CONTENTS
|
教育交流
|
興隆政府招待所
|

|
小学校校舎建築費用贈呈式
挨拶をするN団長
|
興隆政府招待所
|

|
大分県のNさんが会を代表して校舎建設の目録を贈呈しました
|
茅山
|

|
茅山の小学校での大歓迎
|
茅山
|
|
茅山に新築された校舎
|
茅山
|
|
中の机とイスもピカピカ
|
茅山
|
|
校舎の前で、団長のNさんと中国側の関係者の記念撮影
|
営南峪
|
|
授業をした営南峪は長いトンネルを抜けた所、
まさに山の中でした
|
石仏
|

|
神奈川県のTさんは、ドラえもんをつれていき授業をしました
算数セットを使って、数の数え方
|
茅山
|

|
ところで、みんな、ドラえもんって知ってるかな
ちょっと古かったみたい?
|
営南峪
|

|
日本からの留学生も、机の間に入って、通訳のお手伝い
|
石仏
|

|
大分県からのSさんとKさんは、算数セットの中の時計を使っての授業
日本のこどもと、中国のこどもの一日を比べてみよう
|
茅山
|

|
こどもたちにとって、算数セットはおもちゃ箱
|
茅山
|

|
算数セットの中でも、
一番人気は時計
|
石仏
|

|
さっそく、ぐるぐるまわしてみよう
|
営南峪
|

|
今朝は何時に起きたかな?
朝食は何時に食べましたか?
|
茅山
|

|
こどもたちに話しかける日本からの留学生
|
茅山
|

|
授業交流3回目の茅山では、留学生3人が、授業の通訳をしました
|
営南峪
|

|
ピアニカを使った音楽の授業
担当は熊本県のMさん、Iさん、Nさんの3人
ピアニカはもちろん日本からの贈り物
|
茅山
|

|
まずは鍵盤をおぼえます
|
茅山
|

|
うまくできるかな
最初は、ちょっと不安そう
|
茅山
|

|
さあ、吹いてみよう
きれいに音が出るかな
|
茅山
|

|
息を吹き込むときはこうやって、
授業にも熱が入ってきました
|
営南峪
|

|
模範演奏のはずが失敗
大丈夫かなあ……
|
営南峪
|

|
それじゃやあ、みんなでいっしょに吹いてみよう
|
茅山
|

|
日本人の先生に注目
|
茅山
|

|
授業では、こどもたちの笑顔が広がりました
|
茅山
|

|
最後は、みんなで記念撮影
はい、笑って
|
営南峪
|

|
ごほうびに風船をもらいました
さあ、ふくらませてみよう
|
石仏
|

|
さっそく、外で、
日本人の先生と風船遊び
|
石仏
|

|
大分県からは、日本の小学校の子どもたちの描いた絵が送られました
|
石仏
|

|
大分県のKさんから贈呈
|
茅山
|

|
絵本を贈ったのは、国立教育研究所のIさん
|
モクイ
|

|
モクイで団を迎える大歓迎
またもや村中の人が集まったようです
|
モクイ
|

|
昨年に引き続き、
今年もキャンプファイヤー
まるで村祭りのよう
|
モクイ
|

|
可愛らしい踊りをみせてくれた小学生たち
|
モクイ
|

|
色鮮やかな扇子をもって、
かろやかに
|
モクイ
|

|
中学生のこどもたちは素敵な踊りを見せてくれました
|
モクイ
|

|
日本側も練習してきた中国語で合唱
|
モクイ
|

|
日本側からの出し物
じゃんけんゲーム
|
モクイ
|

|
敗けた人は、勝った人の後ろにつながり汽車になります
こどもたちと楽しく遊びました
|
モクイ
|

|
キャンプファイヤーを見つめる眼
|
モクイ
|

|
出番を待って、
しっかりとおめかししてきました
|
モクイ
|

|
最後は、中国の子どもたちの合唱
|
モクイ
|

|
モクイで食事の世話をしてくれた中学生と
まるで4人姉妹のよう
|
アルバム目次へ戻る
|