これまで、五線譜で書かれた日本の歌を作家ごとジャンルごとに取り上げ、コンサートを重ねてきました。約800曲の作品をCDに収録した今、歌と時代との関わりをもっと深く掘り下げたいとの思いが強まり、日本のうた再発見のためにこのシリーズを始めることにしました。 (藍川 由美) |
![]() |
音楽評論家、思想史研究者、慶應義塾大学法学部教授。 |
2009年5月9日(土) 19:00/東京文化会館小ホール
「すててこ」(町田嘉章採譜) |
2009年10月5日(月) 19:00/東京文化会館小ホール
「花」(瀧廉太郎作曲/組歌『四季』より) |
2010年5月15日(土) 19:00/東京文化会館小ホール
「篠山節」(丹波篠山民謡)
大正3年「故郷」(岡野貞一作曲) |
2010年12月16日(木) 19:00/東京文化会館小ホール
「あゝ金の世や」(添田唖蝉坊作/ルルー「抜刀隊」→「ノルマントン号沈没の歌」替え歌)
片山杜秀 (話) |
2011年5月15日(日) 19:00/東京文化会館小ホール
童話唱歌 「茶目子の一日」(1919), 「毬ちゃんの繪本」(1920) |
2011年10月2日(日) 19:00/東京文化会館小ホール
ヴァイオリン演歌 「船頭小唄」 「籠の鳥」 「馬賊の歌」
|
2012年1月14日(土) 19:00/東京文化会館小ホール
大正14年(1925)日本初のラジオ放送 |
2012年5月27日(日) 19:00/東京文化会館小ホール
昭和3年
「青年日本の歌 (昭和維新の歌)」(三上 卓) 「すみれの花咲く頃」(白井鉄造/フランツ・デーレ) |
2012年12月9日(日) 19:00/東京文化会館小ホール
昭和8年 |
2013年4月7日(日) 19:00/東京文化会館小ホール
昭和11年 |
2013年9月29日(日) 19:00/東京文化会館小ホール
昭和12年 |
2014年3月30日(日) 19:00/東京文化会館小ホール
昭和14年 |
2015年1月10日(土) 19:00/東京文化会館小ホール
昭和15年 「海の進軍」(海老沼正男・古関裕而/5.9放送) 「婦人愛國の歌」(仁科春子・古関裕而/7.16放送) 「月月火水木金金」(高橋俊策・江口夜詩/9.24放送) 「朝だ元氣で」(八十島稔・飯田信夫/10.25放送) 「僕等の團結」(勝承夫・信時潔/10.25放送) ほか 「北の海」(中原中也・清水脩/1941-作曲) 『在りし日の歌』より 「お道化うた」(中原中也・清水脩/1940作曲) |
2015年11月28日(土) 19:00/東京文化会館小ホール
昭和16年 |
2016年2月11日(木・祝) 14:00/東京文化会館小ホール
昭和19年 |