。それ以外にもいろいろあるので、よかったら店員さんにおすすめを聞いてみてください。
gerwood@徹夜明けちょっとハイ?、だったりします。
>セガさん
なんと!元新宿店店長Sさんが吉祥寺の店長なんですか〜。
吉祥寺店はちょっと雰囲気が今までの店舗と違いますよね、いつもは
精悍にみえるマシンもグループ数が小さいとちょっとポップっぽいし。
2フロアになっているのもセガフレードでは珍しいかもしれませんね、
こういった小型の店舗が増えるのも良いですね。(味は絶対キープして欲しい)
メニューはまた新しくなるんですか〜。
そういえばサイズが選べるようになった時にカップの使い方が変わりましたよね
やっぱりラテを大きめカップで飲むほうがしっくり来るのは私だけかな?
うーん、月曜行けるかな〜〜。
こんにちは。
セガフレード吉祥寺店、いよいよ明日オープンですね。
用事があって、吉祥寺に行ったので寄ってみたら、クーポン
付きのチラシを配っていました。
3月31日まで、
・ クーポンを持参すると、カプチーノ一杯が無料。
・ アルコール商品を注文すると、毎日先着50名にピスタチオ
ドラジェをプレゼント。
―だそうです。
惜しむらくは、閉店時間が少し早いこと…。
定期的に吉祥寺に出かけるので、用事の終わった後に寄りたい
なーって思ってたんですが、ちょっと無理そうなので。
う〜、せめてあと30分延長して(T_T)。
でも夜9:00過ぎた吉祥寺って、意外とひっそりしちゃうんで、
仕方ないかもしれませんね。
こんにちは。シドニーより悟です。
本日は家の近くの丘の上にあるカフェでとってもキメの細かい
カプチーノを飲み、今はスタバで買ったモカを飲んだおります。
相変わらず充実したカフェライフです。
僕はねっからのタリーズファンなのですが新登場のドリンクが
飲めなくてちょっと残念です。アーモンドキャラメルラテでしたっけ?
どなたか飲んだかたいらっしゃったら教えてください!
本日は友人に頼まれたスタバのシドニー限定マグとタンブラー購入しました。
マグは2種類、タンブラーはアボリジニーの絵がモチーフになっています。
こちらではオータムブレンドというのがCODで出てました。
今度試してみますねどんな感じですか?
ぼくに質問をくれるかたへ・・・ 名前がわからないので。
もちろんゲイパレード楽しみましたよ!もうみんなで大騒ぎでした。
ボンダイジャンクションのおいしいカフェでよければ今度名前を
調べて参ります。キングスクロス、こんどよってみますね!
私に質問を下さった方へ
随分、日にちが空いてしまってすみません。そして私はSBCの事情通でもなんでもなく、ただ個人的にSBCが好きなだけなので、経営等のお話はわかりません。お答えできなくてごめんなさい。ただ、スタバでもSBCでもシアトル系のカフェが人気があるのは今まで日本にはなかったスタイルだからでしょうか?そして一杯のコーヒーへのこだわりがみんなに伝わったのかもしれないですね。味、お店の雰囲気、スタッフ・・・すべてをお客様に満足していただければ人気のお店になるんでしょう・・・そんなのわかってますよね。でも、それらがきちんとなされてるお店って少なかったりするのも現状です。答えになってなくてごめんなさい。
私はもちろんゆったりできるカフェも好きですが、スタバ、SBC等も気取りがなく、時間が無くても歩きながら、おいしいコーヒーで気分転換できるので通ってしまいます。エスプレッソの味に満足できると、「あー、今日もがんばれる」って思えるんですよね。だからおいしくない下に触るイヤな苦味だけのエスプレッソの時は・・・なんて、その後もがんばりますどね。
>ちー子さん
ぬるいミルクの甘さ、私も一番おいしいと思います。65℃なんですね、覚えておこう。ケニアなんかではビールを頼むとぬるいビールがでてくるそうです。やはりぬるいほうがおいしいからだそうですが、日本人にはツライでしょうね。
わたしも今日、吉祥寺に行くのでセガを覗いてみようと思います。
明日、オープンなので一足違いで残念。
タリーズのアーモンドキャラメルラテ今月のおすすめです。
おいしいです。
アイリッシュマグクリームも選ぶアイスによっておいしさ
倍増です。ティラミスがはまったな〜。
先ほど、タリーズHPを覗いたら、新店舗情報でておりました。
今から待ち遠しいかぎりです(*´ー`) フッ
こんばんわ。
今日は1週間ぶりにSBCに行きました。
ひさしぶりにチャイを飲んでほっこりしました。
しばらくもうチャイは飲めなくなると思ったんで(個人的理由で)
…かなしい。
ま、それはさておき(?)ベトナムで行ったカフェについて話したいと思います。
お店の名前は忘れちゃいました。ごめんなさい。
ホーチミンで行ったのですが
オープンカフェでしたが暑かったので室内に行きました。
ちなみにたまに冷房ありとなしで料金が違う飲食店があります。
わたしはやっぱりベトナムコーヒーを頼みました。
そのときコンデンスミルクは様子を見ながら混ぜなきゃいけないのを知らず
全部混ぜちゃってめっちゃ甘かったです。
コーヒー豆も勢いで飲んじゃったし(^^;
そしてこれもちょっとぬるめでした。
店員さんはちょっと冷たかったよ―な。
意外とちゃんとしたカフェは少なく、これ1回ぽっきりでした。
レストランとか屋台とかはいっぱいあるんですけど…。
店内も観光客、それも西洋人系が多かったです。
向こうの人はコーヒーだけを飲みに、ってことがあまりないってことでしょうか?
でもコーヒーへの夢を捨てきれず(?)わたしはフレーバーコーヒーの豆を買って帰りました。
全部で6種類ぐらいありましたがわたしはへーゼルナッツを買いました。
友達はアイリッシュを買ってました。
おねえさんは全種類試飲させてくれて
ちょっと仲良くなりました。
それもちゃんとアラビカ豆です。
いい香りがして甘くないフレーバーコーヒーといったかんじでしょうか。
でもこの旅では生春巻きが主役となってしまいました(>_<)
ちなみにタイはバンコクのスタバに行った時
店員さんがいきなり日本語メニューを下の方から出してきてくれたので
おもわず目が合ったままお互い笑ってしまいました。
旅をするといろんなことがありますね。
わたしもSBC好きです。
この前はダブルトールラテを勧められて頼みました。
普通のラテよりずっとこくがあって美味しかったです。
アイスも頼めるのでしょうか?
ダブルトールラテのフレーバー入りってちょっと試す価値ありかも。
全然違うブランドだけど、SBCの近く(3番街)に出来たチャーチルは
アメリカのブランドらしいですが、ドリンク全面的にパンチがなかったです。
でも、日本で一号店とかきいたので、頑張って欲しいと思います。
こんにちは、さっそく吉祥寺セガフレにいってきました。
お店は開店当日ということでパリパリの新人さんもたくさん
がんばっていて、落ち着くには少し時間がかかりそうです。
せっかく抽出したエスプレッソにダメだしされたところに出くわして
結構待たされてしまいました、お客の半分がフリーチケットなのに
手を抜かないのには凄く好感が持てました。
ティラミスがカウンターで待たされてぬるくなっていまいしたが、
味に妥協しないというのはとても嬉しいです。
(前のおじさまはしびれを切らしちゃってたけど)変な言い方ですが
ちゃんと開店日に美味しいお店っていうのは希少ですね。
お客さんは20前後の女性やおばさまがほとんどで
「買い物の休憩にイイわねー」なんておおきな声で談笑されているのも
きこえてきます。6時前のいまは50−70%くらいの稼働率で
回っています、ちなみに一階のカウンター席は禁煙で二階は喫煙席に
なっています。
ではでは^^
そうそう、
フリークーポン付きフライヤーもまだあるようで配っていましたよー。
(18時前)
舶来v渟瑙矍硅癶が、茶室という宇宙にも似た無限の空間で
茶の世界特有の日本人の、わびさび、一期一会、を楽しみながら
芳しい茶をたしなむのもよいぞ。
茶室など敷居が高くて、なかなか若者ではとっつきにくいが
基本的なことさえ出来ておれば大丈夫。
亜米利加人には逆に神秘的なものとして受けているそうだ。
日本の若者よ、もっと自分たちの文化を大切に育み、誇りに
してくれ。
明日からFOODEXです!
本場のエスプレッソをはじめ
世界の食材が幕張に集まります!
15日まで
ワイン一本なんかもくれますよ!
シドニーにいたら是非 美術館で
ヘンズ ハイセンの絵を見てきてください!
この絵がオーストラリアペイントの初めですから!!
美味しいカフェ情報期待します!
明日からFOODEXです!
本場のエスプレッソをはじめ
世界の食材が幕張に集まります!
15日まで
ワイン一本なんかもくれますよ!
シドニーにいたら是非 美術館で
ヘンズ ハイセンの絵を見てきてください!
この絵がオーストラリアペイントの初めですから!!
美味しいカフェ情報期待します!
シアトルズベストコーヒーがフジグランに出来たので
どんなブランドなのか調べていてここにたどり着きました。
急成長のコーヒーブランドなんですね。
私は、カプチーノを頼みましたがとってもまろやかな
味にうっとりです。 今度は他のドリンクも試そうと
思ってます。 松山にはこんなお店があまりないので
とても感激です。
こんにちは
最近は違う名前でカキコしていたのでこの名前では久しぶりだな
昨日はイクセピアリ、今日は吉祥寺、新宿のセガに行ってきました。
最近はいろいろなメニューに挑戦中です。
昨日はカンパリソーダとカフェシェケラート、今日はフリーで
カプチーノを飲んできました。
クーポンを使うと3月中はカプチーノはフリーなんですね。
オープンして2日たった今日もちゃんと配ってました。
他の店舗がオープンの時もフリークーポンって配ってたっけ?
日比谷店オープンの時も配ってたのかな?
今日はいろんな店舗からヘルプの人が来てました。
昨日の夜イクすピアリにいた社員の人が今日は吉祥寺でバリをしてました。
新宿の人もいたし…。
でも、新宿には下北の人がヘルプで来てたりも…。
なんか変な感じ…
私も今日、夕方吉祥寺のセガに行ってきました。
フリークーポンもらえなかった。どこで配ってたのかな?
カプチーノとパニーニーに注文しました。
割りと混んでたけど座れないことはなかったです。
入り口が狭いので列がはみ出てました。
はじめまして、こんばんは。今度の土曜日に新横浜にタリーズがOPENするんですが、このあたりにはなくて初めていってみようと思っています。斜め前にはスタバがあるので、激戦区?ですね。おすすめはなんでしょう?とにかく何を飲もうかたのしみです。食事もできるのかな?
今晩は!私は仕事の関係上、イタリアと日本を行ったり来たりしていますが、日本のカフェの状況には本当にビックリ!させられます。イタリアには日常に”バール”というものが溶け込んで
いて当たり前のように何処でもカフェをする事が出来るので、こんな日本の状況を見ると嬉しい
気持ちでもあります。ただビックリなのが、セガの事・・・イタリアではオートグリル(ハイウエーの休憩場)やオーストリーでしか見かけない豆屋さんがこんなに人気だとは・・・書き込み上では・・・。でも美味しいですもんね。でももっともっと美味しいカフェがイタリアにはあります。皆さんに飲んでいただいたいです。日本でもチェーン店ではないけれど美味しい店もありますね。私の知っているイタリアに住んでるイタリア人の紹介で行ったのが、麻布の”バール・デル・ソーレ”です。書き込みにも出ていましたが、バリスタの横山さんのお店です。イタリアでも有名みたいです。私の知り合いは日本に来た事も無いのに・・・凄腕のバリスタ!との評判
行きました・・・美味しい!でも横山さん忙しいようでいついるか分からないそうで・・・私が行った時はいらっしゃいました。面白いお話を聞かせて頂きました。お店を立ち上げて6ヶ月らしいのですが、早くも4号店がオープンするらしいのです。今度は神戸に2店舗らしいです。
そごうの中みたい・・・。関西にはいけないけれど、関西地区の方は一度横山さんのエスプレッソやカプチーノを飲まれては???明日から又イタリアに出張です。またカフェを飲みまくるつもり・・・パニーノも・・・ちなみにパニーノとパニーニの違いは、単数形と複数形の違いです。長くてすいませんでした。
私もセガフレ吉祥寺店行ってきました。
チラシ持ってるお客さんがいたので、
店員にチラシくれといったら凄く嫌がられた。
でも何とか貰うとクーポン券付き。
(もったいないので使わずに取ってあります)
スッチーさん>
イタリアではセガルレードザネッティはもっと敷居の低い店ですね。
1000リラでエスプレッソが飲める所は日本にはないし、(ユーロではまだ飲んだことナシ)
自動販売機の缶コーヒーがせいぜい。
だから210円でエスプレッソが飲めるのは価値があります。
もっと店舗数が増えて気軽に立ち寄れたらイイと思っています。
イリーでもいいけど。
こんばんは。
スッチーさんのように気軽に本場かつ素晴らしいカフェに立ち寄れる方にとっては、
チェーンのエスプレッソが主流な日本の状況など話にならないかもしれませんね。
うらやましい限りです〜。
今日は美味しいのが飲みたーい!とおもっても、電車にのったりしてわざわざ行く
のは疲れているときなんかは諦めもーどになったりして。ま、ウチ帰ったときに
飲むか・・・とか、突然チェーンのお店に吸い込まれたりしています。
美味しいエスプレッソが飲めるお店はまだかなり少ないですが、
何年か先にはいろんなお店ができてくると良いなーとおもっています。
願わくば気軽に立ち寄れる、安くておいしい独立したお店があちこちに
出てくれば最高ですが、もしそうなるとチェーンの存在意義はなくなって
しまいそうですね(イタリアみたいに?)。
おそらく料金的に住みわけてくるとでしょうから、そういうことは無いと思いますけど。
どうも吉祥寺店のフリーチケットは手の空いているとき?かなんかに
配っているみたいな感じですね。タイミングが合わないと在庫があっても配っていない
ことがあるようです。
であ。
このままでは美味しいエスプレッソは将来望めません!
何でイタリアンローストは美味しいのか?
日本でエスプレッソを焼ける会社はあるのか?
浅いローストは簡単に焼けますし
日本のドリップ式は世界でも美味しい筈!
日本人にはまめズらのいいもので、中身のないものが
売られているのは知っています?
結局 世界はアングロサクソンのものなのです
それに大型チェーンでのロースターは一度に1tもの
豆を焼くので美味しい豆を作るのは無理です!!
エスプレッソマシーンで入れるからエスプレッソ
ヨーロッパでは 店で飲めるモノが
エスプレッソです!
缶に入ったマキアトが示すように
日本ではいまだブームであり
現在のカフェは空間が第1で
コーヒーの味は・・・・
結局 外国系に勝てないのが実情・・・
おいしい をもっとみんなで考えましょうや!!
こんにちは 最近はもっぱらコーヒーショップ
ブームですね!私もどんなものか?とブームに乗っかった
一人です。しかし、ちゃんとしたコーヒーを一杯300円
位で飲めるのは安いですよね?
私はよくタリーズで注文しますが、先月のハニーミルクラテ
おいしかったな!でもアイスラテがやっぱ好きかな?
スッチーさんのいうとおり、本物の味も、味わって見たいですなー。
カフェ通のみなさま。
開放感があるオープンスペースで飲むコーヒーは
さらに、美味しさが増しますよね?
そんな、オープンスペースの脇役とも言われる
パティオヒーターをご存知ですか?
アメリカから日本初上陸の製品。
デザインがアンティーク調で、とてもお洒落!それが、なんと!
お求め安い価格!22万円。
あの、カフェでの暖かさを是非ご家庭でも。
カフェ経営の皆様も チェック要です。
スプリングトレード ハマダ
みなさま、こんばんは。
ここはいろいろな情報がいっぱいでとても楽しいです。
あれこれ想像したりして・・・。
先日タリーズにメールを送りました。
今週土曜日オープンするお店が楽しみです、と言って。
わざわざお返事いただいたのですが
なぜか15日(金)にオープンの新横浜店、と書いてありました。
もしかしてプレオープンとかあるのでしょうか??
まさか・・・。
でも下のあじゃさんも言っていらっしゃるから16日ですよね。
ちょっとドキドキしちゃいました。
あじゃさん>タリーズでお会いするかも、ですね。
8日から10日にかけて東京に遊びに行ったときに
9日の夜に食事をかねて新宿のTULLY'S COFFEEに
入って注文してさて食事をしようと席を探したら
席が無かったのでどうしょうかなと思ったときに
店員さんが声をかけてくれて席を探してくれて
待っている間にアイスみたいなものをサービスしてくれました
そして僕が座れるよう席を作ってくれて
座らせてくれました
僕は、今まで経験した事が無いようなサービス
してくれたような気がしました
さんへさんへ>
チェーン店でもタリーズでは、30kgの釜でロースティング(もちろんアラビカ種で、全世界の
上質のもの1%を使用)しているので、じっくりとおいしいエスプレッソローストができていますよ。たしかに街で売られている缶のマキアートやラテ等はとても飲めたものではないと思います。
エスプレッソマシーンのついても、タンピング一つで抽出時間が変わらないように、バリスタ
さんはピーク時等は職人技でやってますよ。ラテとモカのスチーム・フォームミルクの注ぎ方
一つとってもグラムを全体で合わせるようにやっているみたいです。
スターバックスと違って、チェーンが大きくなっても手作りにこだわっていくという会社の
方針らしいので一店一店のバリスタさんのレベルはタリーズのほうが高いと思います。
あっそうそう、ちなみにタリーズは立地、内装、メニューなどメインターゲットは
20代、30代のビジネスマンとして日本に持ってきたそうです(松田氏が)。昔のディスコのように女子高生などにブームで客層が低年齢化していくと消えていくかも?
おーい!タリーズFCのSV、馬場くん頑張れよ!見てるか?
ふうこさんへ
15日OPEN?ほとんど毎日自転車で通る道なので、調べておきますね。
昨日通った時には黒板みたいなのに、16日オープンです。よろしくね。みたいなことがかいてありましたが、、、
初めて行くのでなにがお勧めなのかもしりません。ふうこさんはいかがなんですか?
最近天気がいいんでまた吉祥寺のタリーズの3階の屋上テラス席に
行くようになりました。やっぱ天気がいいと最高ですね。
アイスクリームトッピングのラテ飲みながら開放感に浸りました。
ほかのタリーズにも行くのですが、ここ吉祥寺は他の店舗と感じが違い
なんか好きです。
タリーズの大ファンのTomoyaと言います。タリーズに転職しようと考えているのですが、年収はどの位いただけるのでしょうか。妻子持ちなので、そこの所が気になります。タリーズ関係者の方、又情報に詳しい方、どうか教えて下さい。できれば詳しく職種別に。宜しくお願い致します。
こんにちは。
当サイトでは各ショップの問い合せ先を掲載していますので
就職活動の情報収集については直接ショップにお問い合わせ
頂くようお願いします。
当サイトで話題にされますと一部の無責任な書込みにより
誤解を招く事がありますのでご遠慮させて頂いています。
(上記の理由により書込みの一部を削除いたしました)
こう言った反応があると嬉しい限りです。
スタバよりもタリーズの方が技能が上だと思います。
日本のオリジン弁当のような存在で
ライバル会社よりもうちの方が・・・・と言う
売り方ですよね!
米国本社もスタバがシアーズの本社ビルを買収し
その後、タリーズはシアトル地ビール
レイニーアのビルを買い取り
スタバの近くで対抗してますね!
自分の白人の友人もスタバの店長後
現在 タリーズに勤めているので
ロースティングの話もしてくれます。
小ロースターで焼かないと結局は味は損ねますよね!
でも、小ロースターでもやはり技術がないとなりませんからね!
とにかく日本人でも早くエスプレッソの豆を焼けるように
なることを祈ります
美味しい安いものが飲めると良いですね!
価格については、あまり安くなると又、デフレインスパイラル・・・・・
価値のあるものは、やはりそれなりの対価を支払うべきではないか?
ルイ・ビィトンのマーケティングを見習うべきではないですかね。
質とブランド力とサービス、ソフト面、ハード面である意味
敷居の高いほうが日本人受けして、企業力としても永続性がでてくるのではない
でしょうか?大いなる田舎ものである日本人への定着の方法はこれだと
思います。
タリーズってシアトルでも有名?
シアトルのダウンタウンのベルタウンに友人が住んでいますが…。
彼の話題には、スタバとSBCとモノレールカフェが良く登場してます。
この前シアトルに行ったときには、スタバとSBCしか
見なかった。 セーフコフィールドにはありますよね…そういえば。
タリーズは創業何年か誰かご存知ですか。
SBCとスタバは創業が同じの1971年だと勉強しましたが。
タリーズもそのあたりなんでしょうね。
最近までシアトルに住んでいました。
モノレールカフェで毎日朝のラテをテイクアウトしていました。
日本にモノレールカフェのことを知っている人がいたなんて
うれしい!
モノレールカフェの創業者というより元オーナーは日系の
方だってしてました?
彼はシアトルのカフェ業界の中では結構有名な方だそうでした。
タリーズはシアトルのダウンタウンのヒルトンホテルの直ぐ近くに
カウンター式のこじんまりしたのがありました。 結構朝は入ってましたよ。
ふうこさんへ
新横浜のタリーズですが、15日OPENということでした。
うそを書いてしまってすいません。なんか勘違いしたのかも?
でも明日はいけないかもー。やっぱ土曜日に行くつもりです。
久し振りの書き込みだ!
ベルタウンさんへ
わたしもモノレールカフェ知ってます。
あの、バナナリパブリックのとこにあるやつですよね。
バリスタがめちゃかっこいいナイスガイでした。
シェラトンに泊まってたので結構モノレールカフェには行きました。
あじゃさん>今日前を通ったけど、やっぱり16日って書いてありました。
土曜日だと開店の日に行けるのでうれしいなあ。
金曜日だとお勤めの人に先を越されちゃいそうで。
前にここでおすすめはラテだと聞きました。
みなさん、他にもお好きなものありますか?
順番にトライしてみるつもりでいますが。
そうですね!価格が安いだけではそう言った問題も
あるのでしょうか? 自分も経営者の一人としてある程度の
価格があった方が商売がやりやすいですし
薄利多売はきついですよね。
タリーズは日本人的な感覚から有名とか
それこそシアトル自体が有名かってゆうと・・・・
自分はまだシアトルに家があるので
個人的に大好きですが、結局あそこはコーヒーステイツ
と言うよりエバーグリーンと言ったイメージなのでしょう?
日本人が世界の田舎ものならばシアトルはアメリカの田舎者なのかも?しれませんね。
でもシアトルって意外と日本人が行っていて
ビックリします、この書き込みを見ても
自分はまた来月初めにシアトルに戻りますので
最近の情報があれば教えてくださいな!
そうそう、ダヴィンチの日本人だけのシロップが
原宿にあるので探してみてください!
来週水曜日に花マルカフェに出る店です。
今日日本1号店というチャーチルに行ってきました。
なにたのも?とおもって結局‘キャラメルハイライズ’をたのみました。
ホワイトモカにキャラメルが入ったものです。
バーは今までにないかんじの機械を使ってました
(アイリッシュパブにありそーなかんじのレトロ調?)
シロップもけっこう置いてあって全部モナンのものでした。
セガほどではないですがけっこうケーキも置いてありました。
でもホイップは機械ではなくケーキのデコレイト用(?)のビニール製のものを使っていて
ちょっと残念でした。
ショットもあまりクレマがない状態で
(カウンターからずっと見てたんで怪しい人と思われたかも)
スチームも…
まぁ新しくできたばかりのお店なんであんまり言えないのですが
がんばってほしいなと思いました。
コンディメントに‘ゴールデンシュガー’という不思議なものが置いてありました。
たぶんブラウンシュガーだと思うのですが。
禁煙と喫煙が一応分けてあるといった感じです。
この店の目の前にもコーヒー屋があり
斜め前にはSBCがあるので
ちょっと大変かもと思いました。
しあとるさん。
わたしもベルタウンの住民です。今は日本に帰ってきているけど
また戻ります。コンドも今は友人にレンタルしています。
しあとるさんの行きつけのお店なんかはあるのですか。
お寿司を食べたい時とか、日本食に浸りたい時は、<つくしんぼ>
に行ってました。 でも、最近は<サザラック>のバーばかり通ってました。
・・・そうですよね、しあとるは田舎ですよね。
今は失業率も全米でトップクラスだしね。
<キャフェイン・キャピタル>と騒がれていた時が懐かしいですよね。
こんにちは。シドニーよりさとるです。
僕もタリーズファンなのでタリーズがいい!っていう書き込みを
みてうんうんと思わずうなずいてしまいました。
といっても今はスターバックスのアイスモカを飲んでおりますが・・・
今はほんとどこでも同じ物が飲める時代なんだなぁと思います。
スターバックスのドリンクはいろんな国で飲めますもんね、すでに。
これってとても素敵なことだと思いますが視点を変えてみるとちょっと
つまんない時代なのかな?って思ってしまいます。
ここのお店でしか飲めない、ここのお店でしか買えないというものが
だんだん減っていっているような気がする今日このごろです。
便利になればなるほど個性ってなくなっちゃうのかな?
シドニー滞在もあともう少し。
裏道とかに入ってみてシドニーでしか飲めないコーヒーを
探そうかな?って思っています。
なんか店舗展開に反対のように聞こえてしまったらごめんなさい。
タリーズもスターバックスも家の近くに出来て欲しいけど
ちょっと複雑な今日このごろです。
びっくりしました。
シアトルに住んでいた人とかの書き込みがあったので
思わず読みふけってしまいました。
実は、私もシアトル在住時代は<つくしんぼ>へ良く行って
いました。 いつかつくしんぼであっていたかもしれませんね、
ベルタウンさん。
わたしはシアトルにある商社に働いており、4年駐在しました。
タリーズやSBCに行きました。
このあいだ、三重県伊勢市の近くにあるイオン明和店にいったところ
なんとシアトルズベストコーヒーが出店していたので入りました。
味も店の雰囲気もとてもよかったです。
行き付けの店は日本食はトミーかな?
BARだとアップタウン近くの・・・
名前を度忘れしましたが
ロンパールームとなりのBARに良く行きます!
ラリーズ横のシガーショップも仲良しですよ!
学生の頃 レースをしていたのでリンウッドの
サイクルバーン、ベントバイクも好きです。
後はスノーミッシュのハービーエアフィルドのレストランと
キャベジパッチが好きです!
自分は建築等をやっていてノースゲート横のコンドを建てました
現在はエスプレッソ関係の仕事をしているもんで・・・
大分前にマカティオなどのシアトル系の話しもしました。
日本食はあまり食べないんでつくしんぼは??です。
D'arteとダヴィンチは良く知っていますよ!!
家はミリクリーク付近の田舎です。
また住みたいですが・・・・
スキー場のエスプレッソベースのカクテルは美味しいですよね!
さとるさんもまた情報下さい。
楽しいOZを十分楽しんで
いい経験を作ってくださいね!
つくしんぼに行ってみます、どこでしょう?
ちなみにエバーグリーンウェイにあった
富山でスパイシーツナロールが開発されたのは知ってました?
ではまた
しあとる。サン
TOMMY’s ですよね。
わたしも時どき行きました。
オーナーのトミーさんはBUSH GARDEN からでしたよね。
彼のところのランチにはお世話になりました。
わたしのお気に入りバーは、POST ALLEYにある
<ケルズ>です。 その前の<PINK DOOR>も
テラスのテーブルがお気に入りです。
特に夏のテラスでのティナーは最高です。
カフェ・デアーテ…わたしも良く行ってました。
ベルタウンが格好良くなって来ているのでわたしとしては
うれしい!
ミルクリーク近くなんて…とってもおしゃれじゃないですか。
ノースゲートの横のコンドですか…今度行ったら見てきます。
つくしんぼ は、INTERNATIONAL DISTRICTというか…
昔、帝(ミカド)があったところの裏です。
まねきも近くにありましたが、今もあるのでしょうかね?
スパイシーツナロール…富山って何処でしたっけ?
今ひとつ記憶が…でも、絶対行ってると思うんだけど。
またシアトルの話しを聞かせて下さい。
ちなみに、ピンクドアのコーヒーはスタバだったと記憶してます。
ベルタウンさんどうも!
来月行ってきます。ミルクリークって名前は
日系人の人がバーで突然思いついて
名づけた街なんですよ、日本企業が開発して
撤退した新しい町。いっぱいホッタテ小屋のような
ドライブスルーのエスプレソバーがあります。
そこではイオラなるちょっとアムエイちっくな
ハーバル系のものを50cで垂らしてラテなどに
入れて飲みます。わりとハイになったりしますよ!
来月までにまた情報下さい。行ってみたいので。
では、これから地ビールの仕事で
静岡に行ってきます。
新種ウイルスに気おつけて
初書き込みです!
最近コーヒーの美味しさに目覚めてしまいました。
埼玉にもタリーズが出来て、嬉しいかぎりです。仕事の時は丸の内のタリーズをよく利用してるけど、
福岡にはSBCとスタバがけっこうたくさんあります。
天神にはスタバとSBCが向い同士に出店してます。
道隔てての両ブランドの出店って他にもあるのでしょうか?
ここではSBCが先にできていたので、SBCに通いなれている
お客様もいるでしょうけど…両者がこんなに近くに出店すると
味の比較とか、客層の比較とかが出来て面白いですよ。
味は断然SBCですが、スタバが全館禁煙ってところがいいですね。
…といってもわたしは愛煙家ですが。
この前SBCのお店の人に聞きましたが、SBCは大分にもあるそうです。
何で大分なのでしょう?
SBC大分にあるんですか?
知りませんでした。
いつも博多のスーパーブランドシティーに行った時
SBCに行っていましたが、大分にもあったなんて
初耳です。誰かどこにあるのか教えて下さい。
今日SBC阪急3番街に行くんでバリスタの人に
聞いてきます。 あとでコメント入れます。
つくしんぼサン、SBCの天神店はどのへんにあるの?
この春休みシーズンを利用して九州旅行へ行く予定です。
是非立ち寄りたいと思います。
僕の住んでいるイオン新居浜店の中に出店している
シアトルベストコーヒーにはまってから
旅行に行ってもここのホームページを見て
近くにコーヒーショップの住所が有ればコーヒーを楽しませて
もらっています
シアトルベストコーヒー重信店の求人が有るみたいです
今度落ち着いた頃コーヒーを楽しみに行こうかと思います
福岡では全国にまれにみる(?)SBC人気らしいです。
というのはぶっちゃけスタバとまともに(語弊ありますが)はりあってるのは
福岡だけぐらいじゃないのかな?
売上もけっこういいほうだと思いますよ。
特に天神店は。
ちなみの天神店は天神VIVREの1階にあって
西鉄福岡駅の前の大きな道の向かい側にある
‘天神コア’というビルの横にあります。
でもわたしは大名店が個人的に好きです。
大阪のお店とはちょっと雰囲気が違いなんか隠れ家的で
1階にはかわいいおしゃれな雑貨屋さん(本屋さん?)があります。
場所はZ-SIDEのビルの目の前にケンタッキーがあるのですが
その建物の右側の角を西通りに垂直にあるいていったらあります。
左側には一風堂(ラーメン屋)があります。
看板がちょっと小さいので注意していかなきゃいけないけど
ゆったりしてておすすめです。
あと広島のSBCも好きです。
ソファーとかもゆったりしてるし店内はとってもかわいいと思います。
ぜひ行ってみてください。
ゆき★さん、天神インフォメーションありがとう。
そうなんだ…福岡ではSBC人気なんだ。
でも、どこでもスタバ人気だとやっぱ面白くないもんね。
モノポリーなブランドって結構恐ろしいものあるしね。
大名店ってそんなに変わってるの?
そんなこと聞いたら、天神行く前に大名店行かなくっちゃ!
広島にもあるなんて全然しらんかった。
スタバが広島にあるのは知ってたけど。
広島といえば、アンデルセンのパン屋の本拠地じゃなかったっけ?
福岡のカフェオットーはどうですか?
昨年 東京から行ったきりで
それ以来行ってませんので
福岡カフェオットーはどおですか?
昨年以来行っていませんので。
自分は東京にいますので
最近、エスプレッソの味が変わりましたか?
セガフレートのラテおいしいですか?このまえはじめて飲んだけどなんか・・・
土曜日に新横浜店のタリーズに行ってきました。そんなに広くないのかなと思ったら、奥に喫煙席がありました。ちょうど行った時間はお客よりもスタッフの方が多いくらいでなにかギクシャクしたかんじでしたね。お店の雰囲気は落ち着いていて好きです。
モカをダブルで飲みました。今度はアイスも食べてみようかな。金曜日は関係者と招待客の日だったみたいですね。
私もきのう新横浜店にいきました。
新人さんが指導を受けながらやってるのが
素人の私にもわかりました。
ザバロールが食べたかったんだけど、
ショーケースになかったのであきらめました。
質問なんですが、
エスプレッソのコンパナってどうやって頼んだらいいんですか?
そのままでいいのかしら?
>>ふうこさん
エスプレッソコンパナ、シングル、ダブル、トリプル
っていう感じで頼めばいいと思います。
小さなカップなので店員さんに説明を受けると思いますが・・・
>あやさん
昔のセガのラテはおいしかった。
でも、最近は味が落ちてきたと思います。
特にこのシーズン、新人バリスタが増えて
ベテランの学生バイトバリスタが大学卒業と同時に
辞めていってバリが入れ替わってきてるのでどうしても味が
さがってきちゃうんですよね。
社員のバリスタはどうしても納品やデスクワークなど
バリとしてカウンターに立つ時間がバイトの人よりも短いので
特にフリーターのバイトの人よりは落ちてしまうんですよね。
学生のバイトのバリでも結構バイト中心生活をしている人の
コーヒーはおいしいですけどね。
あと、バリスタのトップにいるイリヤさんという人の
カプチーノは本当においしいらしいですよ。
ある元セガのバリスタが言うには彼のカプチーノは
芸術モノらしいですよ。
私も一度でイイから飲んでみたいんですけど
いろいろな店舗を回ってトレーニングをしたりしているので
なかなか彼がバリスタとして働いている姿にお目にかかれないんですよね。
カウンターの外から話しかけてる姿などは見たことがあるのですが・・・
あるバリスタ曰く、カプチーノが一番バリスタの腕が分かるみたいですよ
初めて書き込みをするので、ちょっとドキドキしてます。
前々からカフェには興味があって、このページにも
ちょくちょく遊びにきていました。
今日渋谷のタリーズに行ったら、なんとフェロー募集の告知が!
挑戦してみようかなぁ、、、。
だけど、初めてのカフェのバイトなので、不安です。
↓の書き込みを読むと、技術面とかが、難しそうだし。
なにかアドバイスとかをもらえたら、とても嬉しいです。
初心者さんへ。
そんなに難しくないですよ。
簡単か、難しいか、というより、いかに手をぬかないで、
いいかげんにしないか、丁寧にするか、だと思います。
がんばって。
もし代わってなければですが、渋谷のマネージャーは良い人です。
はじめまして。
最近良く見せていただいてました。皆さん知識がすごく豊富ですね。
これからちょくちょく参加したいなぁと思ってます。
>初心者。さん
ぜひぜひタリーズのフェローに挑戦してみてください。
たしかに難しいし大変だけど、そのぶんやりがいや楽しさも大きいですよ。
がんばってください!!
初めて書き込みします。どうぞよろしく。
タリーズのフェローになって1年と少し。カフェ大好きっ子です。このページを見てタリーズのドリンクを愛して下さっている方がこんなにいるんだ、と正直感動しました。おいしいドリンク作りに精進しようと決心も新たにしています。
レネーさんのおっしゃるとおり、カプチーノはバリスタの技術が最もでるドリンクではないかと思います。腕のいいバリスタのつくるカプチーノのフォームミルクの甘さ、まろやかさといったら…。反対にアイスドリンクの方が、技術差が比較的味にでにくいと思われます。(シェイク類を除く)ここだけの話、あまりスチームに慣れてなさそうなバリスタのときは、わたしはアイスドリンクをオーダーしています。
>初心者。さん
わたしもタリーズが初めてのカフェバイトでした。バイトをしてからますますカフェが好きになれたことを、大変幸せに思っています。確かに、エスプレッソのショットをおとす時間が一秒でもずれたらそのショットは絶対に使わないとか、厳しそうなことはたくさんありますが、それも(このページに書き込んでいるようなコーヒー好きの)お客さんの信頼を裏切らないために絶対に必要なことです。スチ−ミングの技術習得だって、決して簡単ではないけど、「おいしいドリンクをつくりたい!」という気持ちさえあればどんどん上達します。周りの熟練バリスタがコツをいろいろ教えてくれますしね。自分の作ったドリンクを飲んだお客さんに「おいしかったよ」と言われたときは、涙が出るほど嬉しいですよ。一番向いているのは、極論ですが食いしん坊な人、美味しいもの大好きな人なのではないかしら。あと、この時期はタリーズ各店でフェローを募集しているので、自分の好きな店を選ぶといいと思います。
わたしもまだまだ未熟ですが、一つ一つのドリンクを、付き合い始めの彼氏に作ってあげるつもりで丁寧に作ってます。「味が落ちた」なんて絶対に聞きたくない言葉ですからね。長々と偉そうにごめんなさい。明日もタリーズでバイトです!頑張るぞ!
こんにちは。
BS日テレ「Casa Sony」で紹介された件で、
製作会社がビデオテープを送って下さいました。
(いい会社だなぁ・・)
Sさん、お忙しいのにありがとうございました。
本日セガの新店レポートを更新しました。
特に吉祥寺店はデザインが違って面白いですよ。
初めての書き込みです。
シアトルの話しがポンポンところどころに…
わたしも旧シアトル住民です。
しあとるさん、ベルタウンさん、のシアトル話につられて
入ってきました。 どうぞよろしく。
わたしは、シアトルで10年ほど住んでました。
シアトル時代のパートナーは約3年ほどSBCでバリスタしてました。
だからわたしもカフェ関係には3年ほどどっぷりつかってました。
トミーズも良く行ってました。 トミーは元気なんですかね…
しあとるさん、福岡ではロザリアンが結構人気みたいですよ。
オーナーのポールさんの人柄に惹かれてみんな通ってる見たいです。
ポールさんは日本語ペラペラのもと弁護士だったと思います。
しあとるさん。
カフェオットーって何処にあるのですか。
今度福岡に行った時に是非足を運びたく…
教えて下さい。
カフェじゃないですが、<ザ・ダーク・ルーム>って
ご存知? 超アメリカンスタイルなバーです。
客の半分以上がどこかのお国の方々ですが。
猫足@この間仕事中に.花畑をみそうになりました
でございます
(仕事で3日間のうちにカット60点納品なんて・・・
さすがに死んだわさ(泣))
*ローマは1日にしてならずっていうか・・・
技術とかはやっぱやってかん事にはついてこないですねぇ
やっぱ大切なのはただやるじゃなくて、
それこそ皆さんがかかれているように
毎々丁寧にやることなんでしょうなぁ・・・
出すものへ対する愛情がベストスパイスに
なるって言いましょーか
毎々丁寧にすることで習慣になること
時に見返りその習慣となったものが正しいものであるか
認識すること。
あぁ、何事も学習、自習ですなぁ、求道というか(^^A
(欲の上に学ぶ事は成り立つというか。)
でも、そう考えると本当に大変ですなぁ
多くの人にとっておいしい物を出すのって
・・・というか・・・
これも普遍的なものってそうないんだろうなぁと個人的に思う。
人の趣旨嗜好なんていっぱいあんだからさ(^^
・・・そう考えるとホント大変だぁ
だから入れてくれてるバリスタさんには感謝v
美味しかった時は大感謝Vv。
おいしいと感じなかったときは?
うー(悩)・・・がんばってねと思う。
自分、原因がわからない限りはまずいとか言いませんし。
言う気もなりませんわぁ。
自分もわけわからず否定だけされんのやだし(笑)
原因がわかれば、理にかなった対処が出来ますし。
単に味が自分の嗜好に合わなかっただけって可能性もあるのだろうし
(まだまだこのレベルまでいかんのぉ・・・)
すいません”しあとる”とか言うたいそうなペンネームにしてしまって・・・
オットーはキャナルシティーと福岡の鉄道会社の駅ビルに一つ
あと、もう直ぐリバレーンに出来る筈です。
ポールさんはホワイトさんでしょうね? サックッス吹く人ですよかね?
ロザリアン行ってみたいので場所を教えてください!
自分は昨年仕事で日本全国の(西側)カフェ巡りに
新宿からバイクで宮崎まで行って オットーに行きました
四国、日本海側も回りましたよ!
日本海側はバリスタ大会の優勝者の店、ロッソにも立ち寄りました。
ロードサイドの良い感じの店です!
福岡はドリップ式では美味が好きです!入れ方はそれこそ芸術的でした!
バタフライさんダークルーム、良い名前ですね
行ってみたいです!自分の好きなスコッチに”ダフタウン”というのが
ありまして その響きがダークタウンに最初聞き取ったので
それ以来色んなダフタウンを飲んでいますが・・・・
ちょっと話しが見えない? 失礼!
そう、マグノリアの小さいロースター付きの
藤棚みたいなのがあるカフェ
日本に出来ましたよ!
なんて名前でしたっけ?
また ご連絡お持ちしてます。
ゆきさんのところに書いてあった
西鉄福岡駅のビルの2階です。
良い感じなので行ってください!
しあとるさんへ
藤棚?カフェ? 何処の店のことだろう…
実はマグノリアに住んでいたのはチョッとの間で、
ほとんどWallingfordの方に住んでいました。
そこにあったJulianって言うカフェで毎土曜日
ブランチしていました。 いつも込んでて超人気カフェでした。
味もVeryGood!で…
test
お家ではいつもドリップ入れているのですが、
先日TULLY'Sのコーヒー豆を買ってその味の濃さにびっくり。
ミルクたっぷり入れても負けない味にはまりそうです。
ドトールの豆の中ではカフェヨーロピアンが一番ミルクに負けない苦味があって
好きだったのですけど、(安いしね)
TULLY'Sの豆ってすごいですね。ベタにハウスブレンド買ったのですが、
他にTULLY'Sの豆でオススメありますか?
酸味抑え目で、苦味しっかり、どっしりした味のあるものが好きです。
はじめまして。
すごく初歩的な質問なんですが、田舎にはスターバックスコーヒーがありません。注文の仕方を教えてください!以前テレビで、和田アキ子が必死に注文していたのを見たことがあります。本当にそんなに難しいのですか?
正しいオーダーの仕方なんてナンセンス!
欲しいと思うものをメニューから見つけ出して、
例えば…ラテ:
希望のサイズを聞かれるから、大きさを確認してオーダー。
トールサイズのラテ とか。
だんだん慣れてきたらお店のバリスタとかとコミュニケーションを
とって自然に覚えるものですよ。
しょせんコーヒーですからそんな難く考えなくてもいいと思いますが。
あとはミルクの種類を好みでオーダーするとか。
2%ミルクとか…ノンファットとか(スキニー)と呼ばせるとこも
あります。 でもどんなオーダーの仕方にプロ的に対応できるのが
プロのバリスタですから。
何処に行っても親切に教えてくれるし、アドバイスしてくれますよ。
こればスタバだけでなくシアトルズベストコーヒーとか
タリーズとかセガでも一緒だと思います。
そう、その通り
別にエスプレッソ2杯入れてでも良いと思う。
三田の昔の二郎ラーメンの注文の方が難しいし
メニューも無いし、緊張した。
今は発券機があるから良いけど・・・
グランでサイズのラーメン注文すると
あらかじめこぼれるから雑巾が出てくる!
豆は非常に重要ですよね!
ミルクに負けないダークローストを
見つけるのは大変!
シアトルの評価ではスタバの豆は
オクタンですからね!!
日本でもアルコール入りの
アレンジコーヒーがBarなどで飲めると
良いんですが・・・
自分は葉巻をエスプレッソに合わせたいのですが
どうでしょうか?
NASCARに行くと葉巻を売っています
カプチーノやら何やらで。
キュウーバでもそんな感じで売っていました。
渋い!!
これはいい!!役に立つHPをみつけたなあ
早速明日スターバックスに行ってみよう
name:lack
mail:furuiti12@mail.gooo.ne.jp
url:http://www.h4.dion.ne.jp/~giten/
Tuさん>
んーそうですねー・・・タリーズのダッチマンズブレンドがおすすめ!
Tu-さんへ
私もタリーズでよく豆買ってます!ダッチマンもいいですね〜
あと他に私的におすすめなのはオーガニックコスタリカ、モカジャバ、
エイジドスマトラあたりでしょうか?
どれも酸味が少なくどっしり深い味でミルクにもタバコにもあいますね(笑。
ここのページでの感心は
味うんぬんではなく、メジャーブランドの
事をいかに知ってるかが基本なのですね。
時々面白い記事を見るが
結局、今のエスプレッソはブームで
FADSでしかないようですな。
目新しい文化でしかないのがエスプレッソなのかと
ちとがっかり。
“田舎のスタバ”さん
いま東京のほとんどはカタチだけだから
あんまりかしこまらないで下さい。
ついこの前までリッドをはずして飲んでたのが
ほとんどですから
Take your road off and Chip in a way !
まだ豪州にいます?
空港近くにアウトライダーと言う
バイクやはもう存在しませんか?
自分はトニーヒュージに世話になったもので
その裏のベトナム料理やらにかわいいカフェが
たくさんありますよ!
もう寒いのでしょうかそちらは
また 情報楽しみにしてます。
はじめまして。
ロムってばかりだったのですが、正しいオーダー話で
ちょっと書き込みしたくなりました。
私はカスタマイズしまくる方なので、よくなにかひとつ
忘れられることが多いのです。
まあ、仕方がないか、と多少は妥協してしまうんですけど。
でも先日ちょっと嫌な気分になりました。
渋谷マークシティ店でのことです。
「ノンファットノンホイップのダブルトールモカを
エキストラホットでお願いします」とオーダーしたのですが
レジの子はちゃんとオーダーを通してくれて、
奥にいるバリスタさんも数回訊き直してはいたものの
全部クリアーしてました。
「色々言ってごめんなさいね」と言うと「いいえ、とんでもございません」
と言ってくれたし、ここまではよかったのですが、
最後にドリンクを受け取る時に、すごく言いにくそうに「無脂肪乳で
お作りした云々〜」と全部言って渡してくれたんですよ。
すると、奥にいた別のバリスタさん(女の子)が爆笑したんです。
そのしどろもどろぶりがおかしかったんだとは思うんですけど、
なんだか不愉快になりました。
飲みたいものをオーダーしたって構わないのに、なんだか笑われると
嫌な感じしますよね。
みなさんはどう思われますか?
こんにちは。シドニーよりさとるです。
シドニーはなぜか夏が戻ってきてしまいまたまた真夏です。
こないだは35度にもなりました。本日はスタバのチョコレートフラペチーノ
がお勧めです。あと10日間シドニーおります。
空港近くは行動範囲外なのでちょっとわかりません。ごめんなさい。
今日はこっちのコーヒー話を。エスプレッソにミルクといえば
カプチーノとラテですがこちらではフラットホワイトというものがあります。
エスプレッソにスチームミルクだけを入れたものです。泡はなしです。
たまにフォームなしのラテを!とオーダーされるお客様がいたので
ああこれのことか、、、とこっちに来て知りました。またソイ、とディカフェも
一般的でほどんどのお店でやってくれます。そして特にディカフェのカプチーノ
をエコチーのというお店がありまするよ。
タリーズたくさんオープンするんですね。僕はねっからのタリーズファンで
こちらに来る前に全店制覇を目指していましたがこの調子ではおいつかなくなって
しまいました。。。
TU−さんへ
僕のお勧めはなんといってもロマンスローストです。
癖がないのが好きなら一押しです。
僕は月に1回以上は必ず購入してました!
今日はランチでタリーズ新横浜店にいってきました。先日ふうこさんが書いていた
ザバロールを食べてみました。180円であのボリュームならGOODですね。
なんか懐かしい味がしました。あといろいろなサンドイッチがありましたが、
他におすすめはありますか?これから立ち寄ることが多くなりそうなので、
是非感想をいろいろ教えて下さい。
久し振りです。イタリアから帰国しました。本日はお休みなので、時差ボケも手伝って家にゴロゴロしてテレビを見ていると・・・今流行りの職業”バリスタ”等と聞こえるではありませんか???見てみるとターリーズのバリスタの人が出ていました。そして、麻布のバール・デル・ソーレの横浜店の店長の若生さんも出てました。色々なフォームアートを次々と作り出し面白かったです。イタリアにもあれだけ出来る人はいないんじゃないかなぁー!昨年行われたバリスタ選手権の優勝者の門脇さんも出ていました。それまではVTRでしたが、スタジオで日本で唯一バリスタの免許を習得しているというこれもバール・デル・ソーレのバリスタ横山さんが登場!
前回の書き込みでバール・デル・ソーレの横山さんの事を書かせて頂きましたが、その方が出ていると思うと何となく嬉しいような・・・フォームアートで楽しいパフォーマンスを見せてもらいました。・・・と言う事でさっそくバール・デル・ソーレ麻布店へ・・・やっぱり美味しい!
さすが!としか言葉が出てきません。本当に皆さんにも飲んでいただきたい・・・情報によると22日は横浜のそごうで16:00〜B2の食品売り場のクッキングステーションで横山さんが”エスプレッソの楽しみ方”の話を行うらしい。又その時バール・デル・ソーレの2号店・・・そごう内のカフェ・デル・ソーレでカプチーノも飲ませてくれるとの事。私は行けないけど行ける人はラッキー・・・と言う事で行ってみては?ちなみに番組は”はなまるマーケット”でした。
ちなみにヤッくんは、私の若い頃好きだった人・・・ジャニーズファンでした。余分な話。
マグノリアさん。
わたしも以前マグノリアの近くのフリーモントに
住んでいました。
その頃のお気に入りカフェは<トリファチオーネ>でした。
<トリファチオーネ>はシアトルズベストコーヒーの会社の
もう1つのブランドです。
日本では見たことが無いですが、お店の雰囲気とかデザインは
シアトルのほかのカフェよりずっとかっこよかったです。
特にダウンタウンのキオスクはいつも銀行へ行ったついでに
立ち寄ってました。
タリーズはどんどん(特に神奈川で)オープンするんですね。
きのうはアイスカフェモカをいただきました。
おいしかった〜。
けっこう長時間いたので、
みんな何を頼むのかなあ?とか観察してしまいました。
スッチーさん>そごうのイベント楽しそうですね。
でも金曜日の16時はちょっと無理かな。残念です。
あじゃさん>ラップサンドのチャイニーズチキン、おいしかったですよ。
こんどお店でお会いしたいですね。
こんばんわ
今朝 朝デロンギしてきました
やっぱりパニーニは美味しいなぁと実感してきましたよ
先日 ネスレのエスプレッソマシーンを体験してみました。
ミルクカップくらいのものをセットするだけでおいしいエスプレッソができるとのことでした。
スチームのミルクもびっくりするくらい美味しかったですよ
さすがに、、、買うのには悩んじゃいますね。
行きたいカフェがたくさん増えてきました(^-^)
毎日バタバタしちゃうんだけど、、、、
コーヒーの香りと時間を楽しむことは捨てたくないなぁと思います。
明日はどこに行こうかしら???
ベアリスタさんへ
爆笑した女の子が何に反応して笑ったのでしょうね?多分、ベアリスタさんのオーダーを笑ったわけじゃないと思いますよ。女の子って何でもないことでも笑っちゃうから。お客様に不快感を与えてしまってはいけないですけど、笑いのない場所も怖いです。私はスタバのモカはノンホイップが好きです。
リッドを外して飲んだほうが、私は味わえるんですよね・・・・特にドリップは香りを楽しむためにもリッド外して飲みますよ。
正しいオーダー法。私もマグノリアさんと同じ意見です。慣れないとカタカナがいっぱいでドキドキしてしまうと思いますが、何がおいしいかわからなかったら、例えば「甘いのが飲みたい」「オススメは?」と聞いてもいいと思いますよ☆
>カラカラ野菜入りさん
セガではエスプレッソなどのコーヒーにショットアルコール
をいれて飲めますよ!
一応、カフェではなくイタリアンバールと言うことになっているので。
カフェとイタリアンバールは同じ??あんまし分からないけど…
とにかくセガはイタリアンスタイルでコーヒーが楽しめますので
来て見てください。
それにたまに葉巻を吸っているお客さんもいらっしゃいますよ。
半分以上が喫煙席になっているのでアルコール入りコーヒーと
葉巻が楽しめる日本では少ないお店です。
今日まで大阪に行ってきました。
関西のセガが3店とも撤退ということだったのでなくなる前に!
と思って行ったのですが、USJのセガは朝はやっていたような
気がしたのですが夜の9時頃に行ったらClosedになっていました。
11時までって書いてあったのに!
もうつぶれちゃったのかな?
でも、朝はメニューの看板などが外においてあったような気も…
外にはテーブルもあったのに…
せっかく大阪まで行ったのにこれだけが心残りだわ…
Tu−さんへ
タリーズのおすすめの豆はダッチマン、コスタリカ、エイジドスマトラ、あと、ちょっと珍しいとこではパナマなどがおすすめでしょうか…。あとは、毎日お店によって「本日のコーヒー」としていろいろな種類を出しているので、それを飲んでお好みをさがすのも良いのでは…。
セガ当然行った事ありますよ!
イタリアンローストで美味しいですよね!
来週の火曜日の集会にも行きたいですね!
偉い人ばかりで窮屈そうですが・・・・
トラフィッティオーネ美味しかったですね!
以前バタフライさんが度忘れしていた店ですよね!
ロースターが変わって味が変わりましたがちゃんと日本にも
来ますよ!
花マルカフェ、バリスタ特集でした
さすがに横山氏は良い仕事しますよね!
すっちーさん目が高いです。
門脇さんももう直ぐアメリカ大会で緊張しないで
頑張って欲しいです。
途中に出ていた原宿のダブルトールもなかなか良い仕事
しますよ!あそこが日本で最初のダヴィンチシロップを
使った フォームアートを入れる店ですし。
隠れた美味しいシアトルの豆を使った濃厚な味が良いです。
8年前にいまのリッドを日本で使ったのですが
使い方が判らずにはずして飲む方がほとんどでした。
日本は変わりましたね!
頑張って文化になれば良いですね
えすぷれっそ
まっつさん。
ドリンクオーダーの意見にご賛同頂きありがとう!
でも、ずっと以前にスタバでオーダーした時、
(別にオーダー仕方が判らなかった訳ではなく。)
お勧めは?ってきいたら、スターバックスラテだった。
で、そのスターバックスラテの説明を…
【どんな感じの味?】ってきいたら、パートナー曰く、
一度飲んで頂ければわかります。 だって…。
ここでいくらスタバが美味しいって言われても無理だよね。
この対応で味が決まったも同然だから…。
でもいい対応のところは味もずっと美味しく感じる。
やっぱり人間同士の付き合いだしね。
>まっつさん
レスありがとうです。
そう、オーダーを笑われたわけではないのは
分かってるんですけど、なんだかなーって
思ってしまったのです。
でも、スタバのみなさんは総じて気持ちのよい
笑顔で応対してくださるから、気分よく
お茶が飲めますよね。
実はセガがお気に入りなんですけど、
スタッフはスタバがいちばん教育されてるかなぁ。
甘いパン好きの私としては、ペストリー類が
もう少し充実するといいんですけど。<セガ
はじめてですが、ずっと前の書き込みが気になって…。
タリーズの方がスタバより技量が上?
それって無いでしょう。
技量ではカバー出来ないところが大半ですよ。
それってタリーズの一人マスタベーション的感覚?
すぐ下のレスさん>
例えば、具体的にどのあたりなんでしょうか?
設備投資の問題ですかね?ビーンズ?バリスタ?サービス?・・・んー売上か・・・?
ちなみに私は、スタバのサードプレイスということを理念として掲げている
ところがもっともらしくて、きらいですが・・・・その割にはソファーとかも
ないしくつろげない、(客席数も詰め込みすぎ・・・)タリーズに入ると
日常とは少し違った空間という意味でサードプレイスがあると私は感じるので
そこもファンである所以の一つです・・・・よ!
それと10年後には、直営で数を増やしすぎたスタバが店舗のスクラップアンドビルド
がおこって、固定資産の増やしすぎで、赤字経営になるだろう。FCのほうが
難しい反面続くと思うが・・・・いかに?
はじめまして。
はじめて書きこみます。現在、就職活動中の学生です。
カフェについては最近興味をもつようになったばかりで、今猛烈に研究中です!
カフェに就職を強く希望してるのですが、スタバ、SBC、しかまだ知りません。。
お恥ずかしい・・。
みなさんのおっしゃるタリーズ、セガ、はじめて聞きます。ちょっと感動です。
さっそく調べてみます。
目指すは、コーヒー好きにはたまらない!といわれるほどおいしいコーヒーを入れる
バリスタです!!
そうそう、最近スタバの入社試験受けたのですが、見事落っこちちゃいました・・。
悔やんでも悔やみきれない・・ショック。。
スタバだけがカフェじゃない、他にももっといいお店あるよーっておしゃる方、
お勧めのカフェを教えてください!!アドバイスなどなど。
お願いします。
やっぱカフェって良い〜。。
ちょこさんー
カフェはスタバだけではないし、もちろんこーゆうシアトル系のカフェとして、タリーズとか、似た感じでSBCやジャワコーヒー、ブレンズコーヒーなどいろいろあります。セガとかね。それに個人経営でもとてもおいしいドリンクを作るところもあるし・・・。
ホームページでいろいろ調べたり、1番よいと思うのは、いろーんなお店に行ってみるとよいと思います。タリーズはその中でも特におすすめです。おいしいです。飲んでみればわかると思うけど・・・。タンピングから作っているだけあります!!!試しにラテあたりを飲んでみては???
フード関係も充実しているし、ぜひお店に足を運んでみてください。
いろいろ参考になります。
今度 “バリスタ”なる本の為に
皆さんに刺激を与えその動向からデータを集めてました。
有難うございます。
大手外国系の何処が美味しいか
日本と比べてどうなのか?
個人的なレベルでの話しの多い中面白い意見が多数ありますね
でも、すごくそれが少ないのは結局今だ流行に過ぎないのが
日本での状況です。
絵が書けるけど、その下にある味は
その味の基準は何か?
先日行われたバリスタ大会でも何が基準なのか
判らないうちに結果が決まり
今のうちに賞を取るには良い大会ですよ!
大手外国系にも実際よいバリスタがいます!
しかし、会社内の決め事で絵を書いたり
必要以上の技術を入れることは禁止されています。
ある、一定レベルで作らなければ
同会社他店との差が出てしまうから
そうなると、笑顔等の勝負がバリスタとしての
技術になてしまうのかも知れませんね!
そうなると独立店でいかに技術を材料をコルかが
ここからの付加価値付けであろう。
イタリアではジェラートも作れてやっと
バリスタらしいですし・・・
とにもかくにもこう言った中で
お客様側の舌、感覚の向上が
日本での質を上げるのでしょうか?
ある程度は技量でカバーできますよ!
ボタンを押すと出てくるのではバリスタの
技術はいりませんからね!
初めて書き込みさせて頂きます。FADSさんはバリスタさんなのですか?今度”バリスタ”の本を出されるのですか?何処の出版社からですか?僕は現在学生ですが、将来バリスタになりたいと思いよく麻布の”バール・デル・ソーレ”に行きます。あそこのバリスタの横山さんに色々な話を聞くと自分の方向性としては、皆さんがこの書き込みで書かれているシアトル系よりイタリア系の方が向いている気がするんです。FADSさんはもしバリスタならどちらの系なのですか?将来はイタリアにも行きたいと考えています。この前”はままるマーケット”を見ました。
シアトル系よりイタリア系の方が技術・・・テクニックが上のような気がしますが、そのように感じるのは僕だけでしょうか?今後カフェはどのような方向に進んで行くのか???お客さんの
立場としてではなくプロとしてどんな意見を皆さんがお持ちなのかを知りたいと思います。
今自称バリスタが・・・どんどんと多く出てきていますが、日本にはバリスタ認定制度は無いのでしょうか?以前横山さんに聞いたところ、今イタリアのバリスタ協会とその件についてやり取りをしていて近い将来イタリアバリスタ協会日本支部を創る・・・という話も聞きました。
今後バリスタになろうとしている僕にとっては、大いに励みになる事ですが・・・。その事をもっと知っている人教えてください。
ちょっと独り言のようなものですが・・・。 これまでカフェとは関係ない仕事をしていました。昔からコーヒーが好きでしたが、最近自分で喫茶店を開くことを真剣に考え始めました。結構こだわりが強いもので、一から勉強したいと思って、カフェスクールを探しているのですが、なかなか近くでみつかりません。千葉県でそのようなスクールがあったら教えて下さい。でも、どこかでアルバイト等で働かせていただいた方がよいのかしら??
こおろぎさん
横山氏の答えは正しいと思いますよ!
実際シアトルにエスプレッソを入れたのイタリア人ですから
画面で何の技術が優れていると見えましたか? デザインですか?
デザインは無くても味が美味しければいいのではないでしょうか?
イタリアのカップを知っていますか?
底が丸くなっていて流水が出来やすいでしょ!
ここがミソです、ではデザインで紙コップに入れるのは楽ですか?
ここまでわかると相当の通かもしれませんね??
バリスタと言う職業は日本ではなかなか育たないでしょう。
店舗を持ってナンボの世界です。
現在のようにどこが美味しいなどと言う流行ではエスプレッソの文化は
廃れます。 いま,東京はカフェブームで美味しいエスプレッソで勝負している
店は皆無でしょう! 結局、空間デザインであり、カフェ飯ですよ!
もし、一人でもエスプレッソを文化にしたければ
どっちが上かを考えずに行くことなのではないでしょうか?
アメリカと言う文化はシステムを創り出します。
大手がせっかく在った美味しいイタリアン、アメリカンの
ロースターを買いあさり味は均一化し
出るくぎを打つシステムは本部が儲けるだけのつまらないものに!!
こう言った狭義だけでなく、踊らされている事が多いこの国の文化に
根付かせるのはなかなか難しいのかもしれませんね?
人生楽しむ事これがセラビであり
イタリア文化でしょうか?
美味しい物が何かわかりましょうよ。
オリジンはイタリア
シアトル系が出来たように、日本系も創れば?
横山氏にしても結局日本人でしょ!
不味い美味しいって理屈ではないですよね。
なんだかFADSさんの意見、素直u員けません。
流行のカフェに行く人たちを自分より下に
見てるような感じがします。
>美味しい物が何かわかりましょうよ。
この一言が言いたいだけなのかもしれませんけど、
ちょっとそうは思えない。
別に批判しているわけではないので悪しからず。
私もベアリスタさんの意見に賛同。
結局コーヒーの味も人間味とその周りにある
環境が大切ですよね。
FADSさんの意見があってる間違ってるじゃなくて
なんか視点が違う感じだな…。
フランチャイズのエスプレッソをどういうポジションに受け止めるか
という意味で書き込まれている方によってかなり個人差があるようですね。
そもそもシアトルカフェがはやっているのはシアトルカフェが良いのであって、
エスプレッソが好きで通ってる人は半分以下じゃないですかね。
悪いけどチェーンのバリスタさんも”流行りのバイト”でやってる人が半分で、
エスプレッソに微塵のこだわりもないひともいるようなきがします。。。(残念)
そんなフランチャイズの悪口をぶちまけるのって、マックに行って
肉の焼き方や味がなってないとか言うのと似てると思うんですけど。
近所のマックの店が独自に凄く分厚くてじゅーしーで美味いハンバーガー
出したらそれはそれで嬉しいけどすでにマックじゃないわけで。
(FADSさんの書き込みにもありましたね。)
エスプレッソが好きでハマってしょうがないからあんなのは許せない
っていう気持ちもわかりますが、ドリップコーヒーだろうが料理だろうが
クルマだろうがヴァイオリンだろうがいろんなレベルのものがたくさんあって
こだわりたい人はとことんイッちゃうけど普通の人はそこそこで満足っていう
のが現実ですよね?
なのでなんだか駆逐しそうなイキオイで書かれてもFADSさんが
エスプレッソ文化を広めることにはならないどころか、エスプレッソに
はまりかけている人を駆逐しかねないと思えて仕方が無いです。
「クラシック音楽以外はゴミ、だからクラシック聴け。」と吹いて回って、
”クラシックを聴く人=変人”の構図を周囲に定着させた変な知人がいますが、
エスプレッソが文化に値するのであれば、そういったまずい広め方をして
エスプレッソ文化が損なわれないと良いなーと思ったりします。
いきすぎた意見かとおもいますが、ここを見た方がカフェ嫌いにならないことを祈って。
さっき雨の中デルソに行ってきました。
横山氏はいませんでしたが、美味しいカプチーノを飲んできました。
こんど私も聞いて見ます、
イタリア系の盛りは少ないので興味があります。
イタリアツアーはこおろぎさんの好きな横山氏主催のものですよ!
今年もある筈です、イタリアのバールに立てます。
門脇氏とは何回か会いましたが 実際にイタリアに行っていますよ!
個人的に行っている情熱的な人です。
なぜ焼けないのでしょうか?
焼いて欲しいのですが、輸入するのに関税が高いですから。
日本には30年以上もロースターをやっている
立派な人たちがいますよ! 沢山。H氏ではない人です。
エスプレッソさんの言うように
やっと流行ってきたもの、
百年以上の歴史があるものをいかに勤勉日本人が
行ってもなかなか難しいようです。
自分は生意気な事を言って ある人に怒られました
すみません。
スタバのおかげですよね!!
だからこれからです。
もう直ぐメジャーも開幕ですね!
またシアトルが盛り上がるでしょうか
さようなら
>FADSさん
怒られるって、、、(苦笑)
誰も怒ってなんかいませんよ。
蘊蓄を並べるのもいいですけど、
まずはどこが美味しいという話から
全ては始まるのではないでしょうか?
それ以上の話はエスプレッソが文化でない日本では
その次のことでしょう?
私個人は、味については個々人の味覚の問題なので
その人が美味しく飲めればそれでいいと思うんですけどねぇ。
そして「日本では完全なエスプレッソ・ローストを焼ける人がいない」と
仰ってますけど、どうしてそこまで言い切れるのか不思議です。
これ、純粋に疑問。
みなさん、本当にコーヒーがすきなんですねー。情熱??とゆうか、思いが伝わってくる気がします。やっぱりせっかくコーヒーを飲むのであればおいしい物を飲みたいですよね。
こーやって日本の人たちも美味を求めていろいろなところのコーヒー、エスプレッソを飲んで欲しいです。
流行ってるからカフェに行き、コーヒーのおいしさを知るってこともありますよね。文化として根付くまでの道の途中。だって、流行らなかったらエスプレッソを飲んだことのない日本仁が何人いるか・・・・
FADSさん>
なぜ日本では、完全なエスプレッソローストを焼けないのでしょうか?
自分は昔、醸造メーカーでみそ・醤油の醸造を手がけていた事がありますが
時間をかけて良いものを作ってもなかなか採算が取れないということは
知っていますが。(日本人は小集団によるQCは得意なはず)
それと同じことなのでしょうか?勤勉で繊細な日本人が作れない
というのはこういった理由しか考えられないのですが?
画面のフォームのツヤに関しては、ビデオで何回も見ました。盛り上がり方とかつやの事です。
以前デル・ソーレに行った時にフォームの理論を教えてもらいましたが、実際に3名のバリスタがフォームを作ってくれましたが、明らかに違っていました。そして、この前のテレビでも感じました。門脇さんもイタリアに修行に行っているのでしょうか?イタリアツアーと言うのはバリスタのツアーですか?有名なロースターさんは堀口さんの事ですか?もし堀口さんだったら本当にバールに立たせてもらったのですか?お店に行った時に話を聞きましたが、そんな話は一切出てこなかったけど???間違っていたらごめんなさい。
こおろぎさん
逆にあの花マルでの画面でタリーズ、デルソーレ、ダブルトール,ロッソ
のフォームの表面が判るほどツヤが見えましたか?
面白い意見ですので教えて欲しいのですが
フォームのつやと言うのはどう言うところのことでしょうか?
大変に興味がありますので!!
横山さんとロッソの門脇さんはともにイタリア系
門脇氏は確か個人でイタリアに行かれています
この前のイタリアツアーでも行っているかも?
タリーズはご存知の通りでしょう!
原宿のカフェ ダブルトールはイタリアから移住した
イタリア人からの伝授です。
過去に有名なイタリアのカフェに何か入っている
と言うのが在りましたけど その何かを入れると
どんなに荒いフォームでもつやが出る事は間違い無いのですが・・・
ある有名な日本人ロースターも
そこのカフェで3日粘ってイタリア語話せなくても
バールに立たせてくれたそうですよ!
雑談ですが
イタリア系のピッチャー(ポット)の底も丸くなっています。
ノズルを入れると誰でも水流を作れますから
シアトル系は違う形のピッチャーです
角度によりイタリア的にもなり、逆に速い速度の水流を
造れます。この流水を使うと底まで決めの細かいフォームが
満遍なく出来ます。更に細かさは耳と感覚です!
そう、国が好きな事はやって行く上で充分に
目的意識を生み出せるでしょう!ここではシアトル系の名前が多く出ていますよ!
ヨーロッパではイタリアが、フランスがとエスプレッソの原点を競っています。
こおろぎさんがイタリア重視ならばそれを選ぶべきだし
自分がさっき書いた意味はシアトル系の原点はイタリアであると言う事です。
きっとシアトルではシアトル人がイタリア系をアレンジして
だから日本人が日本人に合ったイタリアン・アメリカンな味を作り出せば
良いと言う事ではないでしょうか?
ただ、日本では未だエスプレッソローストを完全に焼ける人が
いないことが・・・
また怒られそうなのでやめときます。
シロップはヨーロッパではイタリアンソーダの為に
造られたんです。
だからダークローストにしてミルクとシロップに勝てる
様にしてるんです。だからちょっとイタリア系は浅いでしょ??
セガにはシロップが・・・・
アルコールは入れるでしょうが。
アイスコーヒーをいち早くのみ
冷たい烏龍茶を逆に中国に輸出した
誇りを持って!
頑張りましょう!
PS:ただ楽しむ事も忘れずに!
スッチーさんへ 本日横浜に行く用事がありついでに横浜そごうに行きましたよ。はなまるカフェお横山さんのセミナー見てきました。テレビと同じ顔をしてました。(当たり前か・・・・)
面白かったですよ。それに、セミナー終了後会場からお店に移動して美味しいカプチーノを解説付きで皆さんにご馳走していただきました。こおろぎさんが言うように味に納得!って感じでした。実は私はセガのファーンなんですが・・・今日の味を味わってしまったら・・・ちょっと!て感じでした。でもなかなか横浜にも行けないし本店のある麻布にも行けそうにありません。
他にもお店あるのですかねー???美味しいカフェが好きです。
FADSさんへ
僕はイタリアのテクニックが上だと思うのは、何もデザインカプチーノが上手とか可愛い絵が書けるとかではありません。FADSさんが言っていたようにカップの違いを考えます。又フォームドミルクのツヤの出方なども画面を見てみると違っていました。又今今後の事を・・・将来の事を考えシアトル系・イタリア系のカフェで仕事をしているバリスタ??の人達に話を聞いていますが、シアトル系は教本通り作る・・・でも他の事を知らない。しかし、イタリア系は自分の想像力が必要!しかし、基本が出来ていないとアレンジは生まれない。・・・長い目をして見ると基本重視のイタリアかな???僕は横山さんの話がすごくためになります。味も好きです。
考えてみるとイタリアが好きなのも横山さんの話を聞いてからかな???その前にはシアトル系の話もある人から聞いていました・・・でも、何だか今自分の回りにあるのはブランドカフェが多く味も分からないままブランドで流されているのでは・・・・と思ってしまう。自分も本物のシアトル系や本物のイタリア系を知っているわけではないので何とも言えませんが・・・。でも横山さんのエスプレッソやカプチーノを飲むと納得してしまう。この前知り合ったイタリア人が東京でイタリアと同じ様に美味しいカフェが飲めるのは・・・デル・ソーレだよと言っていました。本場の人も言ってるから自分の思いも違っていないと思うのだけど・・・。しあとるさんが言っている横山氏もしょせん日本人なんでしょ?と言う意味がわかりません。どう言う事でしょうか???
すいません、気を悪くして・・・
でも、早いレスポンスでしたね二人とも。
ただ、ブランド先行の流行りを困っている人も
いるので、自分も含めて。
020323111856
みんなちょっとtenseだな…
で、ちょっと違う話しを。
最近、SBCで売っているキャロットケーキにはまっています。
もし、お近くにSBCがある方は是非食べてみて下さい。
奇をてらってなくて、美味しい!
ドリップコーヒーとばっちりの味。
久し振りに覗いたら、バタフライさんのおっしゃるとおり、
皆さんTENSEですね。
私も全然違う話題なんでなんなんですが、
昨日、友人の事務所に遊びに行っており
そこで<B-ing>を読んでいたら、タリーズが
載っていた。 でも、なんかチョッ不思議な広告でした。
タリーズと<銀のさら>寿司の宅配チェーンらしい・・・と
お好み焼きショップを経営している会社の・・・
タリーズっていっぱいの会社とFC契約したんですね。
でも、これって今日はすし屋の店長で、明日からは人事異動で
タリーズの店長ってあるわけ?
…だから、やっぱり技より人が美味しいもの作るわけだから
あんまり固い話をしても意味ないって…何人かの方が
おっしゃる通りと思いますね。
来月はシアトルへ行きます!
LAKE UNION沿いの小さなカフェでマリナーズの試合を
観戦…わたしのささやかなVACATION!です。
FADSさん昨夜雨の中・・・デル・ソーレに行ったんですか!!!僕も実は23時頃にバイクをとばして行ったのですが、お店が貸切パーティーで入れませんでした。なんだか元米米の石井竜也さんの打ち上げパーティーだったらしいのです。石井さんは無類のエスプレッソ好きで、横山さんのエスプレッソを飲んで横山ファンになったらしいのです。エスプレッソの味が決め手でパーティーをするなんて!!!その時は横山さんカウンターでバリスタしてました。その前までは、横浜の店に行ってたらしいのですが・・・。店内には入れませんでしたが、その時少し話をお店のスタッフの方としましたが、門脇さんもよく横山さんに逢いに来るみたいです。門脇さんにも一度お逢いしたいなーと思います。FADSさんは横山さんともお知りあいなのですか?
2人でどんな話しをするのですか?今度そんな機会があればご一緒したいです。
又 はなまるの話ですが、VTRも横山さんもスタジオで使用していたのはチンバリーでしたが
やっぱりチンバリーがみなさん良いんでしょうかね???プロの人へ・・・どんなマシンが良いのでしょうか?それも知りたいです。
今日、横浜そごうに買い物に行きました。デル・ソーレがみなさんのかきこみですごい
ので、初めて口にしてみました。私は、マッキャートをたのんだところ、ハートでかわいかったですね。。皆さんみたいに詳しいことはわかんないけど、とにかくおいしかったです。それにしても、そごう久しぶりにいったらデパ地下すごーく変わってました。
今度、東京におでかけの時は麻布も行って見たいな。どこの駅が一番近いのかしら?
小まるさんへ
行きましたか〜!横浜のデル・ソーレ横山さんのセミナーとカプチーノよさそうですね。
あじゃさん・・・麻布店は日比谷線の六本木駅3番出口から出て芋洗い坂を麻布に向かって下って行きます。歩いて約5分位かな?1つ目の信号の所にアウトレットモールがあります。そこの1Fです。オープンテラスがあってこれからの時期良いんじゃないですか!私は主人と犬を連れて行きますが、犬用の食器も用意してくれていて助かりますよ。あそこの店をうまく利用するには、私が思うにはカフェの話などを聞くと良いんじゃないかな〜。楽しい話しや裏話まで聞けますよ。お料理もあるので楽しめますよ。
こおろぎさんもライダーですか?
雨の中、かけつけるなんて若いですな!
自分もそう言う頃がありましたっけ
偶然会うかも知れませんね!!
何に乗ってます?
自分はCR500の公道使用に、紫のZ1です。
機械が好きなら、マシーンも興味がありそうですね
機械で全く違う味が出ますよ!FAEMAは知ってます?
でも皆さんすごく反応がよくてビックリしました
お金第一に動いてしまっているエスプレッソ業界が
寂しい気がしましたのでエンドユーザが賢くなってくれると
自分は嬉しいので!!
売るほうも張りが出るじゃありませんか。
自分も儲かりますけど・・・・・
レイクユニオン脇のカフェですか?
シアトルでも偶然に会えるかも知れませんね。
ではうんちく野郎はこの辺で!
バイク・・・と言っても250ccのスクター・・・スズキのスカイウエイブです。色は白・・・。
でもあんまりマシンは詳しくないです。ただFAEMAは知っていますよ。今回のバリスタチャンピオン大会でも使用されたマシンですよね。今はチンバリーのグループになってしまったとか??
FADSさんはマシンの販売もされているのですか?前回も書き込みで書かせて頂いたのですが、マシンて何処のやつが良いのでしょうか?スタイルからだとマルゾッコも良いと思うのですが・・・どうでしょう?
お久しぶりにお邪魔いたします。
私は自宅でエスプレッソを飲むことが多く、余りお店巡りはしないので、
店舗情報についてはこちらのサイトを重宝しています。
私のサイトの「エスプレッソ世論調査」という企画の中で、
よく行くお店やお勧めのお店についても設問を設けています。
回答が数百人規模になって集計結果も次第に安定してきました。
「お勧め」票の上位には変動がないのですが、最近「よく行く」
票でタリーズがプロントを上回って上位にくい込み、穴場度
(「よく行く」票が少ない割に「お勧め」票が多い)でタリーズが
上位から外れました。
おそらく最近の店舗数の増加に伴ってタリーズが「穴場」から
「本命」に移行しつつあるのかな、と興味深く眺めています。
米国及び日本におけるタリーズの経営上の変化には詳しく
ありませんが、素敵なエスプレッソに出逢う人が一人でも
増えるきっかけの一つになればいいなと思います。
(その後マキネスティやバールデルソーレを含め対象店舗を
増やしました。いずれまた概要を報告させて頂きます。)
p.s. gerwood さんのマックやクラシック音楽のたとえ、非常に
分かりやすいですね。ワインについては好きな人と無関心な人の
間に大きな精神的乖離がありますが、コーヒーについても似た
面を感じます。クラシックやワインと違ってコーヒーについては
いくらハマッても金銭的にそこそこで収まるのが救いだったの
ですが、家庭用エスプレッソマシンの普及で、そこそこでは
収まらなくなってきました(苦笑)。
白はなかなか無いじゃありませんか!
ならばきっと会えるかもしれませんね??
リアブレーキの減りが早いからきおつけて!
ファエマはチンバリーより圧が高いですよ
イタリア人は昔のファエマを持つ事に誇りを持っています。
3連以上のものだと大体出力は十二分にあります。
ラーマゾーコは今はやはりこれもシアトルで開発されていますね!
ダブルボイラーを歌っていますが、小さいので出力は落ちますよ。
正直な所。自分たちが約5年前にハワイの人を通してエージェントを
イタリアから持っていましたから。
FMIでは販売の主流がチンバリーであり
きっと横山さんもその流れから持っているのでしょうか?
自分はFAEMA派です。ジュージアローデザインは良いですよ!!
でもやはり豆と技術の相性はあるので一概にこれとはいいにくいですよ!
チンバリーは売れ筋だから安くなるでしょう。
スタバはわざわざ米国より持ってきています。
マックのたとえ、きっと20代全般の人には判りやすいのでしょう。
マックの1号店、三越の岡田さんに親と連れられて見に行きました
オープン時に!日本にはじめて入ってくる新しい食べもので
皆めずらしそうに買ってゆきましたっけ。ナツカシー!
これは完全に日本文化になりましたよね!
皆がはじめて口にする食べ物でしたから。
コーヒーとエスプレッソ 何処まで違うと思います?
紅茶と日本茶は同じ物ととらえます?
これも聞いてみたかったことなので!
カレーやさん行けませんでした?
色んな情報有難うございました。もう直ぐ帰国ですね。自分も今年中にオーストラリアに行く予定なので楽しみにしています。でも、ずいぶんと変わって驚きました。エスプレッソの頼み方も変わったみたいで。ホワイトコーヒーとは言わなくなったみたいですね。
ガムツリーの匂いの漂う 突き刺さる日差しの中で冷たい苦味のきいたラテを
ごくりとやりたいものです。うらやましく、楽しく 聞かせてもらいました。
きおつけてご帰国下さい。
こんにちわ、ばななです。
横浜のタリーズ.....>
既にランドマークタワーは開店してますが、昨日は関内仲通り店が開店しました。
ちょうど昼休みに行って来ましたが、やはり盛況でした。店舗自体は裏通りなん
ですけどね(^^;。近くにはauショップ関内店があります。馬車道からもすぐです
(大体3、4分程度)ので、お近くの方はどうぞ。
特にセールなどはやっていなかったようですが、この店舗もきちんと分煙されて
います。喫煙席の方はテラス風に設計されているようで、外向きに開く折り戸が
設置されています。春先などは開いてしまうというパターンも有りかな?(^^;。
あとは3/26にワールドポーターズ内が開店する様ですが、その後の開店情報は
店舗スタッフも聞いていないとのことなので、TULLY'Sのページを見るしかない
んでしょうね。
こんにちは。
昨日最近掲示板に頻繁に登場するバール・デル・ソーレに行ってきました。
前から気にはなってたのですが今回が初めてで、横山さんが入れてくれた
カプチーノとアメリカーのをいただいて来ました。
皆さんカプチーノの感想が多いのですが、僕はむしろアメリカーノに注目。
酸味もあり少し甘いようなコクもあり、味のあるアメリカーノでした。
その後、外苑東通りを歩いてタリーズ青山店へ。
う〜ん懐かしい、ここは1年ぶりですね。
ここの店舗は外に向けて椅子が配置してある所がなかなかよろしいね。
ここでもショートアメリカーノを注文・・
タリーズのアメリカーノ、これはこれでサッパリしてとてもうまい。
デル・ソーレとタリーズのアメリカーノ、どちらも同じアメリカーノだけれども
ベースのエスプレッソもお湯の量も全く違うので別物として味わうのがいいね。
イタリア系とシアトル系にしたって、前者はお店で飲むタイプだし、後者は
テイクアウトを主体にしたカップに入れる飲み方だし比較しようがないよね。
こんにちは、さとるです。
書き込みの多さにとてもびっくりしております。それと
タリーズの開店ペースにも!!
さとるさんへ。。。とメッセージをいれてくれた方へ(なんと書けばよい
のでしょう?)
キングスクロス行こうとするものの帰国が近づきばたばたして結局いけなそう
です。わざわざ教えていただいたのにごめんなさい。
来週の日曜日で帰国です。できる限りカフェに入って帰ろうと思います。
ホワイトコーヒーというのは僕がかいたフラットホワイトのことでしょうか?
僕がいったお店ではどこでもフラットホワイトと呼んでいましたよ。
スターバックスでもラテ、カプチーノ、フラットホワイトがちゃんとそろっていました。
今日は2つ書き込みたい事が。
ひとつは日本人のバリスタさんの手際のよさです。スターバックスに限った事では
ないのですがこちらでは待たされる事が当たり前ですし誰も苦情をいいません。
スターバックスに何度か足を運んで思ったのはとってもフレンドリーでいい感じ。
でも出てくるのが遅い。。。ということです。これはお国柄。始めはいらいらして
いましたが今ではお兄さんと話したりして全然気にならなくなりました。
これくらいリラックスして働いているのを見てとってもうらやましく感じます。
僕も以前カフェで働いていたので。まぁほかの国をうらやましがってもしょうがない
ですがカフェはリラックスする場。働く方ももっと気楽に働きたいななんて思います。
でもこんなことしたらきっと日本では苦情の嵐でしょうが・・・
帰国したらカフェでのバイトを探すつもりです。ここの掲示板をよんでみなさん
こだわってることがとっても伝わってきたのでおいしいコーヒーを入れられるバリスタを
バイトではありますが目指してみようと思います。どこかでお会いできるかも??
2つめは質問です。
オーストラリア限定のスタバのタンブラーってアボリジニー柄ですよね?
最近お店に行っても見かけなくって。
日本でYUMと書いたタンブラーってうってますか?
YUMとはこちらのスラングでうまい!!ってことなんですかこのタンブラーも
オーストラリア限定かな?もし詳しい方いましたら教えてください。
それでは。
シドニーのスタバ、タリーズも日本と同じ色なのでしょうか?
スタバの壁の色、日本人ではなかなか出せないんですよ!
国によって色が違うんです。青い目には本当にサングラスが必要です、日本人の目には
生まれ持ったサングラスが着いてますからね!
台湾はやはりスタバのマスタードが違っていましたよ!
やはりさび色が使われているのでしょうか?
あの国は独特の色と文化があるから
そう言った違いをいっぱい感じるとまた日本の良さが見えるように
なると思いますよ。GOODAY MATEも良いですけど
その土地に浸れるのは羨ましい。
日本に帰ったら観察してください。
転がっちゃいそう??(笑)
HNがベアリスタでも、スタバ特に好きなわけではないのです。
ただ、この手のお店では日本では第一号ですし、店鋪が多いから
どこでも入れる気軽さで利用回数がいちばん多いですね。
外国から入ってきたコーヒー・ショップは禁煙のお店が多いのも
煙りが苦手な私には嬉しいところ。
寛ぐために入るなら、スタッフの応対がよいに越したことは
ないと思うのです。
どんなにおいしい味のお店でも、気持ちよく飲めないなら
また行きたいとはあまり思わないのです、私の場合は。
細かいことにこだわるよりは、自分の好みのものを出して
くれて、それをおいしいと思えればそれでいいかな、と。
確かにイタリアの味とは違うけど、ま、それはそれで
構わないと思うのです。
今日はタリーズでエイジドスマトラを飲みました。
おいしかったですよ♪
つい最近この書き込みを知りました。実は、以前初台のオペラシティーで仕事をしていた関係で
ドルチェ・ヴィータと言うカフェレストランのファンでした。しかし、そこの店長さんが辞めてしまいついつい足が遠のいてしまいました。しかし、皆さんの書き込みを見てその時の店長が、横山さんでその横山さんがバール・デル・ソーレにいらっしゃる事をしり嬉しく思っています。
早速本日行って来ましたが・・・なんと日曜日は定休日・・・しかし、4月からは日曜日も営業するということで・・・横山さんのカフェを飲むのは次の機会にお預け・・・になってしまいました。私達と同じ様にお店にこられた人が何人かいましたが、残念そうでした。その中の一組のカップルとなんとなく仲良くなりお台場に一緒に足を伸ばしました。ナニーニカフェに行きました。元F1レーサーのナニーニが出したお店らしくイタリアンバールでした。値段は安いのですが、少しわかりにくい場所なのでなかなか人が・・・。でもイタリア好きの人は、一度どうぞ!
今度の日曜は、デル・ソーレに行くぞ!
>京子さん
ナニーニカフェの場所、詳しく教えていただけませんか?
お台場にセガがなくなって寂しい思いをしているもので・・・
宜しゅう。バール・デルソーレにも行ってみたいものです
ナニーニ氏のご実家って、シエナでおっきな製菓会社経営してるそうですね。
フィレンツェにカフェがあるって、以前TVで観た記憶が…。それの支店でしょうか?
面白そう、今度行ってみよう♪
ryuさんへ
ナニーニカフェの場所ですが、パレットタウンTOYOTAメガヴェブヒストリーガレージ内です。
大変奥まってます。実は私達も探しました。何度か聞きましたが・・・田舎者だから・・・
館内の人は結構親切に教えてくれましたよ。オープニングから3日間はナニーニ本人も来店していたみたいですよ。ナニーニと言えばずいぶん前の鈴鹿で優勝してましたよね???たぶん。
以前イタリア旅行で、シエナに行った時町中がナニーニのベネトンポスターが飾ってあったのが
今でも思い出の中にあります。
今日は今から足を伸ばして昨日のリベンジの為ランチをデル・ソーレに皆で行こうと思ってます。
ラテラテさんへ。
返信ありがとうございます!
シアトル系カフェにさっそく出向いてみようと思います。
就職先は自分の目で選んだあまりブランドにこだわらない店にしようと
思います。ありがとうございました☆
別にF1のファンと言うほどでもありません。ただ、遠い親戚のおじさんが以前ホンダF1チームの関係者であったので・・・高校生位だと思いますが、その時に鈴鹿に行きました。ピットの中にも入れてもらいましたよ。実は鈴木亜久利さんのチョットファンになりかけた時期でもありましたが、それ以来どうのこうのはないです。ただ現在も仕事の関係で車の関係の仕事をしていますので、全くの素人・・・ではないのですが・・・仕事は仕事です。今日は昼デル・ソーレに遅いお昼に行ってきましたが、横山さんらしき人は見あたらず残念!と思っていたら1時過ぎに登場!少し、お話しも出来ました。サービスに食後のコーヒーをエスプレッソからカプチーノに全員の分を変更してもらっちゃいました。感謝です。美味しかったです。しかし、オフィースに戻ったのが予定より遅くなってしまった為、いまだ残業です。でも後少ししたら帰ります。
美味しいカフェでも飲んで帰えろっと・・・
とむさん
どうもありがとうございます。
私もサイトをやっているので(コーヒーとは
全然関係ないサイトですが)ああいうのには
慣れています。
ここは楽しい掲示板ですから、他人を不愉快にさせるのは
よくないですよね。
ところで、今回のスタバのベアリスタ、かわいいですね!
そして管理人さん、ありがとうございます。
ようやく、のほほんな書込みができるようになってきたかな。最近はハイレベル過ぎて
見守るだけの掲示板だったな。
最近引越しして、徒歩圏内に大好きなTULLY'SやSTARBUCKSが数店舗、デロンギだって
あるんだな。これ、街選びのプライオリティNO.1だったかも。美味しいダブルトールラテ作ってくれるバリさん、探さなきゃ!
今日は。シドニーよりさとるです。
スターバックスの色とは店内の壁の事ですか?
全然気にしていなかったので今から見てきますね。
さて出発しますか!
ではまた。
>ベアリスタさん
こんどのスタバのベアリスタ、あれはレインコート?それとも消防士さん?
実は先日マークシティのスタバのまえを通りすぎた時、目に入って気に
なってたんです〜!その時は急いでいて、ちゃんと確認できなくて。
グッズ関係はハマるときりがないので自主規制してるんですけど、あのクマ
さんには負けちゃいそうです。
>とむさん
あれはレインコートらしいですよ。
マグネットを買おうかなと思ったのですが
大きいベアの方が持ってるお花も畉麗だし、
コートもきちんと金具までついてるんですよね。
ま、お値段と大きさの差があるからしかたがないんですけど。
で、迷った末、まだ買っていません。(笑)
でも、ベアリスタって、よく見ると石原都知事に
顔が似てるんですよね...
あ、私は似てませんよ。(笑)
はじめまして。
このページ初めてきました。
みなさん、すごい!
自分もカフェ大好きです。
むかーし、オペラシティのドルチェ・ヴィータで
カプチーノのフォームアートを知って、
当時彼女(今はカミさん)と感激した記憶がよみがえります。
デルソーレ、ぜひ行ってみたいと思いました。
で、みなさん非常にお詳しいので、ぜひぜひ知りたいのですが、
以前表参道のビブレの1Fにあった
ペルバッコってお店、ご存じの方、いらっしゃたら
教えてほしいのです。
今どっかにお店はあるのか、とか、スタッフがどっかでやってるかとか…。
ホントにおいしかった、と思うのですが…。
びっくり!僕には姉が3名いるのですが、その3名がこの掲示板に書き込みしていたのを知りました。何と書き込みを読んでいたらやたらと自分の生活とリンクする人がいるではありませんか今日夕食時に久し振りに家族が集まって食事を・・・何気ない会話にこの掲示板の話が・・・皆これに書き込んでいたことが・・・家族は以外にカフェ好きが判明・・・それも、店ではあった事ないのに・・・同じようなパターンで行動していて何だかビックリ!これから姉達とカフェ巡りの計画を立てる事にしました。そうそうペルバッコなくなってしまいましたね。残念です。
僕もよく通ったお店の一つです。あそこのスタッフは、皆バラバラになってしまったみたいですが、恵比寿のモリコーネや六本木のプラネッツにいたり後はバール・デル・ソーレの島さんも確かペルバッコに居たと言ってましたが・・・。
こんにちは。
タリーズが横浜に急速に開店して嬉しい今日この頃です。
さて、ちょっと皆さんに教えていただきたい事があります。。
一人でコーヒーショップに入った時、何をして、どのくらいの時間を
過ごしています?
私は、通勤の時だと30分くらい、土日だと、1時間くらい
本を読んだり、勉強をしたりして居ます。
時々、1時間半とか2時間位ゆっくり過ごしたい時が有るのですが、
小心者の私は、「そろそろ再オーダーしたほうがいいのかな〜」とか
「あんまり長居するのは嫌われちゃうかな〜」と考えはじめてしまい
結局、1時間位でお店を出ています。
是非皆さんの過ごし方やアドバイスを教えて下さい!!
実際にお店で働いている方の意見も聞ければ嬉しいです。
こんにちは、はじめまして。
mikieさんが書かれているように、タリーズの横浜進出の速度は
すごいですね。ワールドポーターズの開店日に覗きに行ったのですが、
たまたまTBSテレビがタリーズのすぐ前で、と言っても正面玄関入り口なのですが、
ある家族にインタビューしているところでした(何の取材かはわかりませんで
した)。
私の場合、ほぼ100%一人でコーヒーショップに行きます。していることと言えば
観てきた映画のパンフレットをゆっくりと、読んで、新聞や雑誌をパラっと見る
程度でしょうか。時間は多分30分位だと思います。スタバなどで何回かリフィル
をしたことはありますが、コーヒー2杯は結構こたえるので、結局それ程長居
にはなりません。
それでは!
こんにちは。
最近あっという間に横浜にタリーズが増えましたね。
以前から出店を望む声が多かったので嬉しい事です。
次は目黒駅アトレでしょう、雑誌には4月2日開店
って書いてありました。
私もだいたい1人で行ってます。
最近よくやってることは読書か
ちょっとしたステンドグラスの作業です。
(ばれてしまうかも・・・)
時間にして1時間弱くらいかな。
でも、いちおう気を使って(?)
トールサイズのドリンクと食べ物をオーダーしています。
小心者でなかなかお店の人とお話できない・・・。
こんばんは!いつも楽しく読ませていただいています。昨日、きょうと参宮橋のオリンピックセンターに研修に行っていました。お昼に施設内の新しくできたカフェに入ったらそこはイリーの豆を使っているらしく、シロップとかも置いてありました。とくにカフェめぐりさんが目指してくるようなとこではなく、研修に来た人がさらっと利用していて気取りもなくよい感じでした。
お姉さんの笑顔もよかったわ。カップのサイズはショートのみだったのですが、昼時以外はちゃんとかわいいフェイスマークのカップで出してくれて、ラテもよくあわ立っていておいしかったです。今は散り際のセンター内の桜を遠くに眺めつつお茶できます。お近くの方一度いらしてみては?
こんにちは。
29日から東京まで就職活動に行くことになりました!
あっ、地元は福岡です。。ついでにさっそく、タリーズ、セガ、できたら
横浜そごうのバール・デル・ソーレに行ってみる予定です。
カフェ初心者の私だけどおいしさの違い分かるかな・・?
でもだいぶ勉強したし、いよいよ突入だ〜〜
東京行くならこのカフェ行っとけ!って言うところあったら
教えてくださいね☆
やっぱりカフェに就職って難しいのかな・・
ちょこさん>
カフェに就職すると、大手以外は東京では生活くるしいよ。
大手・・といいますと、スタバとかタリーズですよね・・?
正直、親もカフェでの就職は渋い顔してるし・
スタバは落っこちちゃったしな〜〜
リベンジあるのみ・・?
外資系のカフェに就職されている方
いらっしゃいましたらご意見お願いします。
私は普通の会社員ですけど、東京では
どこで働いていてもそれなりに大変ですよ。
家賃が高いから!
我が家も我が旦那さまのお給料だけだったら
こんなにちょくちょくカフェに行けないかも
と思ってしまいます。(笑)
でも、ちょこさん、頑張って!
こんばんは。
最近スポットライトをあびているカフェ・フェロ−も、ほかのお仕事同様
楽ではないようですね。だいぶ前にオープン間もないカフェ店舗の女性の
社員さんがいつも疲労感を振り切るようにがんばっていたのを思い出しました。
さて、こないだJavaへ行ってカプチーノをのみました、
気温が前日よりかなり冷え込んだせいもありとてもおいしかったです。
ナッツのような香ばしさがあって好みのお味なのでした。^^
>ちゃこさん
今はどの店舗も店舗展開をけっこうしているので社員を
募集をしていると思いますよ。
でも、カフェの社員はそうとう大変ですよ。
仕事も、それがはじめてのカフェでの仕事だったら
長くやってるバイトの人よりもできないわけだし
その上発注などの社員としての仕事もしていかなくては
いけないし、バイトの人が足りなかったら(特にイベントの日に)
社員で穴埋めしなきゃいけないし
その日のシフトによってはオープン〜ラストもありえるわけですからね。
でも、好きなコーヒーのそばで仕事ができるのも幸せかもしれないですけどね
ある社員の人は接客業が好きじゃないとこの仕事は出来ないと
言ってました。
ちゃこさんも本当にコーヒーが好きでそれなりの体力に自信があったら
チャレンジして見るもの良いんじゃないですか?
ながながとえらそうなことを言ってしまってすみません。
ここでセガの新ニュース!
来月からフードのメニュー、がらっとかわりますよ☆
今のフードメニューを食べるなら明日までですよ♪
>レネーさん
セガのフードが変わるんですか。
楽しみですね。
チーズケーキが好きだったのですが、なくなっちゃうのかなぁ?
なくなってしまったら残念。
明日食べに行かないと。(笑)
はじめてカキコします。私は大阪にすんでいるんですが、もうすぐ大阪にもタリーズができます。関西初進出です。はっきりいってこちらではタリーズのタの字も聞いたことありませんでした。主にスタバやシアトルがほとんどで、あと最近チャーチルというカフェも多分はじめてできました。タリーズを知ったのは、バイト雑誌だったのですが、前からカフェで働きたいと思っていたので、早速タリーズ梅田店のオープニングスタッフの面接を受けてみることしにました。思ったより人気があって、募集は数百人あったそうです。面接も5人ずつくらいでした。その中で受かるのは何十人からしくて、面接が終わって、落ちたー・・・と思っていたのですが、なぜかその数日後、採用のお電話があり、びっくりしました。ほとんどあきらめていたので、拍子抜けってかんじでしたが、今は新しいことができることにわくわくしています。春だしなんか新しいことはじめるにはほんまにいい時期や! 素朴な質問ですが、スタバやシアトルとタリーズって、コーヒーの味はどこがおいしいんかな?どうちがうんかな?(これから勉強すると思うのですが)基本的に私はシアトルが好きなんですけどね。
>レネーさん・ベアリスタさん
私的にティラミスも残るといいなーなんておもうんですが、さて。
そういえば温かいフードメニューおいてるところって少ないかな?
>alohaさん
ベアリスタさん
レネーさん
ご意見ありがとうございます。
先日さっそく東京まで来たものの発熱で寝込みっぱなし。
結局まだどこにも立ち寄ってないというありさまです・・。
なにやってんだか。
東京で就職、とまで決めてなかったけど全国に展開している
カフェでない限りほぼ東京という土地に限定されそうですよね。
私の知り合いも、都心にあるイタリアンレストランで社員として働いていますが、
毎日遅くまで休みもままならない状態で働いている
ことを話に聞きます。
バイトの数が足りなくて自分が入ることも日常茶飯のようで。
好きな仕事に就くことで自由な時間が無くなる・・
苦痛のようでそうじゃないような。。なんともまだ言えませんけど。
さてさて、
明日はさっそくカフェに行くぞー!
楽しみ!!
ピーコさん、私の地元福岡というか九州も、
まだまだタリーズのタの字も聞きませんよ〜。確か。
早く九州にも上陸すればいいのに。
今年の3月17ぐらいだったかな?
エクセルシオールカフェが九州初上陸したのは。。
バイトがんばってくださいね!
>gerwoodさん
ベアリスタさん
ドルチェのチーズケーキ、ティラミス、プロフィトロールは
なくならないと思いますよ。
なくなるのは、サラダ、サンドイッチなどです。
ということで今日始めてチャバタサンドを食べてきました。
ほとんど新宿店に行っているので新宿店にないチャバタサンドは
食べたことがなかったりするのです…。
初めてにして最後とは寂しいな…。
チャバタサンドは新メニューであるのですが中身が変わっちゃう…
今度はチーズなども出来ますよ。5種類かな?