オンライン・レッスン No. 4


EBAKOS ON LINE LESSON NO.4

左手の使い方は前回のレッスンで学びましたが、今回は右手の使い方です。 ピストンは常に真上から押されることが好ましい事はおわかりかと思います。 そのことが楽器の耐用年数の増加にも繋がるし、演奏中のアクシデントを 回避することにもなります。 ではどのように、ピストンを押すのかということですが、 親指と残りの指(人指し指、中指辺りが普通)で挟むように押します。 押すのは指紋のある辺りです。 爪の下の関節が反り返らないように、指先の力も徐々に付けるようにしましょう。 親指の位置ですが、「挟む」ということですから、 一番シリンダーと二番シリンダーの間辺りに、親指の先が来るようにします。 人指し指、中指、薬指がなだらかなアーチ型をするように、 心がけましょう。

では、ここで、フィンガリングの練習をしてみましょう。 先程言った位置にそれぞれの指をセットしてください。 ピストンを押すボタンと指は、離れていませんか? ちゃんと上に乗せておいてください。 それでは、人指し指で一番ピストンを押してみましょう。 その時、他の指がボタンから離れないように気をつけて、 しっかり下まで、かたかたと音がするくらいに何度も押してみましょう。 最初はゆっくり丁寧にやってください。出来るようになったら、 少しづつ速くやりましょう。しっかり下まで押すことを忘れないように。

次に、同じ事を中指でやってみましょう。 人指し指よりは、すこしむつかしいかもしれません。

最後に薬指です。 これはかなり大変だと思います。 少しでもやりやすい方法は、 指掛けから小指を外して、薬指と一緒に動かしてみてください。 どうでしょう?少しは楽になりましたか? 医学的に見て、薬指と小指の神経がはっきりと分離していないためだそうです。 しかし、小さいときからピアノに接している人は、 比較的楽に乗り越えられるようです。 ですから、これも訓練の賜物なのだと思います。

少しでも速く、確実に押さえられるように練習してください。

このフィンガリングのテクニックは、音楽を表現する上でも、とても重要です。 メリハリを付けたいスラーの場合など、 指で音を「切る」感覚でピストンのボタンを押さえると、 スラーに聞こえながら、はっきりと音の推移がわかります。 合奏の中で、埋もれさせたくないスラーの場合は、 このように演奏するのが良いでしょう。

また逆にゆっくり動かすことで、ぼやっとした、あるいは 倦怠感のある表情なども表現できます。 ポルタメントをかけるのにも、利用できます。

クラークのテクニカルスタディーズなどはお勧めの教本です。

皆様の御意見をお待ちしております。


オンライン・レッスン No. 3に戻る

オンライン・レッスン No. 5に進む

質問のメールを曽我部清典に書く。

目次のページへ

曽我部のコンサート情報へ



Exclusive rights reserved. Last update 6/23/1997
Site authored & maintained by ebakos@jade.dti.ne.jp